見出し画像

#11【愛用品】Iphone15 pro

Iphone15 Proをガジェットとして、プロダクトとしていいなと思えたから、購入しました。その経緯について記録として、惹かれたポイントについて書いていこうと思います。

僕の環境はPCがmac mini、時計がapple watch、タブレットがipad pro、イヤホンがAirpods ProとApple製品で揃えてます。ってかAppleマニアです。。

スマホは、Iphone12 proを使用していて、特に不満はなし。
ゲームもしないし、音楽聴くか動画見るかブラウザー見るくらい。
なのに、Iphone15 proをなぜ買ったのか..。

「冒頭でも書いた通り、ガジェットとしての機能・プロダクトデザインに惹かれたから。」

特に決め手となったポイントは、アクションボタン、USB-C化、チタンフレーム。

アクションボタン

一時期コンデジ(小さいデジタルカメラ)に興味があって、GRを使用してました。でも、「あっ、撮りたい」って思った時に、コンデジだと持ってなかったり、意外に活かしきれなくて..。アクションボタンにカメラや動画を設定することで、コンデジっぽく使用したいなぁと思いました。

USB-C化
これはあちこちで記事になってますが、やっぱりTypeCになったことは嬉しいです。とはいえ、手持ちのAirpods ProやIphone SE3がLightningなので、ケーブルが減ることはないんですけど..。Lightningを使用する端末の比率が下がったってことで、地味に嬉しい。

チタンフレーム
かっこいい。それだけの理由(笑)
いや、毎日持ち歩くモノだし、デザインは大切です。
保証に入って、Iphoneはケースつけずに使用してます。

スマホがどんどんガジェット化してるなーって感じました。
何でも出来るってやっぱり強い。

「カメラ」っていう機能で言ったら、そりゃ専門機(コンデジや一眼レフとか)には敵わないけど、スマホって基本持ち歩いてるから機会を逃すことがないって意味だとやっぱり強いなと思いました。(某Youtuberは、カメラ目的でSimフリーで購入したって言ってました。)

ちなみに、僕は音楽データは全てIphone SE3に入れて2台持ちで運用しています。Iphone SE3の軽さ、小ささが良くて、usbのポータブルアンプDACを使用して、音楽を楽しんでいます。

という感じで、今回はIphone15 Pro買った言い訳を自分にするべく、記録として書いてみました。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?