見出し画像

サリンジャーの激励

「マイ・ニューヨーク・ダイアリー」

1990年代初頭のニューヨークが舞台と聞けば、
もうそれだけで見たくなります。それは本気で憧れたニューヨークだから。
まん防が明けたゴールデンウイークに映画館へ見に行きました。

主人公は作家志望の女子学生、ジョアンナ。
作家志望の若者が誰しも憧れる街、それはニューヨークです。
大都会の片隅の、陽の当たらない質素なアパートで、作家を目指して創作に打ち込む。けれど多くの場合、「ブロードウェイと銃弾」のデイビッドも、「リバーデイル」のジャックヘッドも、作家になるべくニューヨークを目指したものの夢破れ、打ちひしがれて、故郷へ舞い戻ってしまいます。
ジョアンナは生活費を稼ぐため、人材派遣会社で紹介された出版エージェンシー「ハロルド・オーバー・アソシエイツ」でアシスタントとして働くことになり、作家宛に送られてくるファンレターを代読して内容を確かめる業務を与えられるのですが、その作家がなんと、J.D.サリンジャーなのです!
映画の中では、いかにもスノッブなベテラン上司や同僚と、作家のために奔走し、成長していくジョアンナの姿が描かれますが、仕事に精一杯になるほど創作の時間を持てなくなるのは、世の常。正社員になるオファーを受けたとき、ジョアンナは人生の一大決心をするというストーリーです。
ジョアンナは作家志望であることを職場では秘密にしていました。作家志望者は出版社や出版エージェンシーから採用を疎まれるからです。でも、サリンジャーはジョアンナが作家志望であると見抜いていました。
ジョアンナはサリンジャーからの電話で、最高の激励を受けます。

「君は作家だろう? 作家なら、毎日、朝の15分でいいから書きなさい」

ああ、酸っぱいレモンのように、五臓に染みる言葉。
うらやましい。サリンジャーから激励されるなんて。
現実世界で、ジョアンナは作家になります。それが原作者のジョアンナ・ラコフさんです。(ご本人も劇中に登場します)

所属作家のポートレイトが掲げられている出版エージェンシーのオフィスシーン

この作品で驚いたことがいくつかありました。
まず、90年代のニューヨークのオフィスがまだ喫煙可能なこと!
出版関係は禁煙対策が遅かったのか、経営者がスモーカーゆえ、このエージェンシーがたまたま喫煙できたのか……?
流通しだしたばかりのパソコンの画面に「暇つぶし禁止」と貼り紙がしてあるのも面白かったです。

そして、サリンジャーは最近までご健在だったということ!!
1919年生まれの、2010年没。
わたしの中では、フェッジラルドやカポーティのように早逝のイメージがありました。

サリンジャーを描いた映画には、近年で、ほかに、「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」があります。こちらはサリンジャーを主人公に描いています。「作家に必要な素質とは、不採用に慣れることだ」というセリフが記憶に残っています。