🤓毛髪大事マン

はじめまして! 🙍‍♂️毛髪診断士取得 🏥カウンセリング業務を10年 年間、約400名以…

🤓毛髪大事マン

はじめまして! 🙍‍♂️毛髪診断士取得 🏥カウンセリング業務を10年 年間、約400名以上の髪の毛のお悩みを伺い 頭皮頭髪のケアのアドバイスをして参りました! AGA、男性型脱毛症、薄毛のお悩み、 世の中にはどんな対策があって それぞれどんな内容なのか なんでもお答えします!

最近の記事

今すぐ!自分の肩を見て!

ちゃんと肩を見ましたか?! 髪の毛のフケは、頭皮の乾燥や皮脂の過剰分泌によって、古い角質が剥がれ落ちて生じる症状です。髪の毛のフケが肩などに落ちて目立っていると、清潔感がなく不潔に見えてしまうため、第一印象が悪くなってしまう原因の一つとされています。 電車の中でも、隣や目の前にそういう人が居たらいい気分ではないですよね💦 髪の毛のフケを予防するためには、以下のようなアドバイスがあります。 1.頭皮を清潔に保つ:毎日シャンプーをし、頭皮の汚れを落とすことが大切です。ただ

    • 「あなたの髪色、それで良いの?」👩‍🦳

      今回は髪色に関して書きます✨ 髪の色は人々に与える印象を大きく左右します。例えば、ブロンドの髪は活気や元気な印象を与える一方、黒髪はクールで知的な印象を持ちます。また、白髪は年配の方と結びつけられるため、落ち着いた印象を与えますが、時には老いや衰えを感じさせることもあります👨🏼‍🦳 髪色によって与える印象は異なりますが、個人のスタイルや好みによって変わるため、正確には答えがありません。ただし、職場や場面によっては、特定の髪色が好ましい場合があります。 例えば、フォーマル

      • あなたは、太い?🧐

        「日本人と外国人の髪の太さは違う」 という話題についてお話しします✨ 髪の太さは人種や民族によって異なることが知られていますが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?また、その違いにはどのような理由があるのか、興味深いと思いませんか? まず、日本人と外国人の髪の太さの違いについて考えてみましょう。一般的に、日本人の髪の毛は細くて柔らかい傾向があります。これに対して、欧米人の髪の毛は太くて硬い傾向があります。もちろん、個人差もありますが、一般的な傾向としてはこのように言

        • もしかしたら、悪印象かも…?!

          想像したことありますか? あなたが初対面の人と会うとき、その人が清潔そうな髪の毛をしている場合と、ぼさぼさで汚れた髪の毛をしている場合、どちらが好印象を与えるでしょうか?おそらく、前者の方が好印象を与えると思います。 実際、髪の毛は第一印象に大きな影響を与えます。髪の毛がきちんと整っている人は、清潔感やシッカリしてる感をアピールできます。一方、ぼさぼさで汚れた髪の毛の人は、不潔さや、だらしなさをアピールしてしまいます。 ですから、髪の毛は第一印象に関わる要素の一つである

        今すぐ!自分の肩を見て!

          髪の毛のハリコシ復活!

          髪のハリやコシを出すためには、以下のような方法があります。 1.適切なシャンプーを選ぶ:適切なシャンプーを選ぶことで、髪や頭皮を清潔に保ち、ハリやコシを出すことができます。自分の髪質や頭皮の状態に合わせたシャンプーを選ぶようにしましょう。 2.適度なマッサージをする:シャンプー時や洗髪後に、指の腹で頭皮をマッサージすることで、血行を促進し、栄養素の供給を増やすことができます。 3.熱処理を控える:ヘアドライヤーやストレートアイロンなどの熱処理は、髪を傷め、ハリやコシを失

          髪の毛のハリコシ復活!

