見出し画像

アーヴィングvsリップシュタット裁判資料(19):アウシュヴィッツ-20

あと2、3回かなと予想していたら、予想から2回となる今回でヴァンペルトレポートの翻訳は終了でした。裁判所に提出されたレポートは700ページもあったそうです。アーヴィングの本が嘘ばっかりなのを暴いたエヴァンズ教授のレポートもそれくらいらしいです。ヴァンペルトレポートは裁判の後に出版もされてるそうですが、もちろん日本語版なんてありません。

今回は、アーヴィングが当時、自分のウェブサイトと出版社で扱っていたサミュエル・クロウェルの論述についての話から始まります。クロウェルの論文で有名なのは『シャーロック・ホームズのガス室』です。例の歴史修正主義研究会のページにその翻訳がありますので、対比してみるといいかもしれません。クロウェルのアプローチは修正主義者の中ではかなり独特でして、ガス室物語がどのようにして形成されていったのかについて歴史的・文化的な進化を読み解く、のようなもののようです。ま、実態は修正主義者お決まりの内容でしかないのですけどね。

クロウェルについては、過去、私が翻訳してきた記事の中では、ほぼ唯一(他にも若干あります)、以下のものがあります。

とにかく、修正主義者の例に漏れず、なんとかして非常に不味い当時の文書にある記述を、そうでないように読み替えようとしてるだけなのですけどね。修正主義者というか否定派はみんな同じです。

ではヴァンペルとレポート翻訳のラストをどうぞ。

▼翻訳開始▼

アーヴィングがホロコーストを否定するようになったのは、1988年に改宗した後、『ヒトラーの戦争』の一部を書き換えたことによる。オリジナル版には、アウシュヴィッツを絶滅収容所として使用したという記述があったが、アーヴィングはこれを抑制し、1991年版に手直ししたのである。アーヴィングは、ニュルンベルクに関する著書で完成させることになる手法を用いて、ヒムラーの1942年7月のアウシュヴィッツ訪問について、ヘスの手記を都合のよいときに選択的に使用し、ヘスの記述のうち、ヒムラーがガス処刑を目撃したことや、ホロコーストにおけるアウシュヴィッツの役割の拡大についてヘスと会話したことなど、より不利な部分を無効にして、側近の一人であるアルベルト・ホフマンの弁解的で偏った視点を導入したのである。ホフマンは戦後、「新聞に掲載されている残虐行為の記述を全く信じない」と述べていた。ホフマンの懐疑的な見方は、アーヴィングが「1945年後半には、世界の新聞は、致死的な『ガス室』を備えた『死の工場』についての根拠のない薄気味悪い噂であふれていた」と付け加えるきっかけとなった。1128

歴史的事実を薄気味悪い噂として再定義したアーヴィングは、絶滅収容所に関する報告書は残虐行為のプロパガンダのバージョンであるという新しいバージョンを導入した。アーヴィングは、これらの報告を「噂」と定義することで、それらが真実ではないことを示唆しているが、これらの「噂」が必ずしも同盟国の秘密部員によって作られたものであることを示唆してはいない。この文章では、アウシュビッツに関する「噂」が自然発生的に生じた可能性を認めていた。これが、アーヴィングの現在の立場のようである。それは、彼のインターネットサイトの内容にも反映されている(註:ここに当時のアーヴィングのインターネットサイトアドレスが記されているが既に存在しないので省略した)。特に、サミュエル・クロウェルという名前で名乗る人物が書いた、一見学術的に見える作品の論拠となっている。1129題して『シャーロック・ホームズのガス室:ホロコースト・ガス処理の主張の文学的分析の試み』クロウェルの論文は、71ページのテキストに449個の脚注が付いていて、印刷されている。

『シャーロック・ホームズのガス室』の(電子)出版社であるアービングは、1989年にホロコースト否定の前衛に加わろうとしたことを繰り返しているようだ。 そして、フォーリソン・ロイヒターの流行に乗り、今度は、「ガス処刑があったかなかったかを証明するのではなく、むしろ、修正主義者の疑念のためのもっともらしい根拠が存在するかどうかを調査する目的で、ガス処刑の主張を意図的に再検討する」という新しいアプローチを提唱している1130。少なくとも、[アーヴィングの当時のインターネットサイト]の無知な訪問者にとっては、これほど合理的なことはない。そして実際、一見したところ、学術的な訓練を受けた訪問者でさえ、旧来のホロコースト否定派(ラッシニエ、ブッツ、フォーリソン)の明らかに狂った暴言ではなく、興味深い文学的分析がなされていることに驚く。クロウェルのモデルはエレイン・ショワルターの研究「Hystories:Hysterical Epidemics and Modern Media」 (1997) である。Hysterical Epidemics and Modern Mediaは、異星人の誘拐、慢性疲労症候群、記憶回復、湾岸戦争症候群、多重人格障害などの主張を心因性の流行病であると説明しているが、例えば異星人の誘拐の事例についての独立した説明間の物語の類似性は、それらが実際に起こったことを意味するものではない。

文芸評論家は、2つの物語の類似性は、それらが共通の現実を映し出していることを意味するものではなく、また作家がお互いの文章を読んだことを意味するものでもないことを理解している。他の物語と同様に、ヒストリカルにも独自の慣習、ステレオタイプ、構造がある。作家は共通のテーマ、構造、キャラクター、イメージを継承しており、これらの共通要素を批評家は「間テクスト性」と呼んでいる。私たちは、患者が同じような症状を語るとき、器質的な障害を表現しているか、あるいは嘘をついていると考える必要はない。むしろ、患者はメディアから病気について学び、無意識のうちに症状を発症し、そしてメディアに注目されるという無限のサイクルを繰り返しているのである。 人間の想像力は無限ではないので、私たちは毎日このような筋書きを目にすることになる。必然的に、私たちは皆、自分の時代の社会的な物語を生きているのである1131

クロウェルは、あるノートの中で、この段落をインスピレーションの源としている。しかし、それは前半部分だけである。後半は、ショワルターが間テクスト性のプロセスにおけるメディアの重要性を強調しているが、ヒストリーの起源と成長に関するテーゼを1940年代のヨーロッパの戦時下の状況に適用しようとする試みに効果的に挑戦していることは明らかである。人々は情報に飢えており、まだ稼働していたメディアはこの問題について完全に沈黙していただけでなく、クロウェルがガスによる大量絶滅のヒストリーを生み出したとしている東欧のユダヤ人たちには利用できなかったのである。

それはともかく、第二次世界大戦中に占領下のヨーロッパで展開された、真実か否かを問わないあらゆる物語の説明としての「ヒストリー」の性質に対するショワルターの理解が根本的に不適切であることはひとまず忘れて、ホロコーストの歴史に対するクロウェルの一見オープンなアプローチに従ってみよう。

ガス処理の主張には懐疑的であるが、ガス処理が行われたかどうかを証明することを第一の目的としているわけではない。私たちがやりたいのは、1942年の春から、1947年のニュルンベルク裁判とアウシュビッツ裁判の終了まで、ガス処刑の主張が出てくるまでの経緯を簡単に説明することである。私たちがこの分析を「文学的」と呼ぶのは、何よりもガス処理の主張を構成するテーマ、モチーフ、トロフィー、あるいはストーリーの要素に関心があるからだ。別の言い方をすれば、ガス処理の主張を物語として、あるいは「テキスト」として捉え、それらを順番に並べて、個別に、あるいは組み合わせて分析したいのである1132

クロウェル氏は、「ガス処理主張のストーリー」の要素を特定し、他のテキストとの「テキスト上のリンク」を明らかにすることで、最近までホロコースト否定派に受け入れられていた、ホロコーストとそれに付随する主張は、秘密機関の本部やユダヤ人長老の隠れた会議で意図的に作られたデマであるという使い古された陰謀論に頼ることなく、ガス処理主張が自然に発生したことを説明できると主張している。ガス処理の主張は、19世紀初頭から東欧のユダヤ人が懸念していた要素を含んでいると、クロウェルは主張する。

また、シャワーを浴びてガスを燃やすという伝統的な絶滅シナリオの根底には、病気や病気予防、毒ガスなどの謎の大量破壊兵器の使用、さらには最近の死者処理方法としての火葬の再登場に対する不安や恐怖など、ヨーロッパやアメリカの深い関心があることがわかるだろう。要するに、ガスによる大量殺戮という妄想を生み出すには、陰謀やデマ、あるいは意識的な努力は一切必要なく、戦争や憎悪、社会的アノミーの時代に、そのような噂が生まれやすい社会的・文化的環境があっただけだということがわかる。このような噂は、あちこちで行われるちょっとした詐欺行為によって助長され、何よりも自分の敵についての最悪の事態を信じようとする意欲によって、事実として述べられるようになり、私たちが半ば意識的にしか認識していない社会的・文化的風景の一部となることが分かるだろう1133

クロウェルは、1942年に出てきたガス処理に関するさまざまな報告書を報告し、結局、立証されなかったいくつかの主張を記している。主なモチーフは、クロウェル氏が「シャワー・ガス・バーニング・シーケンス」と呼ぶものだ。「犠牲者をある種の入浴施設に連れて行き、それから処刑し(主張された方法は、時間が経つにつれてガスに焦点を当てていった)、その後、痕跡が残らないように燃やすという考えがあった」1134。これらの主張は、すべてポーランドで発生したものだとクロウェルは指摘する。この正当な観察は、彼を、ポーランドにおけるドイツの占領政策の詳細の調査という明白なものへと導くのではなく、出来事の全体像の中では、東部ユダヤ人の強制収容手続きに対する不安という、どちらかというと周辺的な問題へと導くのである。皮肉なことに、クロウェルの出発点は、デボラ・ダワークと私が『アウシュヴィッツ:1270年から現在まで』(1996年)で紹介したテキストである。19世紀末、ドイツ人が国境でライセンスを持った東欧系移民を排除するために行った手続きを、ポロツクの少女マリアシュ・アンティンが目撃したことが書かれている。アンティンの記録によると、列車が止まり、乗客は外に出るように言われた。広い庭に連れて行かれ、そこには白い服を着た大勢の男女が待っていた。

