見出し画像

丘の町アンマンの交通事情~タクシー編~【ヨルダン日記②】

ヨルダン日記第2弾は交通事情!

といってもまだUber以外の交通手段を使っていないので今回はタクシー編!

第一弾でも書きましたが、アンマンは坂の多い街。
それに加えて、大きい道路なのに歩道らしい歩道や横断歩道がないところも多く、なかなか徒歩はきつい。。。車多すぎてとてもとても運転できない。。。だからこちらに来て初めてUberを使ったのですが、快適ですね!

前回のnoteはこちら

やばい坂。傾斜って写真で伝わるのかしら

日本のタクシーほど高くないし、カードを登録すればその場での支払いなしに降りられるし、システマティックに値段出してくれるから交渉の必要もぼったくりの心配もないし、いいところだらけです。

黄色いタクシーを使うともっと安く移動できるのですが、値段交渉をちゃんとしないとぼったくられたりトラブルに巻き込まれたりする可能性があるそう。

ちなみに市内を走るアンマンバスというのもあります。
カード(Suica的な)をゲットして、スマホアプリを登録したら使えるらしい。もうちょっと慣れてきたらトライしてみます。

Uberの値段がいったいどれくらいかというと、今住んでいる仮住まいから片道4.4km、車で10分ほどのオフィスまで、基本料金が1.5JD (2022年10月現在のレートで約300円。円安辛すぎ。)それプラス、ラッシュ時の料金が加算されても2.2JD(440円)くらい。

バスや普通のタクシーと比較すると確かに高いけど、中高電車通学していた時の交通費(定期あったけど無しだと片道840円かかってた)や、大学から秋田駅までの交通費(片道440円。もっと安くして本数増やしてほしいと思うのはわがまま?)を考えると、Uberってそこそこ良心的?

ドライバーさんの対応も比較的良い。
降車時に星5段階で評価をできて、迎えに来るドライバーの評価も見れるから安心。

でも一回だけ、星4.9とかなのにすっごい大きい声で電話しながら荒い運転をするドライバーさんにあたって、しかも目的地の大きい道を挟んだ反対側でおろされて。。。
こっち来て2日目とかだったので、反対側まで運べとか言ってトラブルになるのも嫌で、歩けばいいやと思って降りようとしたら星5をつけてくれとの要求。おろしてくれずこわかったので5をつけて急いで下車。

悔しかったけど身の安全が第一と思いました。
降りてから3分くらいたたないと評価できない仕組みにしたらいいのに。

でもその日以外は変なドライバーにあたったこともないし、みんな必要以上に話しかけてこないし安心です。


以上、自分の記録のためとこれからアンマンに来る人のため、アンマン新参者の私がタクシーレポートをしてみました!

食べ物とか観光とか上げる前にこんなのあげちゃった。
まだ全然お出かけできていないので、また出かけたら更新します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?