見出し画像

伊賀くノ一FC対ラブリッジ名古屋

今日はなでしこリーグのアウェイ遠征へ行きました。
一昨年までは雲の上の存在であった伊賀くノ一FCと去年から同じリーグになりました。

名鉄バスセンターから伊賀忍者ライナーという名古屋から伊賀の直通高速バスが出ています。初めて利用しました。2時間弱で行けます。

バス停のある上野市駅に到着しました。駅が忍者市駅になっている。ちなみに上野市じゃなくて伊賀市になりますね。

伊賀くノ一三重の自動販売機があったのでお布施しました。

上野運動公園競技場に到着しました。
伊賀くノ一はWEリーグ参入を希望していますが、競技場が基準を満たしていないということで参入できませんでした。伊賀で育んできたチームなので、参入するには上野運動公園の競技場を拡張していくしかないとは思います。

スタジアムグルメはあんかつ。
豚カツにあんこが入った串カツ。
これがかなりおいしかったです。

今日のスタメンです。好調だった上田桃選手ではなくて山本さゆり選手がボランチでスタメン。守備力重視での起用かなとは思いました。

前半は我慢の戦いでした。
伊賀の選手の寄せが速くてボールを持たせてもらえないですね。ボールを持ってもすぐに奪われます。
横パスがかなり狙われていて自陣での横パスを奪われる場面があり、かなり危険です。集中力のある守備で決定機はあまり作らせませんでした。

ラブリッジ名古屋は伊賀のコンパクトなサッカーに対して裏のスペースを狙おうという意思はありましたが、伊賀の守備も集中力あってこれもなかなか成功できませんでした。

前半は0対0で折り返します。

後半はラブリッジ名古屋がサイドの裏スペースを狙いに行きます。それでいくつかチャンスを作れました。
後半はお互いにチャンスを作り合い、試合はおもしろくなってきます。

あとは決めるか決められないかというところになってきました。
そして後半39分、伊賀に先制ゴールが決まります。一瞬のスキがあったというような失点でそれを決めれたチームが強いということにはなりますが。

これが決勝ゴールとなり、1対0で負けました。

内容的には勝てる可能性があった試合だと思うし、次の対戦の名古屋ホームでの試合が楽しみです。

プチ観光の話です。
小学校ぐらいのときに忍者屋敷へ行ったことがあり、忍者の実演とかも見たことがあります。
今日は忍者屋敷には入りませんでしたが、今後の伊賀アウェイで機会があれば忍者屋敷も行ってみるかな。
今日は外観だけ見物です。

伊賀上野城です。
城のある丘まで登りました。
建物自体は大きな城ではありませんが、石垣はかなりすごそうな感じで攻められにくい作りをしているかな。

帰りも伊賀忍者ライナーで名古屋に帰りました。バスではかなり熟睡してしまいました。
また行ってみたい伊賀遠征でした。

三重県といえば、FC刈谷の東海リーグで伊勢遠征がありますので、こちらも楽しみです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?