マガジン

  • 母になりたい人の日記

  • つらつらごと

    つらつらと考えたことを記事にしています。 それがなに、ということは基本的にありません。こう考えたよ、というだけです。

最近の記事

2022.11.30 30週健診

お久しぶり。最近はtiktokにかまけておサボりしてたね。 今日は30週健診。血糖測定があるから朝ごはんは抜きで出てきた。 彼と一緒に出て、駅を二駅分歩くと、予約時間よりちょっと早いけど、歩数をいつもの朝散歩分くらいには稼げるからいい感じ。 そしてその途中に吉兆庵を見つけてしまった。 朝早いから開いてないのが救い。 開いてたら絶対入って買ってた。 大好きなんだよね吉兆庵の和菓子。高いからそうポンポンは買えないけど。 あんとろりとか、名前忘れたけど葡萄のやつとか。ひさしぶりに

    • 2022.10.25実母のわくわく

      実母が遊びに来てくれた。 妊娠中に着れるワンピースを持って。 腹部が大きくなってきたので、ワンピースが楽なのだが、冬は寒くてワンピースよりもボトム+トップスが暖かくて好んで着ていた。 母は少しふくよかなので、今の私にはちょうどいい感じ。今しか着れないものはなるべく買いたくない性分なので。 野菜やら食材も持ってきてくれて毎度のことながら感謝。 お茶をしながら話を聞くと、最近母はYouTubeでせっせと妊婦さん向け動画を見ているらしい。 出産準備の購入品やら、陣痛バッグの準備動

      • 2022.10.2ブランチ

        今日は日曜。 遅く起きて自宅近隣のパン屋へ…いちじくのデニッシュパン、ブルーチーズと胡桃のパン、モッツァレラと生ハムのサンド、シャインマスカットのカヌレ、キューバパン、バインミー、クロワッサンダマンド。どれも美味しいパンばかりで幸せ。 食べたのは10:40-11:20ごろ。たまの日曜にこんな日はいいかもしれない。 パンとは話が変わるが先日、やっと子の性別が判明。性別発表としてジェンダーリビールプチケーキで、彼に報告。ロールケーキの中にジャムと果物(ブルーベリー)を入れて、生

        • 2022.9.19戌の日詣

          昨日戌の日詣に、近隣の神社へ。 私の両親の車に乗せてもらって、神社で義両親と合流…の予定が結果、1時間義両親を待たせてしまった。 台風の影響で雨風は強く、その際なのか道は混雑。もともと混む道らしいと、余裕は見たものの目的地750mから一向に動かない車。 結局、予定の14時の回には間に合わず15時の回に参加。 意外と広い神社で、散策したかったけど雨風すごくさっさと撤退…義両親とコメダに避難した。 実両親は従兄弟へ忘れ物を届けに解散。 義両親と実両親を、産まれる前に会わせて起

        2022.11.30 30週健診

        マガジン

        • 母になりたい人の日記
          33本
        • つらつらごと
          2本

        記事

          2022.9.14最終通勤日

          お仕事はまだまだ続きますが、朝からは在宅勤務。通勤とは半日でおさらば。 勤務前と、お昼と、勤務後と。散歩を癖にして、毎日6000歩を目標にしたいところ。 行けそうなら7000歩に目標アップしたい。

          2022.9.14最終通勤日

          2022.9.5胎動?ガス??

          ぽこっと昨日、ガスが移動した時のような感覚があった。 でも一度だけだし、いつものガスを感じる位置より下ぎみ…もしかして胎動?? 今晩もぽこ………ぽこ…としている気がする…? 胎動だとしたらどうやらファーストテイクが好きらしい。それともアヴリルラヴィーンが好きなのか?

          2022.9.5胎動?ガス??

          2022.9.1体重管理と在宅ワーク

          9/15から在宅ワークに変わる予定。 現状の勤務先は立ちっぱなし、動きっぱなし、狭くて危ないという場所なので妊婦向きではない。 医師に一発書いてもらえてよかった。 一方で、博多に旅行に行ったことをきっかけに、体重が増加。 4週間後まで+1kg以内に収めましょうと、いわれたが…今までの活動量ならともかく在宅ワークにたってそれはできるのだろうか、あまり自信がない。 時間を作ってたくさん歩こう、とおもう。

          2022.9.1体重管理と在宅ワーク

          2022.8.23dアニメストア

          dアニメストアの無料期間を契約。 懐かしアニメを見まくるぞっと意気込んだものの、いざとなると、見たかったアニメが思い出せない。 とりあえずおおきく振りかぶって、魔法少女隊アルス、つり球をみる。 少しづつお腹も大きくなってきたので、できる範囲でスクワット開始。 スクワットのお供にアニメを見る。 まだ30回/日が限度。少しづつ回数増やすぞ…!