それは......戸惑い、子供を失った親、泣いている小さな子供たちの光景だった。荷物は中身を気にせずにヤードの片隅に放り込まれ、その結果、被害を被った。白衣を着たドイツ人は、いつも「早く!早く!」と命令を叫んでいたが、混乱した乗客はおとなしい子供のようにすべての命令に従い、時々、自分たちはどうなるのかと質問しただけだった....私たちの物は取り上げられ、友人たちは私たちから引き離され、男が私たちの価値を確かめるように検査に来た。奇妙な顔をした人たちが、無力で無抵抗な物言わぬ動物のように私たちを駆り立てる。私たちには見えない子供たちが、恐ろしいことを暗示するように泣いていた。私たちは小さな部屋に連れて行かれ、そこでは小さなストーブの上で大きな釜が沸騰していた。私たちの服は脱がされ、何か悪いものかもしれないヌルヌルした物質で体がこすられ、警告なしに暖かい水のシャワーが降り注いだ。続いて別の部屋に移動し、大きな粗い袋が運ばれてきて中身が出てくるまで毛布にくるまって座っていると、蒸気の雲だけが目に飛び込んできて、女性たちの「早く!早く!」という着替えの指示が聞こえてくる。「早く!早く!」という女性の命令を聞かないと、聞こえない何かを見逃すことになる。私たちは、蒸気で目がくらむ中、他の服の中から自分の服を拾うことを強いられる。私たちは息を殺し、咳をし、女性たちに時間をくれと懇願する。彼らは「早く!早く!さもないと電車に乗り遅れる!」と粘る。「早くしないと電車に乗り遅れるよ!」あ、じゃあ本当に殺されないんだ! 彼らは私たちが旅を続けるための準備をしているだけで、危険な病気の疑いをすべて取り除いてくれているのだ。神に感謝!1135

解放された移住者たちは、再び鉄道車両に戻され、そのまま港へと送られていった。

この文章を出発点として、東欧のユダヤ人はこのような害虫駆除作業に直面してカルチャーショックを受けたのではないかとクロウェル氏は主張する。第二次世界大戦中、ドイツ人はそれまでの慣習をそのまま引き継いだ。彼らは、「あらゆる方法を用いて、病気の封じ込めを積極的に行った」クロウェルは、強制収容所で行われていた脱衣、髭剃り、シャワーなどのイニシエーションには、衛生的な目的もあったと考えている。彼は「疑う理由はほとんどないようだ」と観察している。「混乱と恐怖のレベルは、50年前のメアリー・アンティンの時代からほとんど変わっていなかった」1136。 このように考えると、1942年末までにヨーロッパで流布していたソビボルやトレブリンカでのガス処刑の話は、「東欧の人々、特に東に再定住したり労働者に引き抜かれたりしたユダヤ人に対して、害虫駆除措置がとられたこと」による深刻な心理的影響を反映したものに過ぎないと、クローウェルは説明するのは困難ではない。1137

ラインハルト作戦の収容所が絶滅の中心地であったという主張を無力化したクロウェルは、戦時中にアウシュヴィッツでガス処刑が行われたという噂が、害虫駆除作業に対するユダヤ人の不安の結果であったことを説明するという、より困難な課題に取り組んだ。彼が直面する問題の1つは、1944年の夏、アウシュビッツから逃れてきた2人の脱走者、ルディ・ヴルバとアルフレッド・ヴェツラーが、ガス処刑を詳細に記述した報告書を書いたことだ。「このレポートを書いた目撃者は、噂を繰り返していた。たとえ目撃者がそれを信じたとしても、噂の存在は、その噂が主張する事実の証拠とはならないのは確かだ」とクロウェルは書いている。そして、「この報告が実際に示しているのは、当時のアウシュヴィッツでガス処刑の噂が流れていたということだけである」と付け加えている。1138しかし、クロウェルによれば、ヴルバとヴェツラーでさえ、デマを捏造しようとはしなかったという。戦時中のアウシュビッツの混乱した現実の中で、噂は自然発生的に発生し続け、一部捏造された公式報告書によって裏付けられ、一種の相互強化的な地獄の情報フィードバック・ループを形成していたのである。

積極的な証拠の捏造が始まったのは、ソ連がマイダネクを解放してからだとクロウェル氏は主張する。それまでは自然発生的に噂が流れていた。

マイダネク特別委員会の反響は極めて広く、ホロコーストのシンボルの多くはここから始まっている。その中でも特に注目すべきは、大量に積み上げられた衣服や靴、髪の毛などで、これらは150万人の人間が絶滅したことを示す一応の証拠とされたが、現在では、これらの遺留品の山がそのようなことを示しているわけではなく、マイダネクでの死亡者数は10万人に満たないというのが現在の評価である。しかし、マイダネクの報告書で最も悪名高いのは、ドイツ人が犠牲者の死の苦しみを目撃したとされる、覗き穴付きのガス密室のドアである1139

クロウェルは、覗き穴付きのガス密閉ドアについて、非常にシンプルな説明をしてくれた。ヴルバ・ヴェツラー報告には、第2火葬場での最初のガス処刑に、訪問してきたドイツ人が立ち会っていたという記述があり、「ガス室のドアに取り付けられた特別な覗き穴が常に使用されていた」1140とある。結論は明白だった。それは、マイダネクの報告書からでなければならない。クロウェルの主張の問題点は、もちろん、マイダネク報告が発表された時点では、ヴルバ・ヴェツラー報告はまだ発表されておらず、ソビエトが未発表の原稿を持っていたという証拠は一切ないということである。 しかし、クロウェルは、この提案を裏付ける証拠を示していない。

ベルゲン・ベルゼンの解放(1945年4月15日)からアウシュビッツに関するソ連の報告書の発表(1945年5月6日)までの3週間で、「正統なホロコースト」が誕生したとクロウェルは言う。英米の兵士たちに突きつけられた悲惨な光景は、ガス処刑の主張を証明するかのようだった。クロウェルは、その数週間に記録された詳細な目撃証言を考慮しなかった。ソ連報告書は、クロウェルが懸念していたように、価値のない文書であった。

「アウシュヴィッツに関するソ連特別委員会」は、ガス絶滅の主張に関して出された最も重要な文書であろう。実際、このような実体のないパンフレットにまで主張が及んでいることは、少々衝撃的である。しかし、当時は、ガスによる絶滅の主張の事実だけでなく、強制収容所の中でも最大規模の収容所でその主張された方針が実行されたことを立証した。一方で、この報告書は、その主張を証明するものは何もなく、状況証拠としては2つの文書があるだけで、犠牲者の数は単に火葬率を恣意的に掛け合わせただけで主張しており、大量の目撃証言だけが頼りで、ガス処理の詳細を伝えるには至っていない1141

クラウェルは、ヤンコウスキー、ドラゴン、タウバーが1945年4月と5月に行った詳細な供述や、ダヴィドフスキーが行った科学捜査を無視した。1945年の春から夏にかけて、大量の証拠が出てきたにもかかわらず、クラウェルは、ソ連が発行した「薄くて中身のないパンフレット」しかないと言い切っている。

その結果、欧米で広く知られている無視できない証拠を手にすることになる。また、リューネブルグ裁判でのクラマーらの告白も取り上げた。このような生存者の目撃証言の独立した裏付けを中和するために、クロウェルは、ソ連がアウシュヴィッツで400万人が殺されたという結論を出したという事実を最大限に利用した。

戦後の目撃証言や告白がソ連の特別委員会と一致していることは、ソ連の報告書を単純に裏付けるものと考えられるが、ソ連の報告書が間違っていたこと、特に犠牲者400万人(現在の推定では100万人以下)という完全に恣意的な計算が間違っていたことは、現在では認識されている。この数字は、ソ連の火葬能力を計算したもので、証言ではない。その一方で、この数字を裏付ける証言や告白もいくつかある。しかし、この数字が間違っているということは、計算を裏付ける証言や告白も報告書の影響を受けているということになる。

目撃者や告白者が、広く公表された公式報告書の記述を裏付けるような発言をした場合、その目撃者は独立して真実を検証していると見なすことができるが、物質的・文書的な裏付けがない場合は、問題が疑わしいままとなる。しかし、目撃者や告白者が供述を裏付け、その供述が虚偽であった場合、目撃者や告白者の供述は報告書の単純な派生物であったと推定することができる。言い換えれば、いくつかの証言が真実に収束することはあっても、いくつかの証言が偽りに収束することはない。このような場合には、共通の誤った情報源から得られた記述か、誤った情報源の権威によって決定された一種の集団ヒステリーのどちらかを扱うことになる。

このようなことが、ガス絶滅の主張に関するすべての目撃者の証言や告白の問題であり、とくにこの初期の時期については、その後も同様である。大量ガス処刑の疑惑は、1942年から広く伝えられ、1944年秋には公式なものとなっていた。このような状況では、「盲目」の証言や汚れのない自白を得ることは不可能だっただろう。裏付けのある詳細な情報が提供されてこそ、真の証拠となるのだが、そのような情報は提供されなかった。目撃者の証言や告白は、詳細に踏み込むたびに重大な誤りを犯していた....
1142

もしも、アウシュビッツで400万人が死亡したかどうかが問題の中心であり、クラマーたちが全員、犠牲者の総数は確かに400万人であると主張していたとしたら、クローウェルの言うことにも一理あるだろう。しかし、リューネブルグ裁判では、犠牲者の数の問題は起こらなかった。これまで見てきたように、ビムコらの目撃証言やクラマーらの告白には、ガス処刑が行われたという事実とそれに付随する手続きが重要な要素となっていた。つまり、リューネブルグ裁判では、ソ連側の報告書では触れられていない出来事について、可能な限り詳細な新証拠が作成されたのである。

