見出し画像

僕がどハマりしたゲームを列挙する!!

 もゆせいです!ゲーム大好き!!
 小さい頃からゲームを遊んできて、阿保みたいにのめり込んだのがいくつかありました。
 今日はそれらを一気に並べたいと思います!詳しいゲームの紹介はしないので、あんまり購入の参考にはならないと思う!!

ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON

 初めてトロコンしたゲーム!!くっっそおもろかった!!!
 自分で組んだ機体でフィールドを縦横無尽に駆け回るアクションと、多種多様な武器やフレームを組み合わせて、ボスに挑むのがすごく楽しかった!!
 ミッションごとに自分なりの最適解を探して、さらに己のACを動かす技量も磨いてクリアを目指すのがもーーとてつもなく面白い!!
 ACの動かし方に慣れていく自分を感じられる...!

 難易度は高めだけど、遊びやすさがずば抜けてるのもすごい 一度ゲームオーバーになっても、その場で機体を組み直してすぐにチェックポイントからやり直せるから、すっごくストレスフリー
 何度も死んで、何度も挑戦するって楽しさを手軽に楽しめる。

 頑張って機体の構成を考えて、それに合わせて自分の動きも突き詰める、この楽しさ。
 自分は本当に感動しました。で、この後紹介するSEKIROを買うほどになってしまうという。

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

 さっきのアーマードコアの、自分の動きを突き詰める面白さに特化したのがこのSEKIRO。
 もーーとにかく死ぬ。死ぬ。死ぬ。
 ボスに会うたびに(...こんなの倒せるの...?)って毎回思う。
 だけど、死ぬたびに学ぶ。一回の戦いでここはどうすればいいかをとにかく学ぶ。その積み重ねで、最初は手も足も出なかった相手が、どんどん削れるようになってくる。
 そして、ついに倒せた!!ときの嬉しさ!!!
これがもう超絶快感なの!!!!おう!!!!

 うまく敵の攻撃をパリィしたり、いなしたりして、逆に隙を見てこちらの攻撃を入れていく戦いが緊張感あってとても面白かった!手汗すごいことなるよ。

 難易度はめちゃくちゃ高いんだけど、誰もが絶対クリアできるバランスになってるのもすごく感動した!マジですごいよコレ。

 ストーリーに感動することは今までもあったけど、ゲーム自体に感動することはほとんどなかったから、めちゃくちゃよかったなーー。アーマードコアとSEKIRO。

ゼノブレイド

 で、ストーリーに感動したってのがこのゼノブレイド。

 これまたすごいんだよこのゲーム。ストーリーも、ゲームの要素をフルに活かした、ゲーム的な感動なんだ。これはもう遊べとしか言いようがない...。
 戦闘は最初は一癖あるけど、慣れたらすっごく楽しいし、メンバーと技を選んでパーティを組んで、どうすれば勝てるか戦闘中じっくり考えるRPGの楽しさもしっかりある。

 マップも音楽もめちゃくちゃ綺麗だったねー!テフラ洞窟を抜けてガウル平原に出たときの感動は忘れられない...
 あと機神界に初めて入ったときもすげー感動したなぁ いよいよって感じ 機の律動初めて聞いた時鳥肌エグかったわ。

 もう全ての要素が良すぎて、その後の2と3もDLC含めて遊んじゃったし、サントラのトリニティボックスも買っちゃったんだ。そのぐらい自分にとって大事なゲーム。4あるなら絶対買うでな。

Identity Ⅴ 第五人格

 人生で一番時間を費やしたゲーム!
 これはさっきまで話した3つのゲームと違って、スマホゲームです。
 簡単に言うと、サバイバー4人とハンター1人に分かれて、鬼ごっこをするゲームです!Dead by Daylightってゲームが元になってる。
 で、このゲーム、めっっっっっっちゃくちゃ奥が深くて面白いの!!
 常に敵の考えを読んで、頭をフル回転にして勝負するのがめっちゃくちゃ楽しい!!この頭をフル回転にする感覚が中毒性やばすぎて、ずっと遊んでたから、スクリーンタイムがえらいことになってたなぁ....
 あんまりにも極めすぎて、芸者っていうキャラでアジアランク13位になったこともあった。Sバッジ(10位以内)は無理だった... 惜しかったなぁ...。

 このゲームを通じて色んな人と出会ったし、辞めた今でも仲良くさせてもらってる人もいる。ありがてぇことだ。
 オンライン対戦ゲームの楽しさが顕著に表れているゲームだったね。本当に良い思い出だった。

終わり!!

 いやーこんなところかな。他にも色々遊んだけど、めちゃくちゃのめり込んだのはこんな感じ。
 ゲームって良いもんだよ。面白さ、楽しさを得るならピカイチだもん。やらない理由がない。
 僕は普段もゲームの話しかしてないので、何を遊んだかここに載せておこうと思ったんです。
 あっIIDXについてはまた別の記事で話そうと思うー!色々話したいことがある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?