否定的な意見をいうくせに読んでる

 ネットの本の感想などを言い合う場で、何故かよく見る意見。
文句言いながらもしっかり最後まで読んでるじゃないか(筆者の術中にはまってるじゃないか)みたいなことを言いたいらしい。
これに対して、「読んでから否定的な感想を持ってんだよ」というのがパターン。
でも実際、「否定的な意見を言いたいがために読んでるのか」と「読んで否定的な意見を言いたくなったのか」なんて他者からは判別できない。
自分の意志の話になるし、そんな言いがかりをつけて来るような輩相手に「否定的な意見を言いたいがために読んでる」ということを否定するのは難しい。
「肯定的な意見をいう人しか読んではいけないのか」という論点から責めた方が建設的だ。
肯定的な意見しか言えないのなら評論なんて分野は腐ってしまうだろう。
単純に「なんだその選民思想」とか「戒厳令かよ、何様だ」らへんで返すのがよいと思う。
そんなことを言うやつはきっと、教科書をニコニコ読んでた生真面目優等生か、自分の意志を貫き通し教科書も試験問題すらも「否定的な意見」を持ちそうだったら読まない0点野郎なのだろう。
何か結論怖くなったな……。

#雑記 #コラム #短文 #ネット口喧嘩顔真っ赤バトル  

サポートしていただいた場合、たぶんその金額をそのまま経費として使った記事を書くと思います。