マガジンのカバー画像

ブランド名刺の作り方・使い方55のルール

47
著書「売り込まなくても必ず仕事が取れる!実践ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール(同文館出版)」の解説です。
運営しているクリエイター

#自己紹介

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール47>渡した相手の反応を見なが…

ブランド名刺は一度出来上がったら終わりではありません。 あくまでも「基礎」ができた状態。…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール46>「ブランド名刺」を使えば…

せっかく、自分の商品・サービスに興味を持ってくれそうなところでブランド名刺を配ろうと思っ…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール39>名刺を渡す年齢層を考慮し…

ブランド名刺は一般のビジネス名刺やデザイン名刺と比べるとどうしても文字量が多くなってしま…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール32>「商材」「おすすめしたい人」…

ブランド名刺で最も大事なコトは「興味を持ってもらうこと」。 そもそも、あなたの商品・サー…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール31>既存客に「ブランド名刺」を渡…

自分から営業しなくても誰かが紹介してくれたり、クチコミしてくれるといいですよね。 でも現…

<ルール29>名刺を「商材」「相手」「お役立ち」によって使い分ける

紹介やクチコミを誘発させるには、興味を持ってもらえるかが鍵。そのためには「わかりやすさ」…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール28>共感型プロフィールで背中を押す

キャッチコピーを伝えることで相手に興味を持ってもらったとしても、その商品・サービスを売っている、扱っている人が、どこの誰だかよくわからないようだと、「ホントに大丈夫なの?」という不安、心配が湧いてきます。 特に名刺は初対面の人に渡す場合が多いですからね。 誰だって買い物に対して、損をしたくないし、失敗したくないからです。 どんなに素晴らしい商品・サービスだとしても、最後は「人」から買います。 自分はこの商品・サービスを売る、扱うには最適な人物だということと、自分の想いを伝える

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール19>競合他社との違いを出すには、…

そもそもお客さんは、その道のプロであるあなたほど、その商材に関して詳しくはない。 自分達…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール18>自分の商材をおすすめしたい人…

どんな商材か?誰におすすめの商材か?どんな役に立つのか?がわからなければ、そもそも興味の…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール17>意識していなかった「問題」「…

今まで意識していなかった「問題、欲求」(潜在意識)を、気づいてもらうことにより意識するよ…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール16>究極のブランディングは「会わ…

小さな会社や個人事業のブランド戦略は、個人ブランドを構築し、それを会社のイメージにするこ…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール15>マーケティングより先にブラン…

僕が考えるブランディングとは「お客様から見た時の商材、会社、あなた自身の価値(魅力)を高…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール14>ブランド名刺は「つかみ」「滞…

ブランド名刺は、渡した瞬間に相手に興味を持ってもらう「つかみ」、名刺を見てもらっている時…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール13>小さな会社ほど名刺交換を仕事につなげる戦略が必要

大きな会社は、社名を見ただけで、何屋さんかわかるし、扱っている商材を自分が使っているシーンまで映像としてイメージできる。 だから、名刺に記載する内容は、会社名、所属、肩書き、名前、連絡先などで充分。 一方、僕たちのような小さな会社・事業は、社名や屋号を見ただけでは、相手は何もイメージできない。だからこそ、名刺に記載する内容=名刺で何を伝えるのか?が大事になってくる。 100%見てもらえるという、千載一遇のビジネスチャンスを逃さないために・・・。 <【重版記念】50名様限