マガジンのカバー画像

つぶやき!

484
いいね!と思ったことを「つぶやいて」いきます!
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

\ウォーキングは神ツールだ/ 28日出版予定の7作目では、ウォーキングでアイディアを生む神経を活性化させる『直感脳』の活用法を下記の書籍をもとに、紐解きたいと思っています!僕の執筆のベースとなるのはやはり『耳読』本日17時まで無料↓ https://t.co/GPHrx1WEn3

\ 歩く神ツールはこれだ /

数あるnote記事の中から 『歩く神ツールはこれだ!』を ご覧頂き、ありがとうございます! 【 Coke ON アプリ】 コカ・コーラが運営する 【 Coke ON アプリ】はご存知 ですか? iPhone、Android、いづれの スマホでダウンロードできるアプリ です。 スマートフォンが電子万歩計に 代わります。 かなり正確な歩数を計ってくれます Coke ONアプリでは、1日の歩数 目標を5000~1万2000歩の範囲で 設定できます。 スマートフォンから

\ 江戸の庶民は3万歩歩いてた /

電車やバスなどの公共交通機関は なく、もちろん自転車やバイク、 車などなかった江戸時代は、 歩くしかありませんでした。 最近、江戸時代の日本の幸福度は、 とても高かったと見直されて います。 その要因の1つは 『よく歩いていたから』 だと言われています。 こんにちは、kindle評論家の やまです。 『ウオーキングは神ツールだ!』 というテーマで7冊目を書き 進めています。 このnoteでは、僕の頭の中を 整理していく過程を書いています。 興味がありましたら

\ 人生は運動が9割/ 1日に2~30分歩くだけで、全く運動しない人よりも死亡率は62%減少する。まずは5分から歩く時間を増やしましょう!エレベーターを階段に変える。階段は1つ飛ばしする!運動は抗うつ薬より効果がある!おはよ https://t.co/GqgGiq8bsh

\ 有名人はよく歩く /ギリシア哲学のアリストテレス、ドイツの哲学者カント、ベートーヴェンも耳が聴こえなくなる56歳まで散歩をしながら作曲をしたらしい。散歩の効用にセロトニンの分泌と発想力! Unlimitedでも読めて超おすすめ https://t.co/uCKqnQZiI7

\『運動』はクスリだ!/ ここ10~20年で脳への研究が飛躍的に伸びた。ニューヨークタイムズは2000年に、SSRIより運動の方が効果があると報じた。うつ、双極性、ADHD、認知症、薬物依存に 『運動こそクスリ』なのは明らかだ! https://t.co/Hnn6pNYPs6

\ 血管は筋トレができる!/

【カラダは冷やすほど良くなる】 すみません、いきなり何言ってんのってなりますよね! わかります、一般的にはカラダは温めた方がいい。 なぜか? 血管が拡がり、血液の流れがよく なるから。 しかし一方で、 「プール通いする子は風邪かない」 とか、 「乾布摩擦はカラダにいい」 とか、 「冷水シャワーで免疫力が上がる」 とも言われます。 それもなぜか? kindle評論家のやまと申します。 人体には、生体恒常性 【ホメオスタシス】があり、 冷えた部分に、血

\有料書籍が1日3冊売れた/文章書くのが苦手だった僕にとっては全ては耳読書のお陰。その道に精通するには10000時間が必要と言われています。耳読書で【活字のシャワーを浴びましょう!】文章力のUPにも近道!有名作家に読書嫌いはいない https://t.co/b3n2TxtEwm

\ 『ふくらはぎ』にはこの1冊 / 肩こり、めまい、頭痛、冷え、便秘、肥満、自律神経など【第2の心臓】と呼ばれる『ふくらはぎ』を理解することが、解決の糸口となります!『ふくらはぎ』について余すことなく語られています!健康観変わります!https://t.co/S6xNscZnGu

\レビュー・うつをゼロにするシャワー/

\ レビューはいる、サウナはいらない /

\ 僕は意志が弱い…/

そんな僕のお尻を自ら叩くために 今日は7冊目の著書 『健康はふくらはぎが9割』の 【おわりに】を 先に書いてみました。 これで、 【タイトル】 【目次】 【はじめに】 に続き 【おわりに】が書けました。 僕の『宣言と進捗記録』 のために、書かせて頂きました。 興味のある方だけ、 ご覧くださいませ‥・ kindle評論家のやまと 申します。 『僕にサウナはいらない』を記念して 作ったオープンチャットでは、 サウナ好きな方、「ととのい好きな方」と 毎回、交代浴の話で盛り上

\ もう参りました… / 読み進めると自分の浅はかさに愕然。この本には僕を救ってくれる知恵の結晶が!【違いを認め歩みよる必要性】を痛烈に感じます。自分の可能性、多様性を広げるならば、身近な人への理解が、1番の近道だと教わりました。 https://t.co/zwHtMSuk7B

\ Kindleは改訂できる / 【本日16時59分まで無料】 その時の『ベスト』を更新していけるのが電子書籍の魅力!レイアウト崩れを大幅に変更。"何から読めばいいの?"を解決。一切忖度のない21冊となっております。 https://t.co/bHLuf9OgTf