マガジンのカバー画像

サッカー観戦

199
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

#サッカー

愛知県リーグ1部 瀬戸FC対東海FC

昨日はトヨタ車体グラウンドの試合を観戦後に瀬戸SOLAN小学校グラウンドへ移動しました。 5月以来の瀬戸SOLANです。 自分は昔にJ1の試合へ行ったときに罵声がすごくて相手チームや相手チームの親会社を揶揄するようなコールや幕があったり、負けたときに飲み物が入った紙コップを金返せと叫んで投げ入れたりするのを見て、これは人道的に無理な世界だなと思いました。 あるとき地域リーグの東海リーグの試合を観に行ったときに居心地の良さを感じ、JFL、地域リーグ、県リーグ中心の観戦にいつ

愛知県リーグ2部 トヨタ車体対津島AFC

トヨタ車体グラウンドへ行きました。 愛知県リーグは今シーズンは2回戦総当りになります。 トヨタ車体対津島AFCは第1戦は2カ月前にやっており、津島AFCの快勝でした。 津島AFCのプレスが効果的でボールの奪い方が良くてショートカウンターが決まっていました。 トヨタ車体グラウンドは写真撮影不可でしたが、解禁されました。キックオフのときにはスタンドへの扉がカギかかっていましたので、外から観戦します。 スタンドが開放されました。 トヨタ車体グラウンドは屋根付きなので、直射日光を

サッカー東海リーグ1部 FC刈谷対藤枝市役所

今日はサッカー東海リーグ1部の試合を観戦に行きました。ウェーブスタジアム刈谷です。 今日は日本最強の公務員サッカーチームの藤枝市役所です。去年の東海リーグチャンピオンで今年も首位を走っています。 FC刈谷としては優勝を目指すには関門の試合になります。 刈谷駅には試合告知の幕が貼ってありました。今日もスタジアムが盛り上がるといいですね。 今日の天気は午前が雨で、午後は蒸し蒸しした不快指数の高い暑さになります。今日も少し熱中症気味になります。 試合前のイベントとして愛知警察

サッカー東海リーグ1部 FC刈谷対中京大FC

サッカー東海リーグのホーム開幕戦です。FC刈谷は去年はJFLでしたが、今年は東海リーグになります。 昨年に引き続き今年も有料試合になり、入場料が必要になります。今日は東海リーグの初の有料試合になります。 雨で入場者数が少なくなることを心配しましたが、1304人。去年のJFLホーム最終戦が1500人ぐらいだったので、上出来ですね。 ウェーブスタジアム刈谷に到着しました。今日はスタジアムグルメが6店舗出ていました。 安城で行列ができる北京飯と碧南の焼きそば大磯屋です。 北京

サッカー東海リーグ2部 リヴィエルタ豊川対名古屋SC

今日は豊川市サッカー場へ行きました。東海リーグ2部の試合です。 名古屋サポーターで待ち合わせして山岡家の音羽蒲郡店へ。 塩ネギチャーシュー麺を食べました。 山岡家の塩ラーメンは好物です。 ゴマが入って風味がいいですね。 ネギとの相性がいいので、塩ネギラーメンを頼みます。 おいしかったです。 豊川市サッカー場に到着しました。 豊川市サッカー場は昔はなでしこリーグの前身のLリーグに所属したシロキセレーナのホームスタジアムでここで全国リーグが行われていました。 芝生が手入れさ

東海リーグ2部 WYVERN対FC岐阜second

岐阜フットボールセンターからフットボールセンター知多へ移動します。 フットボールセンター知多は去年に皇后杯の県予選で行きましたが、仮設の観客席を作るという話を聞いていたのでどのように変わったかなとわくわくしながら行きましたが、1年前とあまり変わっていませんでした。 将来的に仮設の観客席や更衣室などの充実などプレーヤーにも観客にも満足できる施設になっていくといいですね。 網越しの道路の歩道からの観戦になります。 FC岐阜secondのサポーターだけでなく、なぜかFC刈谷の

東海リーグ2部 名古屋SC対長良クラブ

名古屋SCのホームゲームがテラスポ鶴舞でしたが、岐阜フットボールセンターに変更となりました。 岐阜フットボールセンターも3年ぶりです。 名鉄笠松駅で降りて笠松コミュニティバスで行きます。 会場に到着すると隣の河川敷の公園へ。子供が水遊びしているのを見るのがうれしいですね。 今日のスタジアムグルメです。 公園にはレストランや出店があって繁盛していました。 飛騨牛丼三昧を1000円で購入して公園のベンチで食べました。久しぶりに食べましたが、おいしかったです。 岐阜フットボー