歴史的な出来事ではなく、あるテキストがすべての「ガス室の話」の原因であることをもっともらしく説明するために、クロウェルはソ連の報告書にそれまでにない重みを与えざるを得なかった。彼はソビエト政府が発行したものだから、権威があると主張したのである。そのため、目撃者は記憶を呼び覚ますために、尋問者は捕らえたアウシュビッツの職員が真実を語っているかどうかを判断するために、すべての人にとって出発点となった。

目撃者や告白者がソ連の特別委員会を裏付ける証言をした時点で、その証言自体がソ連の報告書の主張と一致し、権威を得ることができたのである。やがて、アウシュビッツでの大量ガス処刑の証拠は、ソ連のアウシュビッツ報告そのものではなく、明らかにその影響下で作られた証言や告白にまで遡るようになる。このようにして、「正統派ホロコースト」と呼ばれるガス処刑の主張は、ほとんどすべてが、実体のない報告書を基にした口述証言によって展開された。一方、ベルゼンの悲惨なニュースフィルムは、収容所から収容所へと、既存の文化の気まぐれに従って操作され、並置され、この主張に答えのない根拠を提供することになる。1143

しかし、クロウェルにとっては残念なことに、リューネブルグでの裁判にソ連の報告書が関与したという証拠は微塵もないのである。

クロウェルは、ニュルンベルク裁判の記述の中で、まず、大量ガス処刑と絶滅の主張のプレゼンテーションはソビエトが行い、法廷は「残虐行為を延々と繰り返すヒステリックな雰囲気」に包まれたという誤った主張をしている1144。彼は、アウシュビッツ証言の主要な発表は、フランスの検察官が行い、ソ連報告を引用せず、証人に自分の意見を言わせたという事実を無視した。しかし、クロウェルはこれらの証言や宣誓書の内容に触れることなく、それらを頭ごなしに否定している。ヘスの宣誓供述書が「印象的で権威がある」ように見えることは認めたが、クロウェルは「当時すでに『常識的な事実』として知られていたことには全く貢献していない」と判断している。それぞれの記述の出所の可能性を挙げた上で、クロウェルは「最終的には、ソ連の報告書に表された正統派ホロコーストの延長線上にあり、確認されたものである」と結論づけている。そのため、「歴史学的な観点からは、実質的に価値がない」1145。では、なぜヘスは「アウシュビッツで400万人が殺された」というソ連の主張をあれほどまでに否定したのだろうかと疑問に思う。ヘスがポーランドで作成した非常に広範なメモについては、クロウェルは短いパラグラフにとどめ、その中で、ヘスの主張には文書による裏付けがなく、また「支離滅裂と矛盾のモデル」であると述べている1146。実際には全く逆の状況である。収容所とその運営についてのヘスの詳細な記述を裏付ける十分な証拠がある。クレマー博士の日記に触れながら、フォーリソンの粗雑な解釈学的分析を、帰属することなく繰り返している1147。クロウェルは、1946年の春までに、ガス室のあるクレマトリアの神話が完全に形成されていたことを事実として主張した。

このように、1946年の春まで、ガス処刑の主張は、権威ある報告書や裁判所の司法判断によって重みを増し、大衆向けのペーパーバックや生々しい写真やニュース映像によって、即時性と広範な受容性を獲得しながら発展していったのである。2年後、この主張は、新しい馴染みのあるシャワー・ガス・火葬という一連の流れに定着し、1944年の夏からは、この主張が収容所の物理的な事実に押し付けられるようになった。1946年の夏になると、大量のガス処刑証言が行われた。この時点まで、私たちが見てきたように、それを裏付ける直接的な資料や文書による証拠が提示されていなかったにもかかわらず、「常識的な事実」として、4年間にわたって大衆の意識を飽和させていたのである1148

しかし、彼には問題があった。彼によると、ガス室が火葬場に設置されていたという事実に固執して、これは、彼によれば、害虫駆除作業に起因するものだというが、そのガス室にダミーのシャワーを設置するという神話が生まれたのはなぜだろうか? クロウェルは簡単に説明してくれた。オストユーデン(東欧のユダヤ人)の人々が害虫駆除を恐れていたのに対し、ドイツ人は火葬を信用していなかった。1934年、ドイツ政府は火葬を支持する法案を提出しており、これが大きな不安材料となっていた。

こうした火葬への不安からか、火葬に対してさまざまな奇抜な発想が生まれた。その一つは、「火葬は怪しい」というもので、遺体を燃やしてしまうと死因究明のための検死が不可能になってしまうからだ。このような状況下では、あらゆる殺人や毒殺などの行為が秘密裏に行われていた。1149

このように、火葬場の設置は、不正行為の発見を困難にし、不正行為の存在を示唆するようになった。合理的な死体処理の手順が、不吉な出来事の連鎖の終着点にならざるを得なかった。しかし、クロウェルは焼却についてのこのような広範な懸念の証拠を提示していない。

ドイツ人は単に火葬を恐れていたわけではない。また、第一次世界大戦のガス攻撃や、アビシニアン戦争でのイタリアのガス使用の経験から、毒ガスに対する不安も大きかったのである。いくつかの文献を紹介した後、クロウェルは「文化は毒ガス使用の告発のために準備されていた」と結論づけた1150。これに対してドイツは、「数億ドルを投じて空襲用のシェルターを用意した」という。

ドイツの空襲シェルターは、当初から爆弾だけでなく毒ガスも想定されていた。そのため、特殊な空襲用シェルターのドアが開発され、通常はスチール製である。扉には、破損防止のためにパンチングされた鉄板で覆われた丸い覗き穴があり、この覗き穴は、扉を開けてガス密閉状態を解除しなくても目視確認ができるようになっていた。1151

クロウェルは、こうした民間防衛策が強制収容所にも適用されていると考えていた。

ビルケナウの各火葬場には、ガス密閉式の防空壕が設置されていた。また、これらのシェルターには、シャワーやお風呂などの除染施設も併設されてた。この点では、基幹収容所の火葬場が空襲用シェルターとして使われていたことが知られているが、その毒ガス対策についてはほとんどコメントされていないことが重要である。

強調しておきたいのは、大きな文脈で考えると、すべての物的・文書的証拠が、ガス密閉の空襲シェルターや防ガスシェルターを示しているということである。しかし、少なくとも2つの痕跡(ガス検知器や「Vergasungskeller」という言葉)は、消毒などの他の良性の手順に根ざしている可能性がある。これらの空間が、絶滅させるためのガス室として設計され、ましてや使用されたという主張には、物質的、文書的な裏付けはない。
1152

このセクションの脚注で、クロウェルは、ウェブとアーサー・バッツのインターネット記事に関する以前の投稿の1つに言及している。また、次のような見解もある。

バッツ博士も私も、「Vergasungskeller」を民間防衛の文脈で解釈している。しかし、どちらかというと、「vergasen」系の言葉は、消毒や害虫駆除の手順に、より深く根ざしている。 クレマトリウム2のLeichenkeller 1(すなわち「Vergasungskeller」)にいくつかの民間防衛とガス防護の機能があるとする我々の見解は正しいと確信している。その一部が、死者や遺体処理者の衣服の消毒や害虫駆除のために使用されていたことは考えられるが、その場合、地下室全体がその目的のために確保されていたかどうかは疑問である。とすると、この言葉の使用はメタニミー(換喩)の例となり、この施設自体が様々な目的で使用されていた可能性がある。死体処理人の消毒、収容所に到着した人の臨時の消毒と害虫駆除、そして除染。 このような多目的使用は、都市におけるドイツの民間防衛の手順と調和している1153

クロウェルの主張は、本文と脚注の両方で行われているが、何の意味もない。先に見たように、火葬場2と3の地下の建築的レイアウトは、害虫駆除施設に特徴的な不潔な側と清潔な側の厳格な区分に従っていないし、これらのスペースの図面にも通信簿にも、これらのスペースが「死体処理人の消毒、収容所到着者の臨時の消毒と害虫駆除、除染」をサポートするように設計されていたことを示すものはまったくないのである。もちろん、理論的には何でも可能だが、可能性のあるものは限られており、歴史家は可能性ではなく、可能性のあるものを考察の出発点としている。さらに、2つの死体安置所の設計は、これらが防空壕としての役割を果たしていたという主張を裏付けるものではない。これらの空間が防空壕であったというヴィルヘルム・シュテーグリヒの主張について見てきたように、ドイツ人は、火葬場1をアウシュヴィッツIのSS病院で働いている人々や療養している人々のための避難所としたときに、その空間を、屋根を余分に支える頑丈な壁で仕切られた、相互に連結された小さな房に分割した。火葬場2と3の地下スペースについて、そのような構造変更が考えられたことも実行されたことも、まったく証拠がない。さらに、防空壕とされる場所がSS収容所から1マイル以上離れた火葬場の中にあったというのは、何の意味もない。最後に、火葬場2と3の両方の死体安置所1がガス室として使われたという結論に、出所の異なる十分な相互裏付けのある証拠が収束する。

ここで重要なことは、仮にクロウェルが、火葬場2と3の地下空間が防空壕として使われたというもっともらしい主張をすることができたとしても、火葬場4と5の地上のガス室を説明するという問題に直面していたであろうということである。これらの空間の平面図、立面図、断面図はいずれも保存されているが、これらの空間が空襲のときに何らかの保護を提供したことを示すものは何もない。それ以外にも、これらのスペースは、害虫駆除施設の標準的なレイアウトには全く従っていない。

