見出し画像

銀行預金の仕組み

銀行預金を説明する前に、お金について少し説明します。お金には必ず、債権者と債務者がいます。こういった貸している人と借りている人がいるという関係がお金には必ずあります。

銀行預金でも同じことが言えます。例えば、銀行預金で資産1000万のAさんがいたとします。この1000万円はAさんからすれば資産です。でも銀行からすれば負債です。

続いてお金が誕生する瞬間について説明します。結論を言うと、お金が世の中に誕生する瞬間というのは誰かが借金した瞬間になります。

これを説明するにあたって銀行の歴史について見ていきます。銀行の元を辿っていくと元々は両替屋になります。両替屋は、金貨を人々から預かったり、金貨を貸したりしていました。そして、みんなが金貨の持ち運びなどが不便なため、両替屋に金貨を持っていって預かり証と引き換えてもらいました。こうすることで持ち運びが便利になりました。

そして時間がたつと不思議なことが起こります。なんと人々の間で預かり証だけが流通し始めたのです。つまり、人々が両替屋に金貨をとりにいかなったということです。でも、これは当たり前のことでいちいちものを買うために両替屋に行って金貨と交換して、売った方が今度は両替屋に金貨を預けにいくとなると二度手間です。こういったことに気づいた人々は預かり証だけでもののやり取りをし始めたのです。

そして、両替屋は人々がお金をとりにこないことに気付き始めます。そうすると、両替屋は金庫にある金貨の量とは関係なしにお金を貸し始めました。単純にたくさん貸せば、たくさん儲かるので誰でもそうします。

この両替屋のように金庫にある量とは関係なしで人々にお金を貸すといったことは現在の銀行のビジネスモデルととても似ています。

銀行も同じように、金庫のお金の量とは関係なしで人々に貸しています。金庫に1億しかなくても、その人が1億5000万返済できる返済能力があると判断すれば、1億5000万貸すことができるのです。

これが世の中にお金が誕生する瞬間は誰かが借金した瞬間になります。

なので、銀行はゼロからお金を生み出すことができています。もちろん、紙幣を発行することはできませんが、銀行預金を通して数値を書き込むだけでそれがお金として使用することができるのです。

少し補正すると、Aさんが3000万住宅ローンを借りたとします。するとそのお金は建築会社にいきます。今度は社員に給料として支払われます。そして、社員がレストランに行くとレストランが儲かることになります。すると、レストランのバイトさんの給料になります。

ここでバイトさんは給料が増えたと思うのですが、元を辿っていくと、最後にAさんに住宅ローンと言った借金に辿り着きます。これが、お金が誕生する瞬間は誰かが借金した瞬間であるということです。

この記事が参加している募集

読んでいただきありがとうございます。 いただいたサポートは、自分の勉強や経験を増やすために使わせていただきます。😌