Gmail/Yahooのメール制限

GmaIlやYahooが、2024年2月1日よりメールの受信制限を行うようです。同一送信者から一日あたり5000通以上のメールを送信すると、拒否するようです。実害は企業がやってるメルマガや配信サービス系で、個人宛に送信するメールが対象のようです。

対策

送信ドメイン認証とかTLS対応とか、メールをセキュアに使われる為の対策を実装してください。みたいです。要約すれば、DMARCによる送信ドメイン認証と、StartTLS対応、メールサーバの逆引き登録を最低限実装すれば良さそうです。

DMARCの送信ドメイン認証

DMARCをやろうとするなら、SPFとDKIMの実装がマストです。SPFは送信元IPをDNSのSPFレコードに登録するだけなので、簡単に実装できます。
DKIMの実装が、送信元で署名する機能とDNSに公開鍵を登録する対応が必要です。
その2つが実装されていれば、DMARCレコードに"p=none"のアクションさえ登録されてれば、DMARC認証はOKとなります。

TLS対応

まぁ、基本は対応してるかと思いますが、負荷の関係で無効化とか、UTMとかでメールのセキュリティチェックができないとして、無効にしてる場合があるので、そこは確認が必要ですね。

そんなこんなで、残り1ヶ月。最近仕事で急務で対応の依頼が来てますが、DKIMの署名機能だけクリアできれば対応が簡単なので、何やれば?じゃなく、何をやるを明確化して対策しましょうね。
※この対策で迷惑メールの削減には全く成ら無いだろうとGoogleさんもわかってるだろうに。次のフェーズがあるのかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?