最後に、クロウェルは、アウシュヴィッツのガス室に関する「意図的ではない」証拠はすべて民間の防空・消毒用の文献で説明できるので、「大量ガス処刑が行なわれたという文書的・物質的証拠はもはやまったくない」と推論して、歪んだ議論を展開した。この議論は明らかに非論理的な例であり、ダヴィドフスキとセーンが、火葬場に防空壕があったことを証明するこれらの文書を、火葬場が殺戮施設として使われていたことを証明するものと誤解したために、「絶滅ガスの主張にはそもそもメリットがなかった」と推察できるというクロウェルの主張も同様である。

言い換えれば、民間防空文献は、消毒文献とともに、大量ガス駆除のための疑惑の文書や資料のすべてを説明する以上のものである。これらの文書を正しい文脈で見ると、誤用されたことが明らかになり、ポーランドとソ連の共産主義者が意図的に不正を行った可能性に直面することになる。1154

この文章の脚注で、クロウェルはもう一度、自分の別の記事を参照し、次のような考えを付け加えている。

この結論は避けて通れないものだと思う。研究を始めた当初は、ソ連やその他の共産主義者が空襲シェルターの証拠を誤解していた可能性を探っていたが、確かに多くの個人が誤解していた可能性は少なくともあるし、おそらくほとんどの欧米人が誤解していたと思う。しかし、歴史的な記録やそれ以降の資料の作成において、これらのガス密閉機能が防空壕に由来するものであることが認識されたことはない。特に、現存する唯一の「ガス室」施設がある東欧では、このテーマに取り組む歴史家がこのような関連性を思いつかなかったことは信じられないことである。したがって、ポーランドやソ連の既成の歴史家たちは、ドイツ軍が空襲シェルターを建設したが、それを絶滅させるために使用したという論文の意味を指摘しなかったと結論づけざるを得ない。この失敗は、空襲シェルターそのものの問題を抑えようとしたものとしか考えられない。そうでなければ、ホロコーストについての知識を深める貴重な資料になったはずだからだ(今でもそうだ)。したがって、ガス密閉機能を持つ空襲シェルターの起源は、それがもたらす疑問、すなわち、全体としての絶滅仮説の有効性についての疑問のために、抑制されたと結論づけられる1155

もちろん、クロウェルの理論の問題点は、ポーランドの「既存の歴史家」たちが、ガス密閉の特徴が空襲シェルターを指している可能性を考える理由がなかったことだ。意図的なものもそうでないものも含めて、さまざまな情報源から得られた情報は、Leichenkeller 1が第2、第3火葬場でガス室として使われたことを明確に示しており、1970年代後半にシュテーグリヒがその可能性を指摘するまでは、これらの空間が空襲の避難所として使われたと示唆する情報源は一つもなかった。クロウェルは、アウシュヴィッツ研究者がガス室の理解に関連する(存在しない)証拠を抑圧していると非難し続けるかもしれないが、彼自身の議論は、私がこれまでに遭遇した最も顕著な特別抗弁の事例の一つとして、容易に立ち現れるであろう。

クロウェルは結論として、多くの目撃者の証言が嘘であるはずがないという観察に答えている。これは、戦時中にシャワー・ガス・火葬モデルが広く普及していたため、誰もがこのストーリーを考案することができたからであり、彼はそれを無価値な「サリー」と呼んでいる。クロウェルは、UFOに拉致されたと主張する多くの人々の主張と比較し、エレイン・ショワルターの言葉を引用して、物語上の類似性はあまり意味がないことを証明した。

しかし、文芸評論家は、2つの物語の類似性は、それらが共通の現実を映し出していることを意味するものではなく、また、作家がお互いの文章を読んだことを意味するものでもないことを理解している。他の物語と同様に、ヒストリカルにも独自の慣習、ステレオタイプ、構造がある。作家は共通のテーマ、構造、キャラクター、イメージを受け継ぐ。批評家はこのような共通の要素を間テクスト性と呼んでいる1156

そこでクロウェルは、ガス放出の主張を、文脈の中から生まれた巨大な「ヒストリー」として扱うことにしたのである。

ホロコーストのガス処刑の主張は、妄想と検閲の複合体に由来する。この2つの傾向がどのようにしてお互いを補強しあったかを、私たちは今、要約することができる。第二次世界大戦が勃発する数年前から、ヨーロッパではガス処刑伝説が蔓延していたようだ。当時、秘密裏に行われていた国家社会主義者の安楽死計画と相まって、ガス処刑の噂が広まっていったのである。1942年の春にドイツ軍が大規模な強制移送を開始すると、それまでの数十年間と同様に、典型的な消毒の噂が出てきたが、今回はガス処理の主張に焦点が当てられる傾向があった。これらの噂はBBCを経由して、その噂に権威を与え、さらに発展させるためのフィードバック・ループを生み出したのである。この点で、ガス処理の噂の拡大は、世界大戦パニックのような現象とは区別されるべきである。というのも、後者の場合には、主張に対する公式の非難がすぐになされたからである。しかし、このケースでは、絶滅の噂についての公式発表は全くなく、単にこれらの主張が繰り返されただけであった。

西側の収容所での恐ろしい伝染病の光景が、一連のソ連の特別委員会と結びついたのだ。アウシュビッツの報告書を含めて、この物語には封印が施されており、ホロコーストの正典を提供している。その機能は、大規模な魔女狩りや異端審問の時代の尋問マニュアルの一つと見分けがつかない。正典の進化は、戦後の裁判でも続いた。ここでは、過去20年間に急速で強制的な工業化と近代化の道を歩む一方で、さまざまな国内危機への対処法において、すでに分裂傾向を示していた国家の手に、大量ガス処刑と絶滅の疑惑に関するプレゼンテーションが行われた。さらに、このような急激な変化の残滓は、アノミーやディスオリエンテーションなどの社会的病理であることがよく理解されている。これらは東欧のユダヤ人にも大きな影響を与えた。彼らはこの時期、ほとんど継続的な迫害を受けていただけでなく、社会経済の大変革に特有の混乱と社会的崩壊にもさらされていたのである。

これこそが、大量のガスを使って絶滅させるという主張が生まれ、それが実現された背景である。
1157

クロウェルが「ガス処刑の主張」の起源と発展を説明しようとしたことは、今までホロコースト否定派の唯一最大の責任であったものを是正し始めることができたので、重要性を主張することができた。彼らは、40年の努力にもかかわらず、ホロコーストの歴史、特にアウシュビッツの歴史を継承したものに対して、もっともらしい反論の物語を作り出すことができなかった。否定論者は歴史修正主義者であると主張しているが、問題となっている出来事について信頼できる「修正された」説明を提供する歴史をいまだに作り出していない。クロウェルの作品が登場するまで、ラッシニエとその弟子たちは、もっぱらニヒリズムを課題としてきた。彼らは、一般的な陰謀という根拠のない仮定に基づいて、継承された説明を攻撃してきたが、この陰謀の起源と発展を教えてくれるような調査ジャーナリズムを一つも書き始めることができなかったし、書こうともしなかった、つまり、重大な修正主義的歴史学の成果を一つも生み出すことができなかった。それは、この陰謀が、よりによって、ごく「普通」のアウシュビッツ強制収容所を、異邦人とユダヤ人の両方を騙し、国際社会一般を利用し、特にドイツ人とアラブ人を騙すための努力の支点として捉えた理由と経緯である。もっともらしい物語を作ろうとしたクロウェルの記事は、少なくとも表面的には、関連性や因果関係の問題に取り組み、判断を下すことを始めていたかもしれない。しかし、クロウェルの試みは完全な失敗と言わざるを得ない。仮説としては、ガス室の「神話」の起源である防空壕は、重大な批判に耐えられない。彼の主張はほとんど意味をなさないだけでなく、彼の仮説は本質的なテストを行っていないため、価値がない。アウシュヴィッツがその火葬場に実質的なガス密閉式の民間防衛手段を備えていたとすれば、その必然的な帰結として、他の強制収容所もそのような設備を備えていたという事実、あるいは、それらの収容所が同様の設備を備えていなかったとすれば、アウシュヴィッツが火葬場に実質的なガス密閉式の空襲シェルターを備えていたのに、他の収容所は備えていなかったという非常に明確な理由を立証することができると期待すべきであろう。クロウェルは自分の仮説を検証していないので、検証できない。彼は、仮説の内包される結果を確認する証拠を一つも提示していない。したがって、彼の努力にもかかわらず、ガス室は実質的なガス密室の民間防衛策として説明できるという彼の仮説は何の価値もない。

アーヴィングはそんなことを気にしている様子はない。彼はクロウェルのエッセイに自分のウェブサイトを提供し続けているだけでなく、最近ではクロウェルの提供を増やし、次のような紹介文を添えている。

アウシュビッツ収容所の空襲シェルターに関する新資料

簡単な紹介

ゲルマール・ルドルフの雑誌『Vierteljahreshefte für freie Geschichtsforschung(自由な研究のための世界的な研究会)』(VffG/VHO@aol.com)にドイツ語訳で掲載された『第二次世界大戦中のドイツの防毒シェルターの技術と運用』の著者であるアメリカ人ライター 「サミュエル・クロウェル」[pseudonym]は、旧ソ連の特別国家公文書館(「トロフィー」)の公文書から最近入手した3つの文書を提出した。 [クロウェルのその他の著作については、http://www.codoh.com/inconshr123.html(註:このリンクは既に存在しません)を参照]これらは、アウシュビッツで発見されたガス密閉式のドア(ワシントンDCのホロコースト記念博物館にその複製が展示されている)は、防空壕の跡でしかないという彼の論文を裏付けるものである。連合軍の毒ガス攻撃を想定して、すべてのシェルターにガス密閉式のドアが取り付けられていた。この文書には、シェルターが囚人用なのか、収容所の警備員用なのか、あるいはその両方なのか、明確に書かれていないと私たちは考えている。