          AGAとは

          AGAとは、Androgenetic Alopeciaの略称で、男性型脱毛症とも呼ばれる、男女を問わず広く見られる最も一般的な脱毛症の一つです。AGAは、主に遺伝的要因により、男性ホルモンの一つであるテストステロンが毛包に変換されるDHTという物質に影響され、頭頂部や前頭部の毛髪が薄くなる現象です。 男性においては、AGAは20代後半から30代にかけて始まり、40代以降に進行することが多いです。女性においては、更年期以降に発症することが多く、頭頂部の髪の毛が薄くなり、地肌が

          白髪やだよね。。

          白髪とは、髪の毛が黒色のメラニン色素を生成する毛根細胞からのメラニンの産生が減少し、髪の毛が白く見える状態を指します。この現象は、年齢を重ねることによって自然に起こるもので、一般的には40代から50代を過ぎるころから徐々に現れることが多いです。また、遺伝的要因やストレス、栄養不足、病気などの影響によっても早い段階で発生することがあります。 白髪を完全に予防する方法はありませんが、以下のような方法で白髪の進行を遅らせることができます。 1.バランスの良い食事を心がける 健康

          白髪やだよね。。

          毛髪診断士になれる!

          毛髪診断士になるには、以下の手順を踏む必要があります。 ○毛髪診断士資格を取得する 毛髪診断士の資格は、日本毛髪診断士協会が認定するものです。資格取得には、協会が主催する講習会に参加して、試験に合格する必要があります。 ○実務経験を積む 毛髪診断士として働くためには、実務経験が必要です。毛髪診断士資格を取得した後は、美容室やエステサロンなどでアシスタントから始めて、実務経験を積むことが大切です。 ○専門的な知識を習得する 毛髪診断士は、ヘアケアやスカルプケア、ヘッドスパ

          毛髪診断士になれる!

          オシャレさんにはこれ♪

          ハイライトしたい! 白髪染めの頻度を少なくしたい! そんな人にはコレです! 色にも種類があるから、お好みの色で試してみて下さい♪ 私はグレージュが好みでした✨ 仕事で染めるのができない人にも、休みの時だけおしゃれに染めて出かけましょう👱‍♀️👨💕

          オシャレさんにはこれ♪

          今回は増毛について♪その1

          今回は増毛についてお伝えしようと思います♪ 皆さんは増毛ってご存知ですか? 増毛とは… 100%見た目を変えることのできる手段! 知ってる人は分かると思いますが、知らない人からすると夢のような話だと思います。 育毛剤やAGAの薬では再現できないレベルのボリュームや毛量にすることが可能な方法なのです。 育毛ケアで頑張っている人は分かると思いますが、半年、一年経つと現状のケアで期待できる効果は出尽くしており、それ以上の変化が難しいのが育毛です。 だが、しかし! 増毛

          今回は増毛について♪その1

          ひとりで悩まないで…。

          表題に書きましたが、 ひとりで悩まないで相談しよう!もちろん、 『相談できる相手がいれば相談してるよ!』 『人に弱みを見せるのがなんとも…』 と、抵抗がある人が多いと思います。 ですが、悩んでる間にも髪の毛の進行が止まるわけではありません。 万能の毛生え薬は発明されたらノーベル賞モノだと言われ続け数十年経ってます。 まだ毛生え薬は発売されません。 そう!失恋の様に時間が解決してくれるわけではないのが髪の毛の悩みなのです! 今この記事を読んでいる時が、一番髪の毛が多く

          ひとりで悩まないで…。

          元気にするぞー!!!

          今日は、育毛剤をご紹介したいと思います! 毛染め、ブリーチ、パーマ、髪の毛へのダメージは最近では当たり前の時代になってます。 しかも、アジア系の人種は7〜8割は薄毛の遺伝子を持っていて、生活習慣や髪の毛へのダメージで若いうちから薄毛の進行が開始してしまいます。。。。 しかも!薄毛を悪いイメージと捉えるのもアジア圏が多いのです!! 『髪、傷んでるなぁ』 『フローリングや、排水溝に落ちてる髪の毛増えた気がする』 などなど。。。 私も今までカウンセリングしてきた方からお話

          元気にするぞー!!!

          シャンプーしてね🧴

          今回はシャンプーについてです♪ まず、お伝えしたい! ちゃんと毎日、頭洗ってね!どこ情報かは分かりませんが、 カウンセリングに来ていただくお客様の中に 『シャンプーは○日に一回だね』 『抜けるのが怖いからシャンプーしなくなった』 『何かで見たんだけど、毎日洗わない方が良いんでしょ?』 など、頭を洗わない人がチラホラいらっしゃいます。。。 え?洗って欲しい、髪の毛達が可愛そう…。と思ってしまいます。。。 理由として 【不衛生】 雑菌がわき、頭皮頭髪トラブルの元に

          シャンプーしてね🧴