マガジンのカバー画像

サッカー観戦

199
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

#FC刈谷

中京大FC対FC刈谷

今日は東海リーグ1部の試合を観に行きました。 今日は浄水駅からスクールバスが出ていたので、利用しました。 スクールバスで中京大学に到着しました。 ここから歩いて5分ぐらいのところにサッカーグラウンドがあります。 スタメンが発表されました。 先週に負傷交代した馬場選手はメンバー外でした。 今は負傷者が多い状況で、出れるメンバーでやるしかありません。 ただFWのポジションが手薄で、今日はMFの田中彰馬選手がFWのポジションに入ります。 試合が始まります。 中京大FCは現段階

矢崎バレンテ対FC刈谷

今日は東海リーグ1部の藤枝遠征へ行きました。 先月も藤枝遠征したので、今年2回めの藤枝です。 藤枝といえば朝ラーメンです。 今日も虎徹で朝ラーメンの温と冷のセットを食べます。 冷の方は酢が入っている感じで甘酸っぱい味です。最初はわさび無しで食べてわさび有りでその後を食べます。両方の味を楽しみます。 さらに温と冷を交互に楽しみます。 温と冷(わさび無しと有り)の3つのハーモニー、リレーを楽しみます。 サッカーの東海リーグ民のコミュサカグルメの楽しみのひとつとなっています。

天皇杯予選セミファイナル FC刈谷対中京大学

今日はサッカーの天皇杯予選セミファイナルでした。名古屋市港サッカー場での開催です。 社会人代表のFC刈谷対学生代表の中京大学との対戦です。 勝利した方が決勝戦でJFLのマルヤス岡崎と対戦します。 おさらいすると、この5年間の決勝戦は以下です。 2019  マルヤス岡崎対FC刈谷◯ 2020 ◯マルヤス岡崎対東海学園大学 2021  マルヤス岡崎対FC刈谷◯ 2022  マルヤス岡崎対中京大学◯ 2023 ◯マルヤス岡崎対中京大学 この2年間は学生代表の中京大学が決勝戦に行

中京大FC対FC刈谷

口論義運動公園へ行きました。 今日は愛知県社会人サッカー選手権大会の準決勝です。 優勝すると天皇杯予選に進めます。 天皇杯予選は例年だと社会人代表対学生代表でセミファイナルを行い、決勝戦でJFLのマルヤス岡崎と行います。 2019年は社会人代表のFC刈谷 2020年はJFLのマルヤス岡崎 2021年はJFLのFC刈谷 2022年は学生代表の中京大学 2023年はJFLのマルヤス岡崎 が天皇杯の愛知県代表になっています。 社会人代表を決めます。 準決勝は 中京大FC対FC刈谷

WYVERN対FC刈谷

今日は刈谷総合運動公園へ行きました。 サッカーの刈谷市長杯決勝戦です。 今日はあいにくの雨の天気です。 寒い冬の雨のサッカー観戦は寒さで足が硬直してきついものはあります。試合が終わった後にしばらくまともに歩けません。 好きだから冬でも雨でも雪でもサッカー観戦に行きます。 まずはスタジアムグルメのリポートです。 こちらは全進カレーです。 にこにこ餃子とFC刈谷のコラボ商品で、いろいろな野菜がたっぷり入っているのがグッドです。 全進カレーの売り上げはFC刈谷の強化費の一部とな

FC刈谷al-futuroレディースU18対ノジマステラ神奈川相模原ドゥーエ

1月3日は大阪の堺市にあるJ-GREEN 堺へ行きました。 全日本U18女子サッカー選手権大会です。 この大会にFC刈谷が出場します。 全国大会に出場するということは初めてであり、 これは行かなければということで現地へ行きました。 高速バスで名古屋駅から大阪駅へ行き、そこからJRと南海を乗り継いで東堺駅へ行きました。 そこからバスで移動します。 J-GREEN 堺の入り口に到着です。 サッカーコートがたくさんあるのにはびっくりしました。 こういう施設、愛知県にも欲しいで

FC刈谷シーズン報告会

昨日はラグビー観戦の後は刈谷市に移動してFC刈谷のシーズン報告会へ行きました。 今年もJFLには昇格できませんでしたが、全国社会人サッカー大会優勝というタイトルを取りました。 熱い戦いを見せてくれました。 これが全国社会人サッカー大会のトロフィーと表彰状です。輝いています。 右の2つは東海社会人サッカーリーグ1部の準優勝とフェアプレー賞です。 シーズン報告会が始まります。 大村知事のあいさつから始まります。 県知事が地域リーグのチームまで目をかけてくれるのはうれしい