フォーカルポイント出版
1158

クロウェルが匿名の寄付者の協力を得てモスクワから入手した3通の手紙は、確かに防空壕の建設に関するものだった。文書のうちの2つは、1943年後半のものであり、ビルケナウの周囲に一定の間隔で作成された1人または2人の小さな塹壕の上に設置された、 防空壕の場合、収容所を守っているSS隊員のための避難所を提供するための、176個のプレハブコンクリートアーチの製造と配送の問題に関するものである。これらの小さなシェルターは、今でも収容所の周囲に見られるが、ガス密閉ではなく、囚人施設に向かって完全に開放されていたので、看守は自分たちに割り当てられた周囲の部分を機関銃でカバーし続けることができたのである。1943年10月25日と11月5日の書簡は、いずれも明らかにこの小さなオープンシェルターのことを指しており、どちらの書簡にもガス密閉式シェルターのことは書かれていない。

3通目の手紙は1944年11月16日のものである。1944年の晩秋には、連合軍によるアウシュビッツ地区への空襲が日常的になり、ソ連軍はアウシュビッツから60マイル以内に進撃していたのである。中央建設事務所には、最大50人収容の大型シェルターと、20人収容の小型シェルターと緊急時のオペレーションルームを作るように命じられた。これは、SS隊員を収容するためのもので、ビルケナウの大規模なSS施設の中で、主にSS病院に対応するためにSSキャンプの東側に建設されることになっていた。中央建設局のアーカイブに残っている50人用のシェルターの設計図は、C字型の溝に、1年前に設計された1~2人用の小型シェルターに使われたのと同じ種類のプレハブのコンクリート製アーチを66個敷き詰めたものだった。これで、幅1.50メートルの4つの防爆回廊ができあがった。各回廊は理論上15人を収容できるように設計されていたが、この手紙にあるように、ベルリンの本部から最大収容人数を60人から50人に引き下げる必要性が指摘されていた。設計図を見ると、メインシェルターを構成する4つの廊下に、4つの小さなトイレスペースと4つの入り口が付けられている。4つの入り口のそれぞれに、建築家は「Gasschleuße」(ガスロック)と呼ばれる小さな前庭を投影した。2つ目のデザインは、石積みの壁で補強され、コンクリートの屋根で覆われたトレンチシェルターである。もう1つのデザインと同様に、ガスロックが装備されている。このように、防空壕はまさにガス密閉であった。しかし、興味深いことに、建築家は図面でガスロックとされていた錠前を使って、気密性の高いシェルターを作るという目的を達成したのである。1159火葬場の設計図には、「Gasschleuße」と呼ばれるスペースは見当たらない。これは、クロウェルの仮説が成立しないことを示している。火葬場2と3の第1死体安置室の設計図には、必要な非常口が示されていない。すべての空襲用シェルターには、このような別の出口が必要だった。これらのデザインには、壁や屋根の強度や、80cmの厚さの土を敷くことが要求されていない。1160ビルケナウのSS施設のために設計された2つの防空シェルターの設計は、ノイファートが1944年に出版した『Bau-Entwurfslehre』に掲載されている規範に従っているが、この本はアウシュヴィッツのSS中央建設事務所が所有していたので、驚くべきことではない。

クロウェルは、9つのポイントで構成されたこの手紙に対するコメントの中で、1943年末の手紙と1944年11月の手紙が、まったく同じ種類のシェルターを指していると仮定している。

#3 三つのドキュメントから、スコープとコストがある程度見えてきた。塹壕シェルターは、通常50人程度を収容でき(1944年11月11日付の手紙)、囚人のために作られたものだからである(「防御」、パート2)。このようなシェルターは少なくとも176箇所あるはずなので、私は「Bogenstücke」....1161 を解釈している。

設計図BW14には、SS隊員を収容するためのシェルターであることが明記されており、そのようなシェルターが176個もあったという指摘は単純に不合理である。シェルターBW14は、プレハブのコンクリートアーチを66個使用しているが、1943年10月25日の手紙には、176個しか納入されていないことが記載されており、このシェルターを3個作るのがやっとという状況である。しかし、これまで見てきたように、1943年の問題は、大きなシェルターを作ることではなく、収容所の周辺を警備するSS隊員のために小さなシェルターをたくさん作ることであった。

ポイント5から7では、クロウェルは偽のアナロジーの顕著な例を示している。

#5 ドイツの民間防衛の哲学は、ルフトシュッツクライゼンが完全に統合されるように設計されていた。つまり、少数の人のためのシェルターを作るのではなく、すべての人のためのシェルターを作るように努めたのである(「防衛」第1部)。つまり、このトレンチシェルターの存在は、固定された構造物にも空襲用のシェルターが装備されていたことを強く示唆している。

#6 言い換えれば、これらの塹壕の存在は、火葬場が独自の空襲/ガスシェルターを装備していたことを強く示唆している、なぜならそれはドイツのLS政策に合致するからだ。

#7 6は「技術」の議論であるから、各火葬場にはそのような空襲用・ガス用のシェルターがあったと考えて差し支えないだろう。しかし、その場合、ガス室はどこにあったのだろうか?
1162

ドイツの市民防衛システムは、原則としてすべての市民が平等に防空壕を利用できるという原則に基づいていたのは事実だが、しかし、この思想が強制収容所にも適用されていたとは言い難いし、強制収容所に収容されていたユダヤ人にも適用されていたとは言い難い。プリモ・レーヴィはアウシュビッツ・モノヴィッツから戻った直後、1944年8月にIGファルベン・ブナ工場への爆撃が始まったとき、収容者たちは避難することも許されなかったと記録している。

補強されたシェルターへの立ち入りは禁止されていた。地面が揺れ始めたとき、私たちは呆然と足を引きずりながら、煙弾の腐食性ガスの中を通って、ブナの境界線の中に閉ざされた不潔で無菌の広大な廃棄物エリアへと向かった。私たちは、死人のように重なり合って無力化していたが、体が休まる瞬間の快感を覚えていた。私たちは、周囲で発生している煙や炎を無関心な目で見ていた。ヨーロッパ人なら誰もが知っている、遠くから威嚇するような唸り声が聞こえてくるような静かな時間の中で、私たちは地面に生えているチコリの葉やタンポポを摘み取り、100回も踏みつけて、黙ってゆっくりと噛んだ。

警報が終わると、私たちは各地から自分の持ち場に戻り、人や物の怒りに慣れた静かな無数の群れとなり、相変わらず憎まれ口を叩きながらも、さらに明らかに無駄で落ち着きのない仕事を続けた。
1163

したがって、SS隊員のためのいくつかのシェルターの存在は、収容者のためのシェルターの存在を意味するものではない。また、火葬場にシェルターが設置されていたという結論にもならないのである。結局のところ、狭くて居心地の悪いコンクリートで補強された塹壕がSSにとって十分なものであったならば、なぜ収容者はそれ以上のものに値するのだろうか? クロウェルは、「固定された構造物にも空襲用のシェルターが装備されていた」と想定していた。その証拠を示すのは彼次第である。アウシュヴィッツの中で、後付けで防空壕を設置した「固定構造物」は、火葬場1だけであった。アウシュビッツIのSS病院の隣にあり、病気のSS隊員を治療するためのものだった。他の建物にはこのような設備はなかった。それは、オシフィエンチムのアウシュビッツ・ビルケナウ国立博物館に保存されている設計図をざっと見ただけでも、また、残された「固定された構造物」を見学しただけでも、容易に判断できる。だからこそ、その理屈は

1.アウシュビッツには塹壕シェルターがある。
2.アウシュヴィッツの「固定された構造物」はシェルターを備えている。
3.火葬場はシェルターを備えている。
4.火葬場にはガス室はなかった。

失敗した。

念のため、塹壕の空襲用シェルターの存在を根拠に、ガス室が存在しなかったことを「証明」した後の、クロウェルの最後の2つのポイントを紹介しておこう。

#8 また、親衛隊が時間と費用と手間をかけて、抹殺されるはずの人々のためにガス密閉の空襲シェルターを作っていたことも注目に値する。
#9 さらに注目すべきは、プレサックも他のホロコースト史研究者も、これらの民間防衛措置の重要性に気づこうともしなかったことである。結局、何百もの空襲シェルターがあれば、それだけ多くのガス密閉ドアがあることになる。
1164

私は、クロウェルが間違いなく「確立されたホロコースト史家」とみなしている一人として、SSのユダヤ人に対する親切心を誤解したことや、ガス密閉ドアの意味を誤解したことで非難されているのだと思う。しかし、証拠が私の間違いを証明するならば、いつでも考えを変えることを厭わない学者として、私はクロウェルに一つの素朴な疑問を投げかける。

何百ものガス密閉された空襲シェルターがあり、何百ものガス密閉ドアがあったとしたら、その何百ものガス密閉ドアはどこにあるのだろうか? また、終戦時に破壊されたのであれば、何百枚もあったガス密閉ドアの資料はどこにあるのだろうか? 作業指示書はどこにあるのか、請求書はどこにあるのか?

私が知っている文献は非常に少ないのが、不思議なことにそれらはすべて、通常は殺人ガス室とされる空間に使用されるドアやシャッターを指しているようだ....

