見出し画像

FE名古屋対島根スサノオマジック

今日はB1リーグ最終戦です。
今日は偉大な選手の引退試合です。
ミスターファイティングイーグルス名古屋、背番号1の宮崎選手です。

Bリーグ始まる前のJBL2では3度のリーグMVPです。
2015年11月の豊田合成スコーピオンズ戦で大ケガをして一度は選手登録抹消になりましたが、2年3カ月後にコートに戻りました。
その後も大活躍でフリースロー成功率が90%以上、スリーポイントシュートの成功率も高いです。ケガする前とプレースタイルは変わりましたが、見事に復活しました。

自分が横浜から名古屋に転勤になったのは2014年10月で、横浜ビー・コルセアーズが好きだったので代わりに応援するチームを探していました。
それがファイティングイーグルス名古屋でした。
宮崎選手のケガする前のプレーもぎりぎり観れていますが、その豊田合成スコーピオンズ戦は観に行けなかった試合でした。2015年12月の日進市体育館でのアイシンAWアレイオンズ戦で宮崎選手が出場していないことに気づき、大けがをしたことを知りました。Bリーグが始まる前の話です。

2018年に枇杷島スポーツセンターのB2リーグで宮崎選手がコートに立ったときは感動しました。
ここまでが前置きです。

今日のアリーナグルメです。
よこいのあんかけスパゲティのミラカンと味噌串カツです。
あんかけスパゲティはアリーナグルメ久しぶりですね。おいしかったです。

イーグルスどら焼きです。
カフェオレとラムレーズンです。
今日が最終戦なので、好きな2つを買いました。

今日は背番号1の宮崎選手がスターティング5です。
島根スサノオマジックは西地区優勝を争っているチームで強敵です。4番と8番の外国人選手が体幹がしっかりしていてフィジカルが強いですね。

宮崎選手のスリーポイントシュートが決まり、前半はFE名古屋の方がリズムをつかみます。
1Qはリードします。
しかし2Qになって島根の6番北川選手のスリーポイントが決まり出し、島根のリズムになります。

前半は32対44で島根スサノオマジックがリードします。

後半も頭から宮崎選手が出場します。
今日は23分ぐらいプレーしました。

試合の方は2Qで離された点差をなかなか縮められません。今日はベンチメンバー全員が出場して全員で戦いました。
最後の宮崎選手のスリーポイントシュートが外れて試合終了です。

64対77で島根スサノオマジックが勝ちました。

今日のMIP賞は先制のスリーポイントシュートなど大活躍した宮崎選手です。

そして宮崎選手の引退セレモニーです。
ご家族から花束贈呈も行われました。

そして宮崎選手の胴上げです。
1人の偉大な選手の引退に寂しくなります。
お疲れ様でした。
今後にコーチなどでFE名古屋を指揮する可能性もあるかもしれません。

今シーズンの成績は22勝38敗。
去年まではB2リーグでしたので、こんなに負け越すシーズンは初めてでした。
B1リーグのハードルの高さを感じました。
来シーズンはメンバーをかなり入れ替える可能性がありそうな感じです。
来シーズンは入場者数を平均3000人以上を目指すという話が出てきており、
枇杷島スポーツセンターを3000人収容できる配置にするのと、もうひとつ大きい会場(一宮市総合体育館?)という話も出ていました。

個人的には13試合観戦しました。
来シーズンもよろしくお願いします。
FE名古屋が13試合、豊田合成スコーピオンズが12試合観戦しました。来シーズンもこの2チーム中心の観戦になると思います。


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,480件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?