見出し画像

卓球Tリーグ トップおとめピンポンズ名古屋対九州アスティーダ

今日は卓球Tリーグのホームゲームへ行きました。スカイホール豊田です。

卓球は世界選手権が2週間前に行われました。
国別対抗戦もおもしろいですが、それと同じぐらいおもしろいのは卓球Tリーグです。
こんなにおもしろいのに観客数が少ないのは残念です。

今日はアリーナグルメがありました。焼きそばと肉巻きを買って食べました。
売店レベルでしたが、アリーナグルメがあって良かったです。Tリーグでアリーナグルメが出るのはめずらしいです。

小塩遥菜選手の推しタオルとクリアファイルも買いました。
次は南波選手の推しタオルが欲しいかな。まだ売っていませんでした。

九州アスティーダとトップおとめピンポンズ名古屋の公開練習が行われました。練習を観るのも卓球Tリーグの楽しみです。
トップ名古屋の若宮監督、自らサーブを出して選手がレシーブ練習していました。今となっては若宮さんはレジェンドですが、ダブルスのスペシャリストで日本代表で活躍していた頃を思い出します。

今日のオーダーが出ました。
注目は安藤みなみ対加藤美優のエース対決、それから小塩遥菜対牛嶋星羅のカットマン対決になります。

選手入場が終わり、いよいよ試合が始まります。

■鈴木、南波2対0塩見、首藤

若宮監督がダブルスのスペシャリストなので、ダブルスには力を入れています。今シーズンは開幕戦から全試合を鈴木、南波ペアでダブルス組んでいます。つなぎのプレーができる2人なので若宮監督の信頼も厚いですね。
1ファンとして鈴木さんと南波さんのペアが最初に出てくると安心感があります。

試合は接戦でしたが、勝負強さがありました。
若宮監督の試合後のインタビューでもここというときに攻めたというのが勝因と言っていましたが、攻めの姿勢があったのが良かったですね。
トップ名古屋が先勝しました。

■南波侑里香3対0塩見真希

南波選手の強さが出た試合でしたね。
接戦にはなりましたが、試合運びのうまさの差があり、観ていて安心感がありました。

何年か前に刈谷でデンソー対サンリツの日本リーグの試合を観たことがありますが、サンリツのエースが平選手(南波選手の旧姓)で今日と同じように試合運びで圧倒した試合をしたのを思い出しました。

これでトップ名古屋が2勝でリーチになります。

■安藤みなみ1対3加藤美優

前回の一宮大会と同様にエース対決になりました。
安藤みなみ選手のバックスイングなしのスマッシュがいつもすごいなと思います。野球だとバントの構えからそのまま打つということになります。

前回の対戦ではナックル系のボールに加藤選手が対応できていなかった感がありましたが、今日は対応できていましたね。
勝負は紙一重だったと思いますが、加藤選手に軍配が上がりました。

■小塩遥菜3対2牛嶋星羅

カットマン対決になりました。

まずはカットマン対決なのに促進ルール適用にならなかったことを褒めたいですね。
個人的には小塩選手も牛嶋選手も攻撃するタイプのカットマンではないと思っていました。したがって試合時間が長くなって促進ルール適用になるのではないかと勝手に予想していました。
2人とも攻撃の意識を持って試合に臨みましたね。

小塩遥菜選手の横回転っぽいカットが好きで、どんな回転しているか1度受けてみたいですね。横回転っぽいけどスピンがかかっていて打つとネットに引っ掛かったりしていました。

牛嶋選手が2対1でリードしましたが、そこから小塩選手が強かったです。バックドライブが決まっていましたね。4セットめ5セットめは小塩選手のペースとなり、逆転勝ちします。

トップおとめピンポンズ名古屋が3対1で勝ちました。

勝利インタビューは南波選手です。
ダブルスとシングルスの2勝です。

これでトップおとめピンポンズ名古屋はホームゲームは負けなしの3連勝です。明日もホームゲームで日本ペイントマレッツ戦です。
日本ペイント、ベストメンバーで来ますのでかなり手強いですが、勝っちゃいましょう。

明日も楽しみです。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,526件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?