見出し画像

孤独について。勘違い。


最近よく孤独について考えてて。


私にとっての孤独を受け入れられる人って、

独りでも全然へっちゃらで、仙人のように山奥で誰とも話ずに文字通り一人で生きていけるくらいのレベルの人😂🤚🏼と思ってたのだけど


それが勘違いだったことに気がついたよ!!



勿論上記のような人はツッコミする隙すら与えない紛れもない孤独Yeah☆な人なのでしょうが


俗に言う孤独が大丈夫な人というのは、

集団的意識や他人の意見に飲み込まれずに、自分の意思や意見を貫き通せる人と言うことなんですね。

要するに、他人と違っても大丈夫な人。
他人軸に惑わされず、自分軸で生きられる人。

流石に人との交流がなく生きるのはやだし
完全に一人で生きてくなんて私無理だよ🤚🏼
孤独になんてなりたくない🤚🏼
って思ってたけど

結局のところ私も孤独な人だったのです。


型にはまれない。
王道でいられない。

これは小さい時からそう。


最近自分喪失期間だから色々よくわからないけど🤚🏼

そうだとしても、

迷ったとしても悩んだとしても

結局自分の好きなようにしたい。

(きっと世界中の人々が同じだと思うけど😂)


寧ろ私はHSPなので同調圧力にも集団意識にもとても敏感。

敏感が故にグループがとても苦手。


なぜなら同調圧力感じながら自分の意見を持ち続けるって結構労力いるし面倒だから。


疲れること嫌い〜

従って、自分が勝手に周囲に同調されてきたら、
面倒〜ってなったらサラッと抜ける。
又は、最初からグループ活動はパス🤚🏼しとく。


同じメンバーのグループで定期的に会うのも
最初はグループでなかったのにだんだんグループになっていくのも

苦手。


自分を貫き通す中で寄り道したり、つまずいたり、遠回りしても、それも自分の一部なのでそれでいいのです。ってことにしてる☆

そういうことにしないと、私みたいに多寄り道族は大変なのだ!

寄り道してる時も迷子の時も
またやってるな〜

くらいな気持ちを心のどこかで持ってないと、樹海に迷い込みそうになるからね🤚🏼

個人的には寄り道迷子はconfortableでないけれど、これが私なのだから仕方がない!

辛い時は共感が身に沁みるけど、共感ばっかり得てたらそこから抜け出せないのも知っている。


共感にも感謝。
非共感にも感謝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?