マガジンのカバー画像

サッカー観戦

199
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

#スポーツ観戦

マルヤス岡崎対FC神楽しまね

今日はサッカーJFLの試合へ行きました。豊田市運動公園陸上競技場になります。 今日はFC神楽しまね戦です。去年までの松江シティFCがチーム名を変更しました。バスケットボールB1リーグの島根スサノオマジックと同様に県全体で応援するという指向のチーム名変更と思われます。 横浜家系ラーメンが食べたくなり、地下鉄植田から徒歩2分ぐらいの金山家へ行きました。 金山家はたまねぎと生姜をフリーで入れれるのが好きで、たまねぎをたくさん入れちゃいます。 横浜に住んでいたときは白楽駅の壱九家

マルヤス岡崎対ソニー仙台

今日は夏季休暇を取得してサッカーJFL観戦に行きました。 5月に予定された試合でしたが、感染症の影響で中止となり、今日の平日水曜日開催になりました。 今日はスタジアムグルメが出ないので、岡崎龍北スタジアムの向かいにあるハンバーガーの店に行きました。JANTIQUE BURGERという名前の店でチーズアボカドハンバーガーを頼みました。肉厚でおいしかったです。またポテトがおいしかったです。 今日は久しぶりにサッカー観戦で雨とは無縁のいい天気でした。 岡崎龍北スタジアムは屋根が

マルヤス岡崎対FC大阪

フットボールセンター知多から岡崎龍北へ移動しました。 JFLの試合です。 相手はJリーグ参入を目指すFC大阪です。 今日はスタジアムグルメが無かったのが少し寂しかったです。 マルヤス岡崎龍北スタジアムというネーミングライツで表示されていますね。 今日のスタメンです。 マリノスからレンタル移籍のンダウと池田がリザーブに入ります。 多々良が退団した後のCBは青木翼が入っています。青木翼はFC岐阜のときもCBやっており、多々良の代役はできると思います。 試合は前半10分、酒井

岳南Fモスペリオ対TSV1973四日市

1試合めのFC刈谷の試合終了後に近くの知多勤労会館のレストランでランチを食べました。 マグロとサーモンとアボカドのポギ丼でヘルシーでおいしい料理でした。 知多半島は海鮮がおいしいところでもあり、現地の海鮮が食べれるところです。 熱中症気味だったのが生き返り、第2試合を観戦します。 岳南Fモスペリオは富士市富士宮市を拠点にするチームで静岡県リーグでも常に優勝争いし、東海リーグにも手が届きそうなところに来ています。 TSV1973四日市は四日市市、菰野町を拠点にしているチ

FC刈谷対焼津FC

今日は全国社会人サッカー大会の東海予選です。 2回勝てば全国大会のきっぷをつかみます。 FC刈谷の対戦相手は静岡県代表の焼津FCとの対戦です。焼津FCは最近は静岡県リーグの上位で活躍しています。今日の焼津FCのリザーブがフルの7人入っていたことにこの大会への意気込みを感じます。 場所はフットボールセンター知多で昨年にオープンした会場です。今日行われる天然芝コートは今年オープンされました。 口論義運動公園が工事中でフットボールセンター知多がアマチュアサッカーのメッカになりそ

サッカー東海リーグ1部 FC刈谷対藤枝市役所

今日はサッカー東海リーグ1部の試合を観戦に行きました。ウェーブスタジアム刈谷です。 今日は日本最強の公務員サッカーチームの藤枝市役所です。去年の東海リーグチャンピオンで今年も首位を走っています。 FC刈谷としては優勝を目指すには関門の試合になります。 刈谷駅には試合告知の幕が貼ってありました。今日もスタジアムが盛り上がるといいですね。 今日の天気は午前が雨で、午後は蒸し蒸しした不快指数の高い暑さになります。今日も少し熱中症気味になります。 試合前のイベントとして愛知警察

サッカー東海リーグ1部 FC刈谷対中京大FC

サッカー東海リーグのホーム開幕戦です。FC刈谷は去年はJFLでしたが、今年は東海リーグになります。 昨年に引き続き今年も有料試合になり、入場料が必要になります。今日は東海リーグの初の有料試合になります。 雨で入場者数が少なくなることを心配しましたが、1304人。去年のJFLホーム最終戦が1500人ぐらいだったので、上出来ですね。 ウェーブスタジアム刈谷に到着しました。今日はスタジアムグルメが6店舗出ていました。 安城で行列ができる北京飯と碧南の焼きそば大磯屋です。 北京

