マガジンのカバー画像

サッカー観戦

198
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

サッカー東海リーグ1部 中京大FC対FC刈谷

豊田市の中京大学グラウンドへ行きました。東海リーグも残り試合が少なくなり、これからの1試合ずつが大切な試合になります。 今日は天気が良くて暑いぐらい。 冷たいコーヒーがちょうどいいホットコーヒーになりました。 熱中症にも注意が必要です。 先週に途中出場で決勝ゴールを決めた川西選手がスタメン出場になります。 川西選手がワントップになります。 前半の最初はFC刈谷のパスがつながり、サイドチェンジで中京大FCの選手を振り回して足を使わせます。 しかし中京大FCのプレスが厳し

サッカー東海リーグ2部 WYVERN対ボンボネーラ

名古屋市港サッカー場へサッカー東海リーグ2部の試合へ行きました。 WYVERNは今日勝てば2位以内確定で東海リーグ1部への昇格が決まります。 入場ゲートへの通路にはWYVERNの選手ののぼり旗が掲げられています。 写真は元マルヤス岡崎のレオジーニョ選手、中根選手です。 今日も観客は300人ぐらい来ています。下部組織のジュニア、ジュニアユースの選手が応援を主導しており、ファミリー的な感じです。 今日のスタメンとサブです。 《STARTING Ⅺ》 GK 16ゴベッチ D

マルヤス岡崎対奈良クラブ

今日はサッカーJFLの試合で岡崎龍北スタジアムへ行きました。 今日は久しぶりにマルヤス岡崎の元コールリーダに東岡崎駅のバス停で会いまして一緒にスタジアムへ行きました。 今日のお目当てのスタジアムグルメ。 ダイワスーパーのフルーツサンド。 桃とキウイ、みかん、ぶどうの2つ買いました。 桃がおいしいです。ぶどうもおいしいです。 こちらはさん太のさつまいもコロッケです。焼き立てでふーふーしながら食べます。マルヤス岡崎の恒例の危険予知活動表ではさん太のコロッケはふーふーしながら食

サッカー東海リーグ1部 FC伊勢志摩対FC刈谷

伊賀市にある上野運動公園陸上競技場へ行きました。今年5月になでしこリーグで行っているので、今年2回めになります。 名鉄名古屋バスセンターから出発する直通バスの伊賀忍者ライナーで行きます。 コンセントも付いていて非常に快適です。名古屋から上野市駅まで2時間弱で行けます。 上野市駅の行列のできるつけ麺屋の若葉でつけ麺を食べます。1時間半ぐらい並びました。 おいしかったです。チャーシューが特においしいです。 店内12席しかないので、回転率はあまり良くないので長蛇の列になります。

サッカー東海リーグ1部 FC刈谷対FC伊勢志摩

今日は木曜日ナイターのホームゲーム。東海リーグでずっとライバルであるFC伊勢志摩との対戦です。 3年ぶりの対戦でFC刈谷はそのときのメンバーで残っているのは佐々木キャプテンぐらい。伊勢志摩はそのときの半分ぐらい残っているかな。 今日のスタジアムグルメはケバブロールを食べます。先週はケバブサンドを食べましたが、ケバブロールもおいしかったです。 今日は鈴木直人と藤原拓海がベンチスタート。鈴木直人選手はリーグ戦初のスタメン落ちになりますが、中2日でもう一度FC伊勢志摩との対戦

サッカーJFL マルヤス岡崎対ティアモ枚方

サッカーJFLの試合観戦で岡崎龍北スタジアムへ行きました。 いつもは名鉄の東岡崎駅からバスで行きますが、今日はJR岡崎駅からバスで行きました。 JR岡崎駅ではオカザえもんの自動販売機があり、飲み物を買ってお布施しました。 バスで40分ぐらいで岡崎龍北スタジアムへ到着しました。 ちなみに東岡崎駅からだとバスで20分ぐらいです。 岡崎龍北スタジアムに到着しました。 今度は実物のオカザえもんが出迎えてくれました。 今日はスタジアムグルメのキッチンカーが出ていました。 デミグラ

サッカー東海リーグ1部 FC刈谷対矢崎バレンテ

今日はウェーブスタジアム刈谷へサッカーの東海リーグを観に行きました。 FC刈谷は4連勝中で順位が2位まで上がりました。今日の相手はアウェイの試合で逆転負けした矢崎バレンテとの対戦です。 矢崎バレンテはCBに元Jリーガーの登崎選手がいて高さとフィジカルの強さを持ったDFであり、牙城を崩せるかというのがポイントになります。 今日はスタジアムグルメが6店舗来ており、大盛況でした。 ケバブサンドです。トルコ料理の店でケバブサンド、ケバブロール、トルコアイスなどが売っていました。