見出し画像

えびちゃん先生の子育て論:興味をもったらやらせてみる

今朝、我が子に「お米2カップ計ってボウルに入れてくれるかな?」とお願いしたところ、「お米5キロって何粒あるんだろう?」とつぶやきが返ってきました。黙ってそばにいると、「1000粒くらいかな?」とも。

私「1000粒よりはずっと多いかな。お米5グラムが何粒か調べて、0をみっつつけると何粒か分かるんだけど」

子「えー?そうなんだ!じゃあ今日やってみようよ!」

と、いうわけで、今日は昼で仕事を上がってきて、お昼寝を一緒にした後ひたすら米粒を数えました。

この記事を読んでほしい人は

お米5キロが何粒あるのか知りたい人(笑)
子育て中の方
幼児教育に携わる人     です。

お米5キロが何粒なのか、これは比例の利用です

冒頭で述べた様に、5グラム=5000グラムの1000分の1ですから、5グラムの中に米粒が何粒あるのかを数えて1000倍すれば5キロのお米は何粒なのか推測することができます。

同僚の数学の先生に聞いてみたところ、この計測の仕方は比例の利用(活用?応用?って言ってたかもしれません)になるそうです。

学習内容としては、とても就学前の子どもがやることではありませんが、「興味があるときにやってみる」ことが、今後の我が子の学びにつながっていくと信じて2人でひたすら米粒を数えまくりました。

5グラムの米粒を、10ずつのかたまりにしながらバットの上に並べていくという作業

画像1


幸い我が子は、○個のかたまりがいくつ、という考え方は最近理解してきているので、今日は10個のかたまりを作ろう!というところからスタートしました。

10個のかたまりは、29できました。端数は3です。

そして、その数を1000倍します。

1000倍、の概念は難しいので、とりあえず、0をみっつつける、と教えました。

結果として、5キロのお米はおよそ293000粒あると分かりました。

画像2

難しいけど、たくさんあるんだっていうことは分かった!・・・それでいいんだ!

5グラムが1000あつまると5000グラム、だから293を1000倍するんだよ、と教えたところ、「よくわかんない…難しいんだけどたくさんあるっていうことは分かった!」と目を輝かせて答える我が子

そう、それでいいの!

今日の経験が、比例を学んだときに思い出されたらかあちゃんは幸せ!

子「ササニシキの時と、コシヒカリの時だと粒の数変わる?」

おっけー!次にお米買い換えたら今度は数えてみようね!

教えたことが、すぐ分かることばかりが教育の価値ではない

とかく点数や知識量で「学習効果」を計りがちですが、「教えたことがすぐ分かる」「教えたことがすぐできる」というのは教育の大切な部分ではないと私は思っています。特に家庭における教育では、効果を求めるより、子どもが様々な体験を積んで、この先教科書でそれに関連する学習内容に出会ったときに、「あ!これって…なんか経験したことあるな!」と思える日のために種を蒔くことが大事です。

夏休みはいい機会です。親子の時間を「種蒔き」の時間に変えられたら、学習ってもっと楽しくなるはず!私も頑張ります!

今日もお読みいただいてありがとうございました。

この記事が参加している募集

サポートよりも、シェアしてください☆