サッカー東海リーグ1部 中京UNIV対FC刈谷

今日は中京大学グラウンドへサッカーの東海リーグ1部の試合観戦に行きました。 朝の10時キックオフだったので、8時に出発しました。新豊田駅から愛知環状鉄道で貝津駅に降ります。 するとかなりの人。もしかすると東海リーグ満員? 建築士1級と2級の国家試験が中京大学で行われていました。 FC刈谷は現在は最下位ですが、試合消化数が少ないので順位はこれから上がってきます。順位を上げるには目の前の試合を1試合ずつ勝っていくことが大切です。 今日のスターティングメンバーです。常葉浜松

東海リーグ2部 WYVERN対FC岐阜second

岐阜フットボールセンターからフットボールセンター知多へ移動します。 フットボールセンター知多は去年に皇后杯の県予選で行きましたが、仮設の観客席を作るという話を聞いていたのでどのように変わったかなとわくわくしながら行きましたが、1年前とあまり変わっていませんでした。 将来的に仮設の観客席や更衣室などの充実などプレーヤーにも観客にも満足できる施設になっていくといいですね。 網越しの道路の歩道からの観戦になります。 FC岐阜secondのサポーターだけでなく、なぜかFC刈谷の

東海リーグ2部 名古屋SC対長良クラブ

名古屋SCのホームゲームがテラスポ鶴舞でしたが、岐阜フットボールセンターに変更となりました。 岐阜フットボールセンターも3年ぶりです。 名鉄笠松駅で降りて笠松コミュニティバスで行きます。 会場に到着すると隣の河川敷の公園へ。子供が水遊びしているのを見るのがうれしいですね。 今日のスタジアムグルメです。 公園にはレストランや出店があって繁盛していました。 飛騨牛丼三昧を1000円で購入して公園のベンチで食べました。久しぶりに食べましたが、おいしかったです。 岐阜フットボー

ラブリッジ名古屋対ASハリマアルビオン

豊田市運動公園陸上競技場へなでしこリーグを観戦しました。 今シーズンはラブリッジ名古屋のホームゲーム開催は豊田市運動公園の開催が多く、4試合の試合予定があります。 スタジアムグルメは2店舗出ていて豚焼肉のバインミーを購入して食べました。おいしかったです。 サブウェイみたいな感じで野菜もたっぷり入っていました。 今日は天気が良くて真夏日の30度で選手たちにとっては暑さが心配な天気になりました。後半の選手交代もキーポイントになってきます。 今日のスターティングメンバーです。

伊賀くノ一FC対ラブリッジ名古屋

今日はなでしこリーグのアウェイ遠征へ行きました。 一昨年までは雲の上の存在であった伊賀くノ一FCと去年から同じリーグになりました。 名鉄バスセンターから伊賀忍者ライナーという名古屋から伊賀の直通高速バスが出ています。初めて利用しました。2時間弱で行けます。 バス停のある上野市駅に到着しました。駅が忍者市駅になっている。ちなみに上野市じゃなくて伊賀市になりますね。 伊賀くノ一三重の自動販売機があったのでお布施しました。 上野運動公園競技場に到着しました。 伊賀くノ一はW

サッカー天皇杯愛知県予選決勝戦 マルヤス岡崎対中京大学

名古屋市港サッカー場改めCSアセット港サッカー場へ行きました。 過去4年の天皇杯出場チームです。 2018中京大学 2019FC刈谷 2020マルヤス岡崎 2021FC刈谷 準決勝の中京大学対FC刈谷では中京大学が中盤でうまい選手がいてシュートもうまかった。 今年のマルヤス岡崎は中盤のパスワークが冴えてJFL首位になっています。 中盤を制するものが天皇杯出場するというのが試合前の予想でした。 マルヤス岡崎のスタメンです。 5月1日に武蔵野戦、5月4日にしまね戦とJFLの

なでしこリーグ1部 ラブリッジ名古屋対アンジュヴィオレ広島

今日は豊田市運動公園陸上競技場へ行きました。 なでしこリーグ1部の試合です。 今シーズンのラブリッジ名古屋の試合は豊田市運動公園陸上競技場の試合が4試合組まれていますので、お世話になります。 名古屋市地下鉄の鶴舞線から名鉄豊田線に乗り入れ、浄水駅で下車して運動公園までバスで行くというのが最近の行き方になっています。 去年のJFLのマルヤス岡崎対FC大阪戦以来の久しぶりの豊田市運動公園になります。 今日のスタジアムグルメはネギじょうゆ唐揚げとみたらし団子を買いました。おい