見出し画像

FE名古屋対名古屋ドルフィンズ GAME1

宗次ホールのクラシック音楽のランチタイムコンサートを聴いた後に枇杷島スポーツセンターへ向かいました。

先月の名古屋ダービーはドルフィンズのホームアリーナでの開催でしたが、今日はFE名古屋のホームゲームの枇杷島スポーツセンターでの開催です。

名古屋ドルフィンズとは成績ではかなり差をつけられていますが、名古屋ダービーでは負けられません。

まずはアリーナグルメです。
ロールケバブです。この店、ドルフィンズのホームゲームでは食べたことありますが、おいしいです。店の人がトルコ人ですかね。明るいです。

こちらは味噌カツです。
勝ちに行くためによく買って食べています。
カツを食べると勝てるわけではないですけど、勝ちに行く気持ちが大事です。

こちらは和菓子工房うめざわさんのイーグルスどら焼きです。ラムレーズンです。イーグルスどら焼きのラムレーズンはファンです。

今日は名古屋ダービーTシャツ付きです。
ドルフィンズのホームゲームの愛知県体育館では赤色でしたが、枇杷島スポーツセンターでは青色です。

今日はゴール裏からの観戦です。
愛知県体育館での名古屋ダービーは赤色に染まりましたが、枇杷島スポーツセンターてはかなり青色に染まってきました。

前半からバチバチにやり合います。
FE名古屋はジョナサン・ウィリアムズがゴール下にうまく入って得点を入れていきます。
リバウンドがもう少し取れれば、もう少しFE名古屋のペースになったと思う展開でした。
でもよく追いついてきました。

FE名古屋37対39名古屋ドルフィンズ
で前半終了。ハーフタイムです。

ハーフタイムにはFE名古屋と名古屋ドルフィンズのチアがコラボします。ダービーだからできるコラボです。

後半の3Qはリバウンドも取れるようになり、FE名古屋のリズムになります。
逆転に成功し、さらに点差を広げて一時は5点差以上離しました。
しかし3Qの最後の最後で追いつかれます。

FE名古屋62対62名古屋ドルフィンズ
でファイナルクォーターへ突入します。

最終クォーター、FE名古屋は入りが悪かったです。さらにミスでターンオーバーされます。
それだけ相手のプレッシャーが厳しいです。

さらにアンスポーツマンライクファウルを2回も取られます。焦りも出てきて流れをどんどん悪くします。

結局は最終クォーターで自滅してしまいました。

FE名古屋71対84名古屋ドルフィンズ

負けました。明日は今シーズン最後の名古屋ダービー。勝ちたいですね。

そして試合後。
宮崎選手から今シーズンで現役生活を終えることが報告されました。
薄々は感じていましたが、寂しいです。

自分が横浜から名古屋に転勤になったのが2014年。まだNBDLリーグと言っていましたが、そのときに宮崎選手はFE名古屋の主力選手でした。そして2015年の豊田合成戦で大ケガ。
2年のブランクを経て現役復帰しました。
そしてキャプテンとしてチームを引っ張り、昨年はB2リーグ優勝を勝ち取りました。
宮崎選手と歩んだFE名古屋だっただけにショックが大きいですね。
まだ5試合残っているので、選手生活を満喫できるように頑張って欲しいです。


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,475件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?