見出し画像

耳コピvs音楽理論バトル!

おはすみよし♪

バーチャルシンガーソングライターの元住吉菜々緒です

作曲クラスタの間では、耳コピも音楽理論もなんか盛り上がる話題みたいですよね

これ、なんで盛り上がるかというと、自分がやってないことを正当化したいという心理が裏にあるからなんですよ。しらんけど

結局どっちもやったら良いよっていう話でしかないんですけどねー

そんなわけで、今回はAIに耳コピや音楽理論の学習について聞いてみました

AIによる比較

耳コピと音楽理論のどちらが良いかについては、意見が分かれるところです。以下に、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。

【耳コピのメリット】聴覚を鍛えることができる
楽曲の構造やアレンジを理解しやすくなる
演奏技術が向上する


【耳コピのデメリット】時間がかかる
正確性に欠ける場合がある
音楽理論を学ぶことができない


【音楽理論のメリット】楽曲の構造やアレンジを理解しやすくなる
作曲技術が向上する
耳コピよりも正確な知識を得られる


【音楽理論のデメリット】理論だけでは実践的なスキルが身につかない
理論だけでは創造性に欠ける場合がある
聴覚を鍛えることができない


どちらもメリット・デメリットがあります。耳コピは聴覚を鍛えたり、演奏技術を向上させたりすることができますが、正確性に欠けたり、時間がかかったりする場合もあります。一方、音楽理論は楽曲の構造やアレンジを理解しやすくなったり、作曲技術が向上したりすることができますが、理論だけでは実践的なスキルが身につかなかったり、創造性に欠けたりする場合もあります。

Bing AI

まぁそうだよねっていう感じですね

ちなみに耳コピ難しいっていう人いると思うんですけど、カラオケだってほとんどの人は耳コピですからね

簡単な耳コピは簡単なんです

耳コピの練習方法

耳コピの練習方法について、初心者から上級者までのステップバイステップでご紹介します。

【初心者向け】簡単な曲から始める
楽器を使って演奏しながら聴く
メロディーを1小節ずつ聴いて、自分で演奏してみる
メロディーを2小節ずつ聴いて、自分で演奏してみる
メロディーを全体的に聴いて、自分で演奏してみる


【中級者向け】難しい曲に挑戦する
メロディーだけでなく、コード進行も聴き取るようにする
聴き取ったメロディーやコード進行を楽器で演奏する
聴き取ったメロディーやコード進行を楽譜に起こす


【上級者向け】ジャズやフュージョンなどの複雑な曲に挑戦する
聴き取ったメロディーやコード進行を即興で演奏する
聴き取ったメロディーやコード進行をアレンジしてみる


耳コピは、練習量が多ければ多いほど上達します。また、楽器を使って演奏しながら聴くことで、より正確に聴き取ることができます。最初は簡単な曲から始めて、少しずつ難易度を上げていくと良いでしょう。

Bing AI

初心者レベルから楽器を前提にしていますね

これが耳コピ難しい説の原因の一つかもしれないです

楽器のかわりにDAWを使うことも可能ではあるんですが、それだとだいぶ難易度が上がります

どうしても楽器を使いたくなかったら、歌としてコピーしてDAWに打ち込むのが良いんじゃないかしら

てかソルフェージュやりなよっていう感じですね

ちなみに、わたしの好きなソルフェージュはダンノーゼルですね
コールユーブンゲンよりメロディが美しいと思います

音楽理論の勉強法

音楽理論の勉強方法について、初心者から上級者までのステップバイステップでご紹介します。

【初心者向け】音名や音符の長さ、リズムなどの基礎を学ぶ
音階や和音の構成を学ぶ
転調やコード進行などの基本的な理論を学ぶ
楽譜を読む練習をする


【中級者向け】音楽の形式や構造を学ぶ
和声法や対位法などの高度な理論を学ぶ
ジャズ理論やポピュラー音楽理論など、ジャンル別の理論を学ぶ
楽曲分析を行う


【上級者向け】現代音楽理論や電子音楽理論など、専門的な理論を学ぶ
自分で楽曲を作曲する
音楽理論に基づいたアレンジや演