FC刈谷対福山シティ PV観戦

昨日から地域チャンピオンズリーグが始まりました。昨日は2点差を追いついての引き分け。 決勝ラウンドへ上がるためには勝ちが必要になります。 写真はFC刈谷のオフィスですが、現地で観戦できない人のためにパブリックビューが用意されました。ありがとうございます。 前半は風下ということで蹴ったボールが飛ばない。そしてピッチが悪過ぎるので、ロングボール合戦になります。風下は不利ということで前半は押し込まれます。 ピッチが悪いので、ボールがイレギュラーしたり、止まったりします。 先制

FC刈谷、全国社会人サッカー選手権、優勝

今日は決勝戦でした。 仕事でしたので、鳥栖には行けませんでした。 アルテリーヴォ和歌山との対戦でした。 先制ゴールを奪われましたが、同点に追いつきました。 PK戦で勝利し、優勝しました。 全国社会人サッカー選手権、初優勝です。 地域リーグ決勝大会では2回優勝しているので、3回めの全国優勝となりました。 今回は5試合で先制された試合が3試合ありましたが、いずれも後半に逆転勝利、または後半に追いついてのPK戦勝利で後半に底力を見せました。 最後まで走るというところで大きな成

FC刈谷対KMGホールディングス

今日は年次休暇を取らせてもらい、鳥栖スタジアムへ行きました。 名古屋市地下鉄の始発で名古屋駅へ行き、名古屋から博多まで新幹線、鳥栖まで普通列車。 これで11時のキックオフぎりぎりでした。 全国社会人サッカー大会の3回戦です。 今日勝てば、JFL昇格を決める地域CLに出場することができます。 鳥栖スタジアムはJ1が行われているスタジアムで球技場なんですね。こんな立派なスタジアムでやることは滅多にありません。 地域リーグはよく観ていますが、J1となるとほとんど知らない世界です

FC刈谷対東京23FC PV観戦

全国社会人サッカー大会が始まりました。 今日が2回戦です。 ベスト4に残った上位3チームが地域CLに出場できます。 FC刈谷は東海リーグ2位で地域CL出場を逃しました。このため全国社会人サッカー大会での地域CL出場を目指します。 世間では全社枠と言っています。 昨日今日とFC刈谷のオフィスでパブリックビュー(PV)が行われました。 今日はPV観戦です。 相手が関東リーグの東京23FCです。 関東に単身赴任していたときに横浜猛蹴サポーターやっていたので、東京23FCとは何

FC刈谷対東海学園大FC

今日は金曜日ナイター試合でした。 東海リーグ1部の試合です。 何とか仕事を早く切り上げさせてもらって行きました。 炙り牛タタキ丼です。この店、利用するのが2回めですが、すこぶるおいしいです。 そしてラザニアです。この店も利用するのが2回めですが、おいしいです。 今日はホットサンドの店も出ていて人気がありました。 今日は試合前にスタジアムでラブリッジ名古屋の選手ともお会いして挨拶しました。明日はラブリッジ名古屋のなでしこリーグの試合がウェーブスタジアム刈谷で行われます。

FC刈谷対中京大FC

今日はウェーブスタジアム刈谷へ行きました。 サッカー東海リーグ1部のダブルヘッダーになります。 1試合めはFC刈谷、2試合めはwyvernのホームゲームになります。 キッチンカーも昼から夜まで出ています。 まずは今日のスタジアムグルメからです。 トルコ料理です。ケバブです。 キャベツもたっぷり入っており、ケバブの肉もおいしかったです。 こちらはソーセージです。 この店、2年前のJFLのときにはよく出店された店で久しぶりでした。 今日のスタメンです。 石田和成選手が久し

FC刈谷対FC伊勢志摩

8月5日はナイターゲームで東海リーグ1部のFC刈谷のホームゲームがありました。 先々週にwyvernとの首位攻防戦に負けました。自力優勝は消えました。 ホームゲームは試合前の段階でまだ5試合あります。ホームゲームでみんなで喜び合える試合をしたいところです。 今日の入場者数は630人です。 今シーズン初めて1000人を割りました。 岡崎の花火や安城七夕祭りなど近くでイベントが多くあったので、そちらに取られた可能性は高いです。 次回は1000人超えるようにいい試合をする必要が