見出し画像

1週間の振り返り(5/52週目)

節分でしたね。

振り返り

月曜日と火曜日は体調不良でした。日曜日にモデルナワクチン3回目を打った影響で、身体が重く体力が低下して何をするにも億劫で、なかなかしんどく感じました。油断をするとすぐに発熱しそうな感じ。久々に味わいましたね。集中力も低下していたので月曜日は仕事を早退させてもらって火曜日は仕事は完全にお休みいただくことに。仕事を休んでも給料がもらえるのは有り難いことだと思います。これがもし自営業だったら休み=稼ぎ0ということになる。大変有り難い。

世間一般的な雇用条件より有利な条件で雇用をしてもらっている分、勤務時間内でしっかり価値を出すように心がけています。とはいえ、心がけてはいるものの、どれくらいできているのか?と時々考えます。

価値を出すために自分が意識をしていることは、作業に逃げないこと。それから時間と発揮できるバリューが比例する類のタスクにはなるべく手を出さないこと。あとは作業をするとしてもなるべく資産になるものを作ること。くらいでしょうか。とにかく時間で勝負しないように工夫をしているのですが、未だ何も成し遂げていない自分があれこれ言うことはさすがに恥ずかしさを覚えるので、書くのはこれくらいにしておきます。

なお、火曜日は競技のトレーニングには普通の顔をして取り組みました。内心、体調不良でしんどかったのですが、チーム内の競争もあるので、なるべく弱いところは見せないようしています。練習に参加するからには、自分のコンディションに関わらず、仲間は本気でぶつかってくるのが当たり前です。体調の良し悪しは関係ありません。そこはプロフェッショナル精神につながる価値観なのかもしれません。書いていて思いました。

水曜日くらいから体調はだいぶ良くなりました。そこで仕事で滞留していた問題処理に着手をします。これは私(or自分が所属する部署)の仕事じゃないから無視をする、という類の問題に対応です。分業体制には強み/弱みがありますが、今回は弱みが出てきましたね。現状把握、原因追求、再発防止スキームの策定、承認フローの再整理、問題に対応するためのタスク割り振り、トップ報告が今回の自分の仕事です。今回の件で実質的にP/LとB/Sの作成責任を負ったと考えています。国内かつ単体なのでそこまで複雑ではないのですが、頭を使ってアプローチを考えないと量にやられてしまうでしょう。

土日は仕事は休み。練習は通常通りでした。午前中は練習をして午後は部屋の掃除などをしてから買い物にいくという流れで過ごしました。久々にゆっくりできた気がします。炊飯用の土鍋を購入しました。以前、京都にてお料理屋さんの職人さんから電気炊飯器を使用しないでお米の炊くことの優位性を説かれ、それ以来は我が家では手元にあった土鍋をつかってご飯を炊いていました。その土鍋に若干小ささを感じていたので、今回思い切って購入しました。ちょうど1人あたり5,500円分の地域券が使用できたので、およそ半額で購入することに。良い買い物だったな。

行動目標

数字の集計方法を「アプローチ実行度」と「目標実現」という2つの指標に集結するように変更しました。いままでは、両者を区別せずに1つの”実現度”という数字に集約させていましたが、これだと数字の変動要因がアプローチによるものなのか、目標を達成したのものなのか、理解することができません。自分としてはアプローチの実行に意識を集中をしたいので、これからは、このように2つに分けて考えるほうが望ましいと考えました。

アプローチ実行度の内訳をみると、やはり規則正しい生活を送れているとは言えない現状が浮かび上がります。継続テーマですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?