見出し画像

8月5日(80/100日目)【OB講座が始まるまでの裏話Vol.4.1】Sub:田中が初めて行なったプレゼン資料の指導内容(2016年5月)スタンプ4つ

皆さんおはようございます。
昨日は、私のデビュー戦について記載しましたが今回はその活動が加速するきっかけを書く前に
中村さんにどういった指導を行ったのかについて記載します。前回では中村さんのプレゼンの指導について行ったという1文で終わらせてますが
ここを膨らませて記載しますね。当時、@中村匡希 さんがインターンシップで行う内容で相談されたことは以下でした。
①名城大学の合同就職説明会orインターンシップ説明会を行う
②合同説明会時に各企業の説明を行う
③そこでインターンシップを経験している人物の代表として経営者や人事の人たちと並んで会社の発表をする。
④発表用の資料についてアドバイスをしてほしい私は自分の発表したプレゼン資料がうまく伝わったと思い、すぐに快諾しました。
そして、中村さんのプレゼン資料を送ってもらい、直したら良いところを数点メールでお伝えしました。
*当時は仕事の会議中に見て指導していました 笑
 今はダメでしょうね。伝えたことは以下です。
①各スライドに何を伝えたいかのメッセージを必ず入れる
②1枚のスライドに伝えたいメッセージは必ず一つにする
③写真は1枚大きいのを入れる構成はとても良いので数回メッセージとしてそれが伝わるかどうかの意見だしをメールベースで行なっています。
中村さんは根気強く3回ほどの修正を行い、完成をさせてくれました。
結果ですが、中村さんから報告がありました。
「周囲の経営者の人たちと話して、よく発表できた、とても良かったと評価してもらえた」というメッセージを受けました。
この感謝や結果を聞いたときに私はとても嬉しくて本当に協力してよかったと思いました。最後に中村くんによかったね。とお伝えしながら自分だったらこのようにスライドを作っていたものを
お送りしました。(少しでも良い資料を見て刺激を受けてもらいため)
その時の資料も参考に添付します。これを見ると今の資料の原型は既に出来上がってますね。
余談ですがなんとなく、プレゼンの資料も共有していくと面白そうだと思って横道それてみました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?