その馬鹿げた内容にもかかわらず、クロウェルの記事は、アーヴィングのウェブサイトで見られるアウシュヴィッツに関する最も充実した記事であることは間違いない。残りの部分については、アーヴィングはこのメディアを電子的なフリーマーケットとして利用しているようであり、そこではアウシュヴィッツに関する自分の古い考えをすべて公開しているのである。例えば、バーバラ・クラスカの『600万人は本当に死んだのか』という党派的な裁判のダイジェスト版に掲載されている、1988年のツンデル裁判での彼の証言の完全な記録を提供している。ロベール・フォーリソンが序文を書き、ロイヒター報告の要約版(469ページから502ページ)を含む564ページに及ぶクラスカのダイジェスト版は、1992年にツンデルの出版ベンチャーであるサミスダット出版から出版された。1165

また、アーヴィングのサイトでは、彼の切り札の一つであるヒンズリー教授の著書『第二次世界大戦の英国諜報部』の一節を見ることができる。「2万人の囚人がいた最大の収容所であるアウシュヴィッツからの帰還は、主な死因として病気に言及しているが、銃殺や絞首刑についても言及している。ガス処刑についての記述はなかった」と述べている。1166

アーヴィングがサイトに掲載しているものの中には、「井戸に毒を入れる」ことを目的としたものが多い。例えば、「アウシュビッツ遺跡の元所長カシミエシュ・スモレンによるドイツの小学生への講義について」と題された記事では、スモレンが思春期の子供たちに講義をしている写真が掲載されている。

1997年3月10日のWestfalische Nachrichtenに掲載されたニュースでは、1955年から1991年までアウシュビッツ博物館の元館長であったカシミエシュ・スモレン(76歳)が、ミュンスターにあるフリーデンシューレ(平和学校)の教化クラスで、罪のない10代の少年少女200人に講義をしている様子が描かれている。1167

この記事は、あらゆる点でスモレンの信用を落とし、あるいは他の目撃者の証言を貶めるためにスモレンを利用しようとしている。 たとえば、スモレンは「収容所の政治課の事務員であり、1942年8月からは憎まれ役の『カポー』の一人であった」と認定されている。アーヴィングがスモレンを「憎まれていたカポーの一人」としているのは、単なる誹謗中傷である。スモレンはアウシュヴィッツに滞在しているあいだ、登録部門の事務員として雇用されていた。アービングが言及していないのは、スモレンが収容所のレジスタンスで活躍していたことである。スモレンは、ルドヴィク・ラジェフスキ、タデウシュ・シマンスキ、タデウシュ・ワソヴィッチ、ヤン・トレバチェフスキとともに、収容所に運ばれてきた輸送者や、選別後に収容された収容者の数を命がけで個人的に記録することで、アウシュヴィッツでSSが行った犯罪の証拠を集めた。しかし、アーヴィングは、スモレンの抵抗活動を、選集に関する歴史的記録に異議を唱えることができることを証明している。スモレンは「到着した輸送者の28ページの要約をコピーしたと言っていた。最初のロスタには、1940年6月20日に到着した囚人No.1が記されていた....」

1942年3月23日に到着した第1号、1944年2月26日に到着した第75号、697号の「女性の輸送」については106ページあった(スモレンはこのように、アウシュヴィッツの恐ろしい「ランプ」に向かう列車から降りるときに、男と女が別れるという悲痛な話を割愛しているように見える)1168

アーヴィングの指摘に反して、収容所への登録時に作成された男女の囚人の2つのリストには、これらの囚人がアウシュヴィッツに到着した方法に関する情報は一切含まれていない。このリストには、輸送者が全員男性だったのか、全員女性だったのか、あるいは混合されていたのかという情報はない。括弧内のアーヴィングのコメントは、リストの性質を知らないのか、あるいはスモレンに対する党派的な見方を示している。彼の歴史家としての能力を証明するものではない。

スモレンは、1942年1月のヴァンゼー会議で最終的な解決策を決定した後、彼の収容所には他に類を見ない死の機械が導入され、到着したユダヤ人の70~90%が労働に適していないため、鉄道のランプから直接ガス室に連れて行かれたという。(アンネ・フランクの家族はこのドラマから逃れられた。1944年から父親が病気になるまで、3人とも収容所で生き延びたのだ。1945年1月に解放されたとき、彼はS.S.の病院で治療を受けていた。妹は発疹チフスで死亡し、哀れなアン自身も、他の何十万人もの人たちと同じようにチフスにかかり、1945年に難民キャンプからベルゲン・ベルセンに避難した後に死亡した。) 1169

フランク家の歴史が、アウシュビッツの絶滅収容所としての役割に疑問を投げかけるというアーヴィングの試みを前にして、ある種の畏敬の念を抱かざるを得ない。事実関係を簡単に考察すると、 しかし、彼の挑戦は、(せいぜい)無知と合成の誤謬の誤りの組み合わせに加えて、(おそらく)特別な弁明と、アウシュビッツに関するアーヴィングの立場に反する証拠を事前に信用しない傾向以外の基盤がないことを明らかにしている。1944年8月4日、フランク家族は発見され、逮捕された。55歳のオットー・ハインリッヒ・フランク、44歳のエディス・フランク・ホレンダー、18歳のマーゴット・ベティ・フランク、15歳のアンネリーズ・マリー・フランクは、比較的よく食べられていて、健康状態も良好だった。ウェスターボークの中継収容所で4週間過ごした後、フランク家族の状態は悪化せず、9月2日にアウシュビッツに移送された。1944年、彼らの列車は、オランダからアウシュビッツへの最後の輸送となった。9月5日、列車はアウシュビッツ・ビルケナウに到着し、1,019人の強制収容者は選別にかけられたのである。合計で男性258人、女性212人が収容され、残りは火葬場で殺された。年齢的にも健康的にも、フランク家の人々は皆、「労働適用」のカテゴリーに当てはまっていた。オットーはアウシュビッツI、エディス、マルゴット、アンネはビルケナウの女性収容所に連れてこられた。10月下旬、SSは収容所の避難を開始し、10月28日、マルゴーとエディスはベルゲン・ベルゼンへの輸送にかけられた。エディスは残った。健康状態が悪化していたため、ヒムラーの殺人設備の解体命令がなければ、ガス室で殺されていたかもしれない。エディスは女性収容所の収容者用の診療所に運ばれ、1945年1月6日にそこで亡くなった。オットーは、オランダ人医師の介在により、アウシュビッツ1の診療所に収容され、1945年1月27日にロシア人によって解放されたため、生き延びた。医務室では何の治療も受けていないが、以前受けたような殴打は免れた。6フィートを超える身長のオットーは、ロシア人が到着した時の体重が114ポンドだった。マーゴットとアンネは、アウシュビッツからベルゲン・ベルゼンへの旅で致命的に弱っており、1945年3月に収容者1万7千人が死亡したチフスの流行で亡くなった。1170

1942年から1944年にかけてのフランク族の潜伏生活と同様に、アウシュビッツでの滞在も典型的なものではなかった。彼らが収容所に到着したときには、到着時に「労働不適格者」とみなされた人たちの殺害はまだ日常的に行われていたが、労働力がますます不足し、強制労働の場としての強制収容所の役割がますます重要になってきたため、SSは最終的に排除される予定の収容者の平均寿命を長くすることを決定したのである。そのため、2年前には絶対的な殺戮が行われていた収容所の日常生活は、収容者にとって多少は耐えられるものになり、個々のカポーやSS看守の気まぐれな殺戮はなくなっていたのである。その結果、フランク家族の健康状態の悪化は、「通常の」アウシュビッツの環境下よりも遅かったのである。1942年から1944年までの通常の収容所の体制では、彼らの健康状態は悪化していたのだ。彼らは、女性収容所や男性収容所で定期的に行われていた選別でガス室に選ばれていたはずであるが、死の機械はすでに解体された状態であった。女性収容所の診療所で行われた、フランクの女性たちが受ける可能性のあるガス室への最後の選別は、1944年10月20日、つまり、フランクの到着から8週間後に行われた。1171オットー・フランクが医務室に連れて行かれた時には、男性収容者の選別は終了していた。

結論:フランク家族の例外的な経験(アウシュヴィッツでガス処刑された者は一人もいない)を、普遍的な結論(したがって、アウシュヴィッツではガス処刑は行われなかった)の根拠としようとする試みは、合成の誤謬、すなわちタブロイド紙的思考の典型的な例である。 このような論法はプロパガンダの常套手段であり、歴史的な言説にはふさわしくない。

ドイツの新聞では、残念ながらその後の議論はほとんど報じられていない。奇跡的にヒトラーの最終的解決策を生き延びたスモレンは、ポーランド人、ユダヤ人、レジスタンス闘士、共産主義者としてアウシュビッツで5年間過ごしたが、ニュルンベルク裁判での自分の異なる証拠について、1948年にアウシュビッツ博物館の敷地に建てられた偽の(「復元された」)ガス室と火葬場の煙突について、そして、なぜ35年間もこの建物を本物と偽り続けたのかについて、聡明な子供たちの何人かは質問したに違いない。そして、彼の監督下で建てられた、収容所で殺害された「400万人以上」を記念する石碑について、共産主義者のスモレンは、1990年7月に強制的に辞任するまで、この数字を固く守っていた。1172

念のため。スモレン氏が「ヒトラーの最終解決」を生き延びたのは、彼がユダヤ人ではなく、非ユダヤ人だったからである。そして、スモレン氏はピーパー博士の犠牲者数に関する画期的な研究を奨励し、1986年に行われた内部調査でその結論を支持したのである。まだ彼が館長であった時に、アウシュビッツ博物館は1990年に、犠牲者の数を250万人から400万人としていた公式の評価を、100万人から150万人とするように動いた。スモレン館長はこの変更を支持した。しかし、プライベートでは、ピーパー氏の最小の数字は確かだと思うが、実際の被害者数はもっと多い可能性も否定できないと述べていた。400万人という数字について聞かれ、「私の考えでは、誰も400万人という数字を絶対的に否定することはできないが、しかし、その可能性は低いと考えなければならない」と答えた。1173アウシュビッツの公式犠牲者数の変更に伴う大きな感情的問題を考えれば、スモレンがこのような声明を出した理由は容易に理解できる。しかし、スモレンがピーパーの計算を全面的に支持していることを、アーヴィングがソ連の数字を厳密に擁護していると見なしたことは理解できない。

スモレンのミュンスター講演についてのアーヴィングの議論の終わりに向かって続けよう。

石板に書かれた数字はすぐに消され、数年後に、不本意ながら、100万人の死を主張する数字に書き換えられた。アウシュビッツで多数のユダヤ人やその他の罪のない人々が亡くなったことは間違いない。しかし、状況は非常に複雑で、真の数字は週を追うごとに下がってきている。1174

