見出し画像

FE名古屋対京都ハンナリーズ

1月11日はB1リーグの試合を観戦しました。
枇杷島スポーツセンターです。
水曜日ナイトゲームです。
ここ数年はリモートワークで自宅勤務です。自宅から枇杷島スポーツセンターへ向かいます。
枇杷島スポーツセンターは職場からだと近いけど、自宅からだと1時間弱かかります。

アリーナグルメはストックマンジュニアコラボのストロベリーのイーグルスどら焼き、リードくんまんじゅうを和菓子のうめざわさんで買います。
おいしかったです。
リードくん、ごちそうさまです。

石川、野崎、ジョナサン、葛原の主力4人が出場できないので少ない人数の中でやり繰りが必要になってきます。

今日の試合はスリーポイントシュート合戦でした。両チームともスリーポイントシュートが入りますね。B1リーグになるとシュート決定率も高いですね。
両チームとも15本ずつ3ポイントシュートが入ります。特にFE名古屋は22本中15本という7割近い3ポイントシュート決定率です。
異次元の世界ですね。

前半は47対40とFE名古屋がリードします。

後半も一進一退です。
FE名古屋のルークと京都ハンナリーズのガドソンは一昨年はB3リーグのベルテックス静岡でチームメイトでしたが、今日はバチバチやり合いしていましたね。
京都ハンナリーズは満田丈太郎が良かったですね。横浜ビー・コルセアーズでプレーしているときから見ていますが、あのときと比べると中心選手になりましたね。

FE名古屋の方は笹山がいいところで3ポイントシュートを決めて相手の流れを止めていました。あと久しぶりに林瑛司が大活躍でした。4人欠場という状況なので、今日は出番をたくさんもらいました。

最後まで接戦になります。
残り28秒。90対87。FE名古屋が3点リードで京都ハンナリーズがベンチテクニカル。
フリースロー1本もらいます。
3点差を4点差にします。
バスケットボールで4点差にするのはワンシュートで返せないですから大きいですね。
京都ハンナリーズのベンチが熱くなり過ぎですね。

94対87でFE名古屋が勝ちました!

今日のMIPは笹山選手です。
相手の流れになりそうなときにスリーポイントを決めたのは大きかったですね。

これで18勝11敗となりました。
残留はほぼ決まりで、プレーオフが狙える位置ですね。今月は琉球ゴールデンキングスや千葉ジェッツと上位のチームとの対戦があるので、そこを乗り切って欲しいです。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,480件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?