見出し画像

コバケンの「運命」

名古屋フィルのコバケンスペシャルの演奏会へ行きました。
名古屋フィルの音楽監督でもあった小林研一郎マエストロは今は挂冠指揮者で年に1回か2回スペシャルコンサートを開催しています。

今日のピアニストは小林亜矢乃さんの予定で、親子共演が聴けると思っていたら指のケガで出演できなくなり、代役に金子三勇士さん。

コバケンさんと金子さんはチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番で何度か共演したことがありますが、2日前に決まって今日名古屋に来たそうなのでほぼぶっつけ本番みたいなものです。

司会にはニュースステーションのスポーツキャスターや筋肉番付やSASUKEなどの番組をやっていた朝岡聡さん。絶叫系の熱いアナウンサーというイメージがありますが、クラシック音楽はかなり詳しいです。

■グリーグ/ペール・ギュント

この中から「朝」「ソルヴェイグの歌」です。
ペール・ギュントは劇音楽で物語になっています。
ソルヴェイグの歌は劇で聴くと泣きますよね。
そんな劇を思い出しながら涙を目に浮かべて聴いていました。

■チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番

金子三勇士さんのピアノといえば、バルトークの協奏曲第3番を1年前に名古屋フィルで聴いています。第2楽章のコラール、美しくてやさしくてすばらしかったですね。
チャイコフスキーはどんな演奏するか今日の演奏会の楽しみのひとつでした。

やわらかいタッチの演奏が心にしみる演奏でした。あのバルトークで聴いた金子サウンドがチャイコフスキーでも魅力的な音を奏でていました。

コバケンさん指揮を初めて聴いたのがチャイコフスキー交響曲第4番だと記憶していますが、コバケンさんのチャイコフスキーはやっぱりいいですね。

総大な第1楽章はもちろんすばらしいですが、第3楽章の怒涛の前進が金子さんとコバケンさんのやりとりはスリルがありましたね。
ぶっつけ本番とは思えないぐらいの2人の信頼関係がすばらしいですね。

アンコールではショパンの子犬のワルツを弾きました。

■ベートーヴェン交響曲第5番運命

この曲の第1楽章はだれもが知っている怒りの音楽。
第4楽章が対象的な歓喜の音楽。

つなぎの第2楽章が大事という話は自分もよく言っていますが、あのやさしいフレーズについてコバケン自らピアノを弾いて解説。悲愴ソナタとの関係も話していました。
この第2楽章を祈りの音楽にしようとコバケンさんが言いました。

そしてその第2楽章。今まで聴いたことないような第2楽章でした。
その第2楽章に引きづられて第3楽章がまた違った味を出します。第2楽章の延長上にあります。

そして第3楽章の終わりのアタッカーから第4楽章の冒頭の歓喜の瞬間。
これはすごい感動するし、こんな輝く第4楽章は初めて聴きました。
さすがはマエストロコバケン。考えられた演奏ですね。炎のコバケンは今も健在です。

すばらしいベートーヴェン交響曲第5番でした。

アンコールにはふるさとをみんなで歌うというのがあり、第3番の歌詞がすばらしいということで1番から3番まで歌いました。
コロナ禍も明けたなという感じのふるさとの歌でした。

今日は久しぶりにクラシック音楽のコンサートを聴けてうれしかったです。
先々週はチケットを購入していながら当日の急な仕事で行けませんでしたからね。そのこともあって今日はうれしさ一潮です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?