博物館のスタッフや、博物館を管理する国際評議会の熱心なサポートを考えると、「不本意ながら」という副詞を使う理由はないと思われる。さらに、「真の数字は週を追うごとに下がってきている」という文言には正当性はない。博物館も、この分野で活躍している正当な歴史家も、ピーパーの犠牲者数の大幅な修正を提案していない。

この記事は、スモレンのミュンスターでの講演とは関係ないが、アウシュヴィッツの戦時中の歴史に関するアーヴィングの現在の立場を改めて理解することができる、いくつかの誤った情報を含んだ推測的な議論で終わっている。

中には、フレッド・ロイヒターやゲルマー・ルドルフ、クラクフのヤン・セーン研究所などが実施した法医学的検査について質問した子どももいるかもしれない。これらの検査では、殺人の疑いのある建造物にシアン化合物の残留物は見つかっていない。1175

これらの「子供たち」(アーヴィングが「子供たち」と呼ぶのは、「皇帝の新しい服」というおとぎ話を呼び出せるからだろう)が、ロイヒターやルドルフ、そして故マルキエヴィッチ教授について質問することはないだろう。しかし、もしそうだとしたら、スモレンがクラクフのヤン・セーン研究所から出された報告書の最終的な結論を彼らに伝えていた可能性はあるし、むしろその可能性は高い。

今回の研究では、シアン化水素と接触していた施設の壁には、45年以上という長い時間が経過しているにもかかわらず、チクロンBの成分であるシアン化水素の組み合わせがわずかながらも保存されていたことがわかった。それは、ガス室の跡地にも言えることである。シアン化合物が建材に含まれるのは、シアン化合物が生成される条件が整っている場所、つまり局所的にのみであり、しかもそれが長期間にわたって持続する。1176

結局のところ、アーヴィングがスモレンの講演について語った内容は、否定主義的なプロパガンダ以外の何物でもない。

続けて、アーヴィングのウェブサイトで提供されているすべてのものを、同様の批判の対象とすることができる。目撃者の証言を紹介するさまざまなアイテムの最大の目的は、彼らの信用を落とすことである。例えば、アーヴィングは「嘘つきと他の目撃者」という大見出しで、「本『芸術的な絵』」という見出しで掲載された記事を紹介している。1985年1月24日付のトロント・スター紙に「生存者は実際のガス死を見ていない」という記事が掲載された。この記事は、ツンデル裁判でクリスティーがヴルバをいじめて反対尋問したことを報じたものである。

ビクトリア州のダグ・クリスティ弁護人は、ガスマスクをつけたナチスのSS兵士がビルケナウの火葬場につながっている下の壕に毒ガスを流し込むのを見たというヴルバの以前の証言に異議を唱えた。ヴルバは昨日、クリスティーが、それはガス室ではなくヴルバが見た霊安室の屋根であると示唆した後、その特定のバンカーに入ったことはないと認めた。1177

もちろん、SS隊員が地下空間にチクロンBを流し込んでいるのを見たというヴルバの観察結果が、その地下空間に行ったことがないという彼の告白によって、どうやって信用されるのかは疑問である。しかし、アーヴィングはすぐにヴルバを「嘘つき」と断罪し、1944年にヴルバがアウシュヴィッツから脱出したことにも疑問を投げかけ、さらにスロヴァキアのユダヤ人とアメリカのユダヤ人ヘンリー・モーゲンソーが仕組んだ広範な陰謀を示唆した....

ルドルフ・ヴルバ、別名ウォルター・ローゼンバーグは、ただの生存者ではない。彼とヴェッツラーは、1944年の春に収容所を脱出したと主張し、スロバキアのユダヤ人コミュニティのリーダーが編集した彼らの恐ろしい目撃証言が、1944年11月にワシントンの戦争難民委員会(実際には、ヘンリー・モーゲンソーが、他の2人の委員会メンバーであるヘンリー・スティムソンとコーデル・ハルの意向に反して、裏で行動していた)によって発表されたのである。1178

ちなみに、1985年に行われた第一次ツンデル裁判の議事録からの抜粋によると、ヴルバは法廷で、1944年4月にアウシュビッツを脱出したのは、ハンガリーのユダヤ人社会に火葬場が準備されていることを警告するためだったと語っていた。そして、ハンガリー人の行動が始まってすぐに、アウシュビッツの火葬場が過負荷になり、ゾンダーコマンドは大きな焼却ピットで死体を焼却するようになった、と法廷で語った。反対尋問でクリスティは、この発言を利用してヴルバの証言の信用を落とすのに時間をかけなかった。

クリスティー氏:火葬場から1体の遺体が運び出され、ピットに運ばれていくのを見ましたか?
ヴルバ氏:これが1944年の5月、6月、7月に起こったことです。そして私は4月に脱出しました。言い換えれば
Q:答えは「ノー」です。
A:言い換えれば、私はハンガリーのユダヤ人が大量に殺害されている間、その場にいなかったのです。確かに、私の仕事は、この大量殺人が始まる前にアウシュビッツから脱出して、警告することでした。
Q:自分が目撃したわけではないにもかかわらず、それらが事実であると言ってきたわけです。そうでしょう?
A:これらのことは、事実として考えることができます。また、私は月に行ったことがありません。誰かが月に降り立ったことも、スタートレックのアトリエで作られた写真ではないことも、人が疑わない情報があるからこその事実だと思っています。あなたの理屈を使えば、私のところに「地球は平らだ」と言いに来てくれます。誰もが見ているし、そうでないと証明できないし、月に行った宇宙飛行士は、スタートレックと一緒にアトリエで撮影されていたし、これらはすべて発明されたものである、と。この議論にどうやって反論すればいいのですか?
1179

ヴルバの苦悩に満ちた暴走は、司法の場での礼儀に適っていなかったかもしれない。しかし、クリスティのような男の呆れた詭弁や、彼に代わって行動した人々が、明らかなことを否定するために新たな提案を延々と続けることに、何ヶ月も対処することを余儀なくされてきた人にとっては、そのようなことはない。ヴルバが感じた、すべての出来事に対する完全な疲労感と落胆は、あまりにも真実味を帯びている。絶えず情報が変化し、更新されるカメレオンのようなメディアが発達した現代では、結末を迎えることはほとんど不可能になっているにもかかわらず、私は彼を使ってレポートを終わらせたのだ。このような世界では、サミュエル・ベケットの「クロフ」を繰り返すしかないことを知っている。「お遊びはやめよう。」

ハム:まさか!(中断)俺を棺桶に入れろ!

クロフ: もう棺桶はない。

ハム:では、終わりにしよう!....ドカンと!
1180

ドカンと....

このレポートの冒頭で書いたように、レスニスとケイロールの1955年の映画『夜と霧』は、私が収容所の世界に入るきっかけとなった。この報告書の記述的な部分を締めくくるにあたり、1970年初頭のどこかの時点で、アウシュビッツの歴史の学生になるために私を送ってくれた忘れがたい言葉を皆さんに残したいと思う。アウシュビッツの歴史は、これまで見てきたように、自らの否定を含み、過去に囚われることを拒み続ける歴史であり、研究され、理解され、正しく(再)提示され、教えられなければ、新たなひどい現在を生み出しかねない歴史である。

『夜と霧』は、終戦後、強制収容所の世界が自重で崩壊し、埋葬されていない死体の山、茫然自失の「生存者」、そして収容所を設計・運営した人々を残したことを喚起することで終わる。

カポ、ユンカー、そして真面目で感じの良い青年が法廷で証言する。

「私には責任がない」とカポは言う。

「私には責任がない」と将校は言う。

「私には責任がない」

裸で切り刻まれた山のような死体を最後に見る。

「それでは誰が責任を取るのか?」

(カラーの挿入):豊かな花畑の上を移動していると、地面に落ちている小枝や石が人の骨を連想させる。

私があなたに話をしている今、池や遺跡の氷のような水が納骨堂のくぼみを埋めている。私たち自身の悪い記憶のように冷たく濁った水。戦争は昼寝だが、片目は常に開いている。

日当たりの良い風景の中を移動し、風に揺れる花々、背景には収容所がある。

「アッペル広場の独房棟の周りに、忠実な草が再び生えてきた。放棄された村だが、まだ危険に満ちている。」

まだ動いている:火葬場の廃墟、ねじれたワイヤー、壊れた監視塔、崩れた部屋、ひび割れたコンクリートの板、石の中の抽象的な人物。

「火葬場はもう使われていない。ナチスの装置は時代遅れになっている。900万人の死者が、この風景を支配している。この奇妙な塔から、新たな死刑執行人の到来を警告するために、誰が見守っているのだろうか? 彼らの顔は、私たちの顔と本当に違うのだろうか? 私たちの中には、幸運なカポーや復職した将校、そして無名の情報提供者がどこかにいるのである。これを信じようとしない人や、たまにしか信じない人もいる。そして、昔の強制収容所の怪物が死んでその下に埋もれているかのように、今日の廃墟を心から見ている私たちがいる。イメージが薄れていく中で、希望を持とうとする人たちは、まるでこの収容所の疫病を治す薬があるかのように。これらすべての出来事が、ある時、ある場所で、たった一度だけ起こったことだと信じようとする私たちと、見ようとしない人、時の終わりへの叫びを聞かない人。」
1181

結論

原告デビッド・ジョン・コーデル・アーヴィングと被告ペンギン・ブックス・リミテッドとデボラ・E・リップシュタットの裁判では、アウシュビッツ研究者としての私自身の専門性に触れる論点がいくつかあった。私の報告の最後に、私は、問題となっている事柄を、「はじめに」で問われている10の質問に還元することが確かに可能であると信じている。そのうち4つは、アウシュビッツの歴史に関するものである。

1.アウシュヴィッツが殺人ガス室を備えていたこと、そして、これらのガス室が組織的に使われていたことが、合理的な疑いを超えて証明されているのだろうか?
2.アウシュビッツが1942年の夏から1944年の秋にかけて、ユダヤ人の絶滅収容所として機能していたことは、合理的な疑いを超えて証明されているのだろうか?
3.アウシュビッツに到着したユダヤ人のほとんどが、到着直後に前述のガス室で殺害されたことは、合理的な疑いを超えて証明されているのだろうか?
4.アウシュヴィッツ到着時にガス室で殺されたユダヤ人が何人いるか、収容所内で一般的な剥奪、疲労、病気の影響で殺されたり死亡したりしたユダヤ人が何人いるか、その他様々な原因で収容所内で死亡したユダヤ人が何人いるか、合理的な疑いを超えて立証されているのだろうか?

