見出し画像

40冊の上澄みof上澄みをスライドで『プロダクトってなに? マネジメントってなんなの? ゼロからプロダクトマネジメントを明らかにするぞ』

プロダクト、マネジメント、最近耳にするようになったプロダクトマネジメントという用語を整理し、これらの用語に関わる方に向けた講演をScrum Fest Osaka 2022で行いました。

プロダクト、マネジメントはよく使ったり聞いたりしますが、その反面、正確な理解が難しい用語です。書籍によって異なる定義が示されたり、著者の独自の考えが表現されることもあります。

また、プロダクトマネジメントも様々な場面で用いられるようになりました。ところが、その定義も書籍や人によって異なり、定義なしに使われることもあります。

こういった混乱を整理し、より良いプロダクト作りに役立てられたらと思い、MBAのテキスト、経営学、経済学の古典など、約一世紀ほど文献をさかのぼり、用語の整理を行いました。特に参考にした文献は本ページの最後に掲載しています。

難しい専門用語はほとんど使っていません。初心者からでも読みやすくし、また飽きないようにエンターテインメント性も加えていますので、社内などでプロダクトマネジメントの勉強会で利用していただけたらと思います。スライドにスクリプトは書いてありますので、読み上げるだけで勉強会ができると思います。


https://speakerdeck.com/moriyuya/what-is-product-management


講演したScrum Fest Osaka 2022


もっと学びたい方へ『プロダクトマネジメント大全 上 2.0』

今回の講演では45分という限られた時間のため、もりもりに盛り込んで360ページになったのですが、それでも大部分は省略することになりました。

もっと学びたい方は、スライドの内容が更に濃く詰まった『プロダクトマネジメント大全 上 2.0』をお読みください。

参考文献

プロダクト

『競争の戦略』マイケル・ポーター
『企業戦略論』ジェイ・バーニー
『マーケティング』井上淳子、石田大典
『マーケティング戦略』和田充夫、恩藏直人
『コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント』フィリップ・コトラー、ケビン・ケラー
『コトラーのマーケティング入門』フィリップ・コトラー、ゲイリー・アームストロング、マーク・オプレニック

マネジメント

『新訳 科学的管理法』フレデリック・テイラー
『企業・市場・法』ロナルド・コース
『経営行動』ハーバート・サイモン
『オーガニゼーションズ』ハーバート・サイモン、ジェームズ・マーチ
『現代の経営』ピーター・ドラッカー
『マネジメント』ピーター・ドラッカー
『組織の経済学』ポール・ミルグロム、ジョン・ロバーツ
『キャプランとノートンの戦略バランスト・スコアカード』ロバート・キャプラン、デビッド・ノートン 
『マネジメントの世紀』スチュアート・クレイナー
『昇進者の心得』リンダ・ヒル
『マネジャーの実像』ヘンリー・ミンツバーグ
『組織の罠』クリス・アージリス
『戦略サファリ』ヘンリー・ミンツバーグ、ブルース・アルストランド、ジョセフ・ランペル
『世界標準の経営理論』入山章栄

プロダクトマネジメント

『プロダクト・マネジャー―開発から販売までの新しい布陣』ゴードン・エバンス
『プロダクトマネジメント―新製品開発のための戦略的マーケティング』グレン・アーバン、ニキルシュ・ドラキア、ジョン・ハウザー
『トヨタ自動車開発主査制度』塩沢茂
『スバル360開発物語』桂木洋二
『クラウン開発物語』桂木洋二
『主査 中村健也』和田明広
『P&Gウェイ』デーヴィス・ダイアー、ロウェナ・オレガリオ、フレデリック・ダルゼル
『製品開発力』藤本隆宏, キム・クラーク
『凄い製品開発』ジム・モーガン、ジェフリー・ライカー
『プロダクトマネジャーの教科書』リンダ・ゴーチェル
『世界で闘うプロダクトマネジャーになるための本』Gayle Laakmann McDowell、Jackie Bavaro
『プロダクトマネジメント』Melissa Perri
『プロダクトマネジメントのすべて』及川卓也、曽根原春樹、小城久美子
プロダクトマネジメントの歴史と進化 by Martin Eriksson 角正典


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?