サッカー東海リーグ1部 常葉浜松FC対FC刈谷

今日はサッカーの東海リーグ1部の試合を観戦に浜松へ行きました。刈谷サポーターと待ち合わせて車で行きました。 浜松遠征といったら去年は都田サッカー場でしたが、今年は常葉浜松グラウンドになりました。ここに来るのは3年ぶりになります。 豊川市の赤塚SAでランチ。味噌カツ丼です。今日はカツを食べて勝ちに行きます。 常葉浜松グラウンドに到着しました。 静岡県リーグ1部の試合をやっていました。浜松FCには2012年と2013年にFC刈谷でプレーしていた東間選手が選手兼任監督としてプレ

サッカー天皇杯愛知県予選決勝戦 マルヤス岡崎対中京大学

名古屋市港サッカー場改めCSアセット港サッカー場へ行きました。 過去4年の天皇杯出場チームです。 2018中京大学 2019FC刈谷 2020マルヤス岡崎 2021FC刈谷 準決勝の中京大学対FC刈谷では中京大学が中盤でうまい選手がいてシュートもうまかった。 今年のマルヤス岡崎は中盤のパスワークが冴えてJFL首位になっています。 中盤を制するものが天皇杯出場するというのが試合前の予想でした。 マルヤス岡崎のスタメンです。 5月1日に武蔵野戦、5月4日にしまね戦とJFLの

天皇杯予選準決勝 FC刈谷対中京大学

今日は名古屋市港サッカー場へ行きました。ネーミングライツでCSアセット港サッカー場と言います。 天皇杯予選準決勝で有観客試合になりました。勝利すると決勝戦はマルヤス岡崎との試合になります。 名古屋市港サッカー場の隣の稲永スポーツセンターのレストラン金城でランチをたべます。カレーランチです。名古屋市のスポーツセンターは昔はレストランや喫茶店があったのですが、今は残っているのは稲永スポーツセンターぐらいなんですね。昔からお世話になっています。 今日は天気が良くて名古屋市港サ

横浜猛蹴対ヴェルフェ矢板

続いて2試合めです。関東社会人サッカーリーグ2部の試合です。 横浜猛蹴の試合を観るのも3年ぶり、横浜猛蹴のサポーターに会うのも3年ぶりになり、何人かのなつかしい人に会いました。 関東リーグのパンフと横浜猛蹴マスクです。 今日届いた新しいタオルマフラー。 デザインもいいし、生地もいいです。 横浜勤務していた頃に横浜猛蹴のサッカーに一目惚れして観に行くようになりました。プロというサッカーではなくてその対極のアマチュアっぽいサッカーでエンジョイしているサッカーです。 今日の

エスペランサSC対南葛SC

今日は関東社会人サッカーリーグを観に行きました。保土ケ谷公園サッカー場です。 名古屋から小田原まで新幹線で行き、小田原から保土ケ谷までJRで行きます。 関東リーグ、東海リーグはここ2年まったく観戦できていましたので、久しぶりになります。 地域リーグが有観客で試合が観れるのはうれしいです。 左側がエスペランサ、右側が南葛の今日のメンバーです。 南葛はJリーグや日本代表で活躍した有名な選手が何人かいます。自分はJリーグはあまり観ないですが、今野、関口は名前を知っています。

ラブリッジ名古屋対愛媛FCレディース

名古屋市港サッカー場へ行きました。ネーミングライツでCSアセット港サッカー場となって初の公式戦になります。 なでしこリーグ1部の試合になります。 今日のチケットは背番号18番山田仁衣奈選手のメッセージ付きでした。去年まで愛媛FCレディースで活躍していましたので古巣との対戦になります。今日も活躍を期待しています。 今日もスタジアムグルメに2軒来ていました。写真はたません。おいしかったです。アボカドハンバーガーも買いましたが、崩れてしまったので写真は撮れませんでした。これもお

マルヤス岡崎対ラインメール青森

岡崎龍北スタジアムへサッカーJFLの試合を観に行きました。 昨年6月にこけら落とししましたが、まだこのスタジアムで勝利がありません。連勝スタートしましたが、勢いをつけるには岡崎ホームで勝利したいところです。 ランチは行列ができるラーメン屋のまるぎん商店へ行きました。 岡崎中華そばのタマネギトッピングを頼みました。しょうゆ系のラーメンでおいしかったです。 横浜に住んでいたときに横浜家系ラーメンにタマネギトッピングが好きだったのでタマネギをトッピングするのはいいですね。 岡崎