原告に関する6つの質問

6.デイヴィッド・ジョン・コーデル・アーヴィングは、アウシュヴィッツには殺人ガス室があり、これらのガス室が組織的に使われていたことを否定したのか?
7.デイヴィッド・ジョン・コーデル・アーヴィングは、アウシュヴィッツが1942年夏から1944年秋のあいだ、ユダヤ人絶滅収容所として機能していたことを否定したのか?
8.デイヴィッド・ジョン・コーデル・アーヴィングは、アウシュヴィッツに到着したユダヤ人のほとんどが、到着直後に前述のガス室で殺害されたことを否定したのか?
9.デイヴィッド・ジョン・コーデル・アーヴィングは、アウシュヴィッツで死んだ人の数についての責任ある学者の結果を、この問題について真剣に調査したこともなく、軽々しく否定したのか?
10.デイヴィッド・ジョン・コーデル・アーヴィングは、ロベール・フォーリソン博士やエルンスト・ツンデルなどの有名なホロコースト否定派と手を組んだのか?
11.デイヴィッド・ジョン・コーデル・アーヴィングはホロコースト否定論者か?

これらの質問を1つずつ確認する。

1.アウシュヴィッツが殺人ガス室を備えていたこと、そして、これらのガス室が組織的に使われていたことが、合理的な疑いを超えて証明されているのだろうか?

答えはイエス。元収容者ともっとも重要な加害者が提出した「意図的な証拠」は、アウシュヴィッツ中央建設局の文書、ヤン・セーンとローマン・ダヴィドフスキが1945年に行なった法医学的調査の結果、火葬場1のガス室の壁と火葬場2、3、4、5のガス室跡のサンプルの検査によって、「意図的でない証拠」が裏付けられている。ラッシニエ、フォーリソン、バッツ、シュテーグリヒ、ロイヒターなどのホロコースト否定派が、「意図的な証拠」の解釈学的分析や「非意図的な証拠」の科学的分析にもとづいて、証拠の信用を失墜させようとする試みは、ほとんど意味がないことが明らかにされており、アウシュヴィッツには殺人用ガス室が装備されており、これらのガス室が組織的に使われていたという結論に収束する圧倒的な証拠の信用を失墜させるものではない。

2.アウシュビッツが1942年の夏から1944年の秋にかけて、ユダヤ人の絶滅収容所として機能していたことは、合理的な疑いを超えて証明されているのだろうか?

答えはイエス。元収容者や最も重要な加害者たちが示す「意図的な証拠」は、アウシュヴィッツへの移送記録が示す「非意図的な証拠」によって裏付けられている。クリストファーセンやシュテーグリヒのようなホロコースト否定派が、自らの目撃証言に基づいて証拠の信用を失墜させようとしているが、それには何の意味もなく、アウシュヴィッツがユダヤ人を組織的に死刑にした場所であるという結論に収束する圧倒的な証拠の信用を失墜させるものではないことが示されている。

3.アウシュビッツに到着したユダヤ人のほとんどが、到着直後に前述のガス室で殺害されたことは、合理的な疑いを超えて証明されているのだろうか?

答えはイエス。 元囚人が語る「意図的な証拠」は、加害者が語る「意図的な証拠」によって裏付けられている。アウシュビッツでの主な死因は故意の殺人であり、一般的な剥奪、疲労、病気の影響ではなく、アーヴィングが推測したように、1945年初頭にドレスデンに避難した収容者に対する同盟国の爆撃の影響でもない。

4.アウシュヴィッツ到着時にガス室で殺されたユダヤ人が何人いるか、収容所内で偶発的な残虐行為、一般的な剥奪、疲労、病気などの影響で殺されたり死亡したりしたユダヤ人が何人いるか、その他様々な原因で収容所内で死亡したユダヤ人が何人いるか、合理的な疑いを超えて立証されているのだろうか?

その答えはこうであろう。ヘスが示した「意図的な証拠」は、アウシュヴィッツへの移送記録が示す「非意図的な証拠」や、ホロコースト期間中のすべての原因によるユダヤ人の総死亡率を調査し、そこから、ゲットーでの収奪、野外での銃撃、ラインハルト作戦収容所やその他の強制収容所での殺害によって引き起こされた死亡率を差し引いた人口統計学的研究によって、ほぼ裏付けられる。おそらく80万から90万人のユダヤ人が、国家が主導し、国家が後援した「ユダヤ人問題の最終解決」の一環として、アウシュビッツ収容所に到着した時点で殺されたのであり、それに加えて、付随的な残虐行為、一般的な剥奪、疲労、病気などの影響で収容所内で死亡したユダヤ人が10万人はいるだろう。これで、アウシュビッツのユダヤ人犠牲者は90万人とも100万人とも言われている。それ以外にも12万人の収容者が、ドイツの政策や過失の結果、収容所内で死亡した。最も多かったのはポーランド人(7万4,000人)で、次いでロマニ族(2万1,000人)、ソ連の捕虜(1万5,000人)であった。アーヴィングのようなホロコースト否定派は、アウシュヴィッツの総死亡率に関するこの評価に対して、実質的な異議を唱えることができなかった。

原告に関する6つの質問があるので、1つずつ検討する。

5.デイヴィッド・ジョン・コーデル・アーヴィングは、アウシュヴィッツに殺人ガス室があり、これらのガス室が組織的に使われていたことを否定したのか?

答えはイエス。彼は様々な機会にそうしてきた。例えば、ロイヒター報告書の出版を知らせるチラシ(1989年)、ヒュー・ダイクス医学博士への公開書簡(1989年)、モアーズとトロントでの講演(1990年)、第10回国際修正主義者会議での発表(1990年)、オンタリオ州ミルトンでの講演(1991年)などである。

6.デビッド・ジョン・コーデル・アービングは、アウシュビッツが1942年夏から1944年秋までユダヤ人の絶滅収容所として機能していたことを否定したのか?

答えはイエス。彼は上述の機会に明示的または暗示的にそうした。

7.デイヴィッド・ジョン・コーデル・アーヴィングは、アウシュヴィッツに到着したユダヤ人のほとんどが、到着直後に前述のガス室で殺害されたことを否定したのか?

答えはイエス。その際、彼は具体的な問題に触れるたびに、彼らの死の責任を連合軍の空襲の影響に求めることを好んだ。ロイヒターレポート記者会見(1990年)、講演「禁じられた歴史の中での真実の探求」(1993年)を参照。

8.デイヴィッド・ジョン・コーデル・アーヴィングは、責任ある学者が行ったアウシュヴィッツで死んだ人の数に関する研究結果を、この問題について真剣に調査することなく否定したのか?

答えはイエス。彼はプレゼンテーションとして、第10回国際修正主義者会議での発表(1990年)と、講演「禁止された歴史における真実の探求」(1993年)でそれを行った。

9.デヴィッド・ジョン・コーデル・アーヴィングは、ロベール・フォーリソン博士やエルンスト・ズィンデルなどの著名なホロコースト否定論者や、歴史評論研究会のような組織と手を組んでいたのでしょうか?

答えはイエス。1988年以来、アーヴィングはエルンスト・ツンデルと知的・ビジネス上の安定した関係を持ち、ロベール・フォーリソン博士と頻繁に連絡を取り、ロイヒター報告を支持して出版した際には、後者のホロコースト否定のブランドを実質的に採用していた。

10.デブラ・リップシュタットの『ホロコーストを否定する』が出版された時点で、デビッド・ジョン・コーデル・アービングはホロコーストを否定していたのか?

答えはイエス。

私は、裁判所の専門家としての役割において最も重要であると理解している裁判所に対する私の最優先の義務について、指示した弁護士から助言を受けた。私は、誰からの指示であるか、誰が私の報酬を支払っているかにかかわらず、私の専門知識の範囲内ですべての問題について裁判所を支援することを理解している。私は、この報告書が公平で、客観的で、偏りのないものであり、この訴訟の緊急性とは無関係に作成されたものであることを確認する。

私は、本報告書に記載した事実は真実であり、私が表明した意見は正しいと信じている。

ウォータールー、1999年6月2日 ロバート・ヤン・ヴァンペルト、D.Lit. ワーテルロー大学建築学科教授 オンタリオ州 N2L 3G1 カナダ

▲翻訳終了▲

今回、長々と訳してみて、まだまだ知らないことがたくさんあるなと、改めて実感しました。アウシュヴィッツ関連だけでも、ほんとに膨大な量の情報があって、どうやってそれら「全く知らない情報」を得たらいいのか、私自身四苦八苦してきたわけですけど、ヴァンペルトレポートにはそこそこ豊富な内容が含まれていました。長すぎてあんまり覚えてないのですけどね(笑)

さて、次は何を訳すかなぁ。この裁判の判決文を訳したいと思ったりはしているのですけど、全然違うものを訳そうかな。或いは、自分で書く記事にするかもしれません。あんまり焦らずにじっくり練ってから記事を作るつもりです。では失礼。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?