見出し画像

移民申請はコンサルタントにお願いしたほうがいい? それとも自力でできる??


移民申請はプロのコンサルタントや弁護士にお願いすべきか、
それとも自分でやるべきか、、、

カナダへの永住を考えたときに、多くの方が悩むところだと思います。

わたし自身は、基本的には自分で申請するという道を選びました。

しかし、不明点の確認や書類に不備がないかのチェック等で、必要に応じてプロのサポートを利用しました。

ExpressEntryに関して言えば、プロの弁護士やコンサルタントにサポートしてもらわなくても申請可能です。

ですが、自力で進める場合は調べたり準備しなければならないことが多いので、誰でも簡単にできる!というものではないと思います。

シンプルに言えば、コンサルタントを利用すると自分であれこれ用意する時間と手間が省ける、といった印象です。

自力で申請してすんなり永住権を獲得している人もいます。
それに対し、自作の書類にミスがあり何度も申請を却下されたり、書類不備のせいで結果が出るのを何年も待っている人もいます。(ちなみにExpressEntryでの永住権申請は複数回トライ可能です。)

どちらの道を選ぶのかは、申請者のバックグラウンドと性格次第だと思います。

もし自力で申請するかプロにおまかせするか迷っている方がいたら、下記のチェックリストを参考にしていただけたらと思います。


●こんな人なら自力で申請してもいいかも

・自分で情報収集するのが苦ではない
・ある程度、英語でも情報収集ができる
・細かい書類のミスなどをチェックするのが苦手ではない
・学歴や職歴が比較的シンプル(準備する書類が少なくてすむ)

●こんな人はプロに依頼したほうがいいかも

・心配性・不安が強い(やっぱりプロにまかせたほうが安心です)
・忙しく、自分であれこれ手配する時間がない
・お金に余裕がある
・学歴や職歴が複雑
・とにかく急いでいる
・英語が苦手

永住権申請に関しては、プロにおまかせしたからといって全ての作業を丸投げできるわけではありません。

卒業した大学、過去勤めていた会社、現在勤めている会社などに必要書類を送付・作成してもらう際には、自分自身で連絡する必要があります。

日系のコンサルタントにお願いする場合は相場が$4000~$5000程度のようです。

インド系や中華系のコンサルタントだともう少し安い金額で依頼できる場合もあるそうですが、直接日本語では相談できないのである程度の英語力が求められると思います。

良心的ではないコンサルタントだと、申請を始めた後に小分けで費用の追加支払いを求められた・・・という話も聞いたことがあります。

なので、代理申請をお願いする前に、PRを取得するまでの全行程で総額いくらかかるのかをしっかり事前に確認したほうが良いかと思います。

お金を節約するために自力で申請するのか、プロにまかせて安心を買うのか・・・わたし自身もしばらく悩みました。

結局のところ、費用の問題だけでなく、PR申請の準備にどれだけ時間と労力をかけられるかを考慮して後悔のない選択をするのが良いと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?