考えたんだよ 色々と

久しぶりですオコエです。

まだ留学について悶々と考えてました。知り合いの方(すごい方)に出来るだけ早く決めた方がいい。と言われました

結果、
留学しない事に決めました。これは「二度と」ではありません。「迷ってるなら」です。

やりたいことがなにかあって、その時海外行かなきゃってなったら行きます。

最近NewsConnectというポッドキャストを聴いているのですが、その日曜日版に塩野誠さんという方が出演されています。

僕は勝手に意識高い人は全く面白くないと思っていたのですが、塩野さんは僕の概念を覆してきました。もちろんビジネス能力等は一般と比べ物にならないくらい高いですが、お話が面白い。
いい意味で全然大学生にいそうな軽快なトークをされています。

アニメとかサブカルもチェックされているようで、どこにそんな時間あるんだと思っちゃいます。

前置きが長くなりました。留学についてウダウダ考えてる最中、現実逃避で東洋経済オンラインで塩野さんの記事を見ていました。そこで述べられていたことが留学をやめる決定打の一つとなっています。

私の所属する経営共創基盤(IGPI)の冨山和彦CEOは、「決断に迷ったときには、短い言葉で説明できるほうを選ぶことにしている。長い説明が必要なものは言い訳や嘘が混じるから」と言っています。また、その決断を「家族、友人、社会に対して誇れるか?」と問うべきだと言っています。筆者はこの問いが好きですが、いかがでしょうか?
https://toyokeizai.net/articles/-/15816?page=4

僕は合理的な考えが好きなんです。この価値基準で生きれば決断が簡単なったきがしました。

※よく考えたら「この考えをそのまま受け入れた」ってそれは他人軸ですね。難しい。

この決断方法は逃げなのでしょうか。でも納得はしています。この方法を多く使って自分の中に落とし込むことが大事なのでしょうね。

むあでも、普通に自己嫌悪の塊かつメンタルズタボロだったのでまともな判断ができないので外の価値判断に頼るしかないですよね。情報収集が得意なのでさまざまな意見を見ましたが留学するべきかしないべきかは半々でした。

でも『絶対内定』のインターンのやつには自分に自信がなかったら海外インターン行けって書いてあるんだよなあ。正解はなんなのでしょうか。

僕は納得して就活を終えることができるのでしょうか。

不安です。誰か友達になってください。

日経くらいは読み始めようかしら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?