みさぴ

意識が高くはないので、雑記帳代わり。

みさぴ

意識が高くはないので、雑記帳代わり。

マガジン

最近の記事

BMW F30 320dの安全装備について

今では当たり前になった衝突回避・被害軽減ブレーキがついてることも気に入って買ったポイントだ。しかし、それら安全装備はおまけと思って運転を心掛けているが不甲斐なく2回だけ起動させたことがある。 それらを踏まえて安全装備について触れているサイトがあまり少なかったため、今回取り上げてみました。 1. 搭載されている安全装備2016年式後期型F30の320dでは 「前車接近警告機能」 「衝突回避・被害軽減ブレーキ」 「レーン・ディパーチャー・ウォーニング」 「アダプティブ

    • BMW F30 BimmerCode コーディング編

      日本車と違い、機能が歯がゆいところに手が届かないので、BimmerCode でコーディングしました。自己責任の上お使いください。 1. 使用環境車種:BMW 320d -MY:2016 -型番:F30(後期型) -スマホ:iPhoneX(64GB) -ios:14.6 2.必要なもの(購入したもの)先に対応車種をここで確認しましょう。 https://bimmercode.app/ja/%e5%af%be%e5%bf%9c%e8%bb%8a%e7%a8%ae/

      • 大学編入 大学受験に失敗したときに読む現実【後編】

        前編では、授業中にラーメンを食うやつがいる東海大学に驚き、編入試験に合格した。その後の、中退から就職活動を経た現在に至るまでを自分語りさせていただく。 1. 東海よさらば!我堂々退学す。編入試験合格後、指示通りに期日までに書類や入学金などの手続きを行う。中退の手続きは非常に面倒である。あっという間に終わる。 その後は、中退の手続きをとる必要があるが、書類書いて、はい退学となるわけではなく、書類の他に担当教官の退学理由調書や、入学時に配布されたノートPCの返還など手間が非常

        • 大学編入 大学受験に失敗したときに読む現実【前編】

          自身は大学受験に失敗し、1浪しました。そこでも失敗し、不本意ながら大学に入学。その後2018年に2年次編入試験に臨み、合格。2019年に私立大に編入し、もうすぐ卒業。 これを機に、大学受験に比べ情報も無く困っている受験生もおられるかもしれません。編入について、現実や編入学後その先の就職活動など振り返って(自分語り)みようと思います。 大学受験に落ち、インターネットを駆使し「編入学」に行きつく人は多いですが、実際には様々な誘惑に惑わされて頓挫する方、大学に満足する方、やりき

        BMW F30 320dの安全装備について

        マガジン

        • 車関係
          1本
        • 編入試験
          2本

        記事

          【令和最新版】ユーザー車検 神奈川運輸支局

          お金がなく、時間も大量にあったので神奈川運輸支局にユーザー車検に行ってきました。車検の情報もあまりなく、あったとしても支局が古い建物だった時のものが多く、動きが異なっていたので書き記しておきます。 1. 事前準備車検には予約が必要です。車検証を手元に用意し、予約をしましょう。 検査は早い時間の方がおすすめです。万が一光軸などやり直しが発生した際に、当日中に対応が可能になります。 当日の持ち物 ・現金(5万円で足りました。) ・バインダー ・車検証 ・自賠責保険

          【令和最新版】ユーザー車検 神奈川運輸支局