見出し画像

「収入と支出」の授業

こんにちは。中学校家庭科の授業実践をあげています。今回は「収入と支出」の授業です。

基本的には1時間の授業を、フラッシュカード→教科書の音読・問題→主活動の流れで行っています。ここでは主活動のみを記録します。


【家庭の収入と支出】


収入の方法が3つ紹介されています。何ですか?

→労働による収入、財産による収入、その他

財産による収入とは何ですか?

→家賃や株の配当金など

支出が10こ紹介されています。食料費とは何ですか?

→食べるものにかかる費用

*「税金、社会保険料」まで、テンポよく指名して解答させる。


収入よりも支出が少ない状態を何といいますか?

→黒字

収入よりも支出が多い状態を何といいますか?

→赤字


安定した生活を営むためには、計画的な金銭管理で、赤字を避ける必要があります。

100年読み継がれるお金の名著を基にした『漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則』には、黄金に愛される七つ道具として以下のことが紹介されています。

  1. 収入の十分の一を貯金せよ

  2. 欲望に優先順位をつけよ

  3. 貯えた金に働かせよ

  4. 危険や天敵から金を堅守せよ

  5. より良きところに住め

  6. 今日から未来の生活に備えよ

  7. 自分こそ最大の資本にせよ


この授業では、支出に優先順位をつけてみます。
教科書232ページの消費支出に①〜⑨の番号をふりなさい。あなたが生活する上で必要だなと思う順番に並べなさい。

*必需的支出と選択的支出の存在に気付くことを目的とする。


【入学費用の算出】


家計の管理にはまず自分の支出を知る必要があります。
中学校に入学した時に、何にどんな費用がかかったのかを、「生活に生かそう」に書き込みなさい。
(開隆堂の教科書)

*各項目の費用を大まかに把握しておく。以下のサイトを参考にするといい。


高校に入学するとなると、さらに金額が大きくなります。一般的に公立学校では20万円弱、私立学校では(あくまでも平均ですが)50万円以上と言われます。

高校入学にあたり、新たにどんな費用が必要になりますか?

→教科書代、バスや電車の定期代など


収入と支出のバランスを考えた計画的な金銭管理が大切ですね。

*今日の授業の感想を書いて終了する。


【参考書籍及びサイト】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?