          2022.8.23dアニメストア

          2022.8.5腹帯

          8/14には妊娠15週目に入る。 そろそろ戌の日参りを考えなくては、とおもって1週間。とりあえず明日妊婦帯を買いに行こうと思う。 妊婦帯、お腹を支えて変な負担がかからないようにするためにつけるらしいが、支える分筋肉が弱りやすいらしい。 すべて、…らしい、で恥ずかしいが。 つけた上で、筋肉落ちないように筋トレがベストなのだろうか。 筋トレ、続けられるか不安。5日続ければ割と続けられる方だが、ちょうどいい塩梅の筋トレをみつけられるかがネックである。

          2022.8.5腹帯

          2022.7.24フランス式朝ごはん

          最近YouTubeでフランスごはんを1週間ためしてみた。というものを見た。 朝ごはんはカフェオレにボウルに入れた紅茶、バゲッド、クロワッサン、ヨーグルト、フルーツ。 もちろんこれ以外にも色々な朝ごはんの形があるのだろうけど。その動画を見てから、どうしようもなくフランス式朝ごはんをやってみたくてしょうがなくなってしまった。 というわけで、今朝はクロワッサンが私を待っている。 彼はまだ爆睡中、早く起きてくれないかな。

          2022.7.24フランス式朝ごはん

          2022.7.16お腹のはり

          お腹が張るというのがわからない。 ここのところ少しの痛みを感じるが、今までよりも飛び抜けて痛いとかそういうわけではない。 張ってるな、と思ってもお腹のガスが溜まっているせいな気もする。 実際トイレにいくと少し楽になる…こともある。 トイレも近くて大変だ。1時間すると膀胱がギリギリになる。 こんなもんなのだろうか。 7/10で薬が終わって、またホルモンが変動しているのかな? 幸いにして、つわりは落ち着き傾向だけど…次の受診のときに聞いてみようとおもう。

          2022.7.16お腹のはり

          2022.7.8実家に帰る

          今日は有休をとっている。予定は詰め詰め。 母子手帳をもらいにいって、転院先の産科に受診、そのまま実家に帰る。 母子手帳はもらうのに40分ほどかかるらしい。 私の住んでる市の妊娠出産サービスはどんなものだろうか、市によって差の大きいのは果たしてどうなのだろうかと考える。 転院先の産科は混むだろうか。今日も元気に大きくなっているのを早く見たい。見ると安心する。 終わったら時間によってお昼を食べて実家に帰る。本当は明日祖母の法事で埼玉まで行く予定だったが、つわりが不安なので今回

          2022.7.8実家に帰る

          2022.7.2 卒業

          本日の受診を最後に、不妊治療で通っていたクリニックを卒業することとなった。 順調に育っており、今後は産科のあるクリニックに転院。 治療にあたり、私は先生は固定にして診てもらっていた。 きちんと目を見て話してくれる、疑問に答えてくれる。信頼のおける先生だった。 卒業は嬉しいが、診てもらう先生が変わるのが少し心配である。可能であればこのまま同じ先生に見てほしいくらい。 産科は標榜してないので無理なのは承知だけれど。 腕の良い先生、気の合う先生。両方が叶った医師にあうのはなかな

          2022.7.2 卒業

          2022.6.29健康診断

          本日は健康診断。半休みたいなもんで、同期と待ち合わせて一緒に受ける。 終わった後はサイゼリヤでご飯を食べて、先日辞めた元同期への送別の品を探した。 去年の健康診断は、肝臓の数値が少し高く、おそらく不妊治療の服薬によるものだと思われる。 まだ妊娠継続のために服薬は続いているが、今年はどうだろうか。お酒は絶っているし、少しは改善していればいい。 同期との買い物は、あてもない話をして楽しかった。なかなか会えてなかったが、会えば心地よく雑談ができる。 私が入った時には多かった同期

          2022.6.29健康診断

          2022.6.23 多言語

          母が胎教胎教、モーツァルト。と主張してくる。 モーツァルトは私がいやだ。大変申し訳ないのだが聞き続けられない。 USBにモーツァルトの曲を集めたから今度持ってくね、と言っているので、とりあえず一度は食わず嫌いせずに聞いてみようと思っている。 一度ダメだったら申し訳ないが、封印する。 どちらかというと、hippoという多言語教育方が気になっている。多言語のCDを日常的に聞いて、多言語に慣れる、喋れるようになろうというもの。ざっくりとした説明だが。 胎教としてhippoを聞いて

          2022.6.23 多言語

          2022.6.20期待に応えたい

          本日は月曜だが、有休を取って母とお出かけ。 妊娠を告げて、はじめて会うので、話はそのことばかり。 土日に妹が実家に帰っていた時も、母がわたしを妊娠していた時のビデオを見ていたらしい。 妹を連れて買い物に出かけても、乳児幼児の服が気になってならなかったらしい。 かわいいかわいい、とGAPで幼児用のパンツで騒いでいたとのこと。 嬉しい期待だ。母の妊娠時のことを聞きながら、でもまた、ふ、と不安になってしまう。 無事に元気で産まれてくれるだろうか。 産むことができるだろうか。 この

          2022.6.20期待に応えたい