見出し画像

FE名古屋対横浜ビー・コルセアーズ

トヨタ車体グラウンドから枇杷島スポーツセンターへ移動しました。

バスケットボールのB1リーグです。
今日は自分にとって特別な試合になりました。
自分が横浜に住んでいるときにbjリーグのチームが横浜に発足しました。
ホームゲームによく観に行き、ブースターズクラブにも入りました。アウェイゲームにも行きました。
さらにbjリーグ優勝も味わいました。

それぞれのブースターズクラブ、ファンクラブでもらったコースターです。
名古屋に転勤になったときにはFE名古屋はbjリーグではなくてNBLリーグの2部相当のNBDLリーグでした。
このチームを観に行くようになったのは横浜ビー・コルセアーズに近いアットホームな雰囲気の試合会場だったからです。
BリーグになってFE名古屋はB2リーグになりました。横浜ビー・コルセアーズと対戦しないということでちょうどいいと考えていました。

今年ついにFE名古屋がB1リーグに昇格し、横浜ビー・コルセアーズとの対戦が枇杷島スポーツセンターで実現しました。感慨深いものがあります。
ただちょっと残念だったのはFE名古屋が青ユニフォームで無かったことです。次回は青ユニフォームでの対戦が観たいですね。その楽しみは次回に取っておきます。

アリーナグルメはガパオライスです。
おいしかったです。
アジア料理の店が出ていて前回はルーロー飯を食べました。次回はフォーを食べたいかな。

うめざわさんのイーグルスどら焼き、そしてワッフルカーンの店が出ており、スイーツもおいしいです。

横浜ビー・コルセアーズのホームゲームではビーコルドッグが有名でよく食べていました。最近は出店していないのかな?
最近に横浜ビー・コルセアーズのホームゲームへ行ったときは無かったですね。

試合前の写真ですが、FE名古屋が赤ユニフォームなのは名古屋グランパスコラボ企画です。
5番が河村選手、6番が赤穂選手、10番がジャクソン選手、横浜ビー・コルセアーズはこの3人が注目選手になります。

超満員でチケットはかなり前にソールドアウトになりました。横浜ビー・コルセアーズのブースター、かなり来ていました。
中地区の優勝争いしていますからね。

前半は河村選手、ジャクソン選手、横浜ビー・コルセアーズの選手もさすがでしたが、FE名古屋も負けていませんでした。エヴァンス・ルークが好調でしたね。

前半は39対34でFE名古屋がリードします。

後半に入って河村選手のギアがさらに上がり、スーパーパスの連続。河村選手のスーパーパスに場内が沸きます。
速いパスもあれば山なりのパスもあり、戦術眼がすばらしく、受け手の呼吸がぴったりでした。
得点も18点決めていますが、それが目立たないぐらいに15アシストの内容がすごかったです。

FE名古屋はランダルとジョナサンが欠場なのが痛くてルークとジョーンズがフルで出場しなければいけない状況で後半に失速しちゃいますね。
B1リーグは少し強度が落ちるとやられるという世界なので、ケガ人が出たりすると厳しいです。

結局は70対84で横浜ビー・コルセアーズが勝ちました。

次回のこの対戦を期待したいと思います。
最後にグランパスくんとリードくんのツーショットです。マスコット同士の交流はいいですね。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,508件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?