見出し画像

自作EAによるAUD/NZDへの全力投資(2024年2月実績)

2024年2月の利益

どうも、FXに貯金を全力突っ込みしているもってぃーです。
自己紹介や利益一覧、自作した取引ソフトのロジック説明などは下記記事からどうぞ。

さて、2月の確定利益ですが、
188398円でした!

損益利益にて2/28~29にかけて利益の値がおかしいところがありますが、これはソフト改修を行っており、その影響です。
ここもちゃんと稼働していれば20万超えたのに、、、

口座残高は3/1日の段階で738万ぐらいです。

前月からの増加率は2.7%、2024年の暫定利率は5.5%となっています。

AUD/NZDの動きとしてはやや低下し、私のロングトラップ領域をフラフラする結果となりました。

破産ラインは1.00ドルなので、まだまだ低下幅に余裕があります。

3月は、新ロジックを導入したソフトに入れ替えます。
詳細は別記事でご紹介しますが、利益率は大幅増になり、今よりも破産しやすくなる見込みです★

ただ一点心配事がありまして、3/18に日本の政策金利発表があります。
おそらくここで今までやっていた金融緩和をやめるのではないかと考えています。

0金利政策が終われば、日米間の金利差が縮小し、日本円が買われて円高に傾くというのが教科書通りの挙動です。

これが発生したとき、私の取引に悪影響が出ないか心配で夜しか眠れません。

今月の出来事

住宅ローン組んでる奴やばくね?

既婚友人が次々と住宅ローンを組んで家を建てている中、独身彼女無し一生賃貸派の私はやや羨望の眼差しを送っておりました。

そんな中、今回日本の政策金利が上がったら、住宅ローンの変動金利が上昇することが想定されます。
変動金利で家を買った人の月々の支払額が増えるという事です。

通常利率アップは好景気でインフレした場合の引き締めとして行われるものですが、今の日本のインフレは、景気の上昇ではなく、円安によるコストプッシュ型インフレです。
つまり我々の可処分所得はどんどん減っているのに、これを政府が「景気が良くなった」と言っているわけですね。

今後これから子を育んでいる既婚住宅ローン組が相当苦しくなるのではと思っています。
子育て世帯の負担が無くなるような緊急処置があればいいのですが、、、

まぁ金利が上がるというのはずっと言われていた話ですし、「変動金利でローンを組む奴が悪い」と言えばそれまでなのですが、もっと若者に優しい(老人に優しすぎない)世の中になってほしいものです。

引っ越しが決まりました

今はオンボロ4LDK一軒家を借りて住んでいます。
この家は特殊で、賃貸なのにDIY自由です。
神棚をブチ壊したり、庭にピザ窯を作ったりして楽しくやっていました。

しかしここは北海道の豪雪地帯、冬は雪かきが大変ですし、家が広いので暖房費も月に2.5万ほどかかります。

そんな中、先輩が異動となったので、そのアパートに引っ越すことになりました。

雪かき付きでオール電化
自由度が減ったり、鉄なべが使えなくなるのが難儀ですが、それ以外は最高の物件です。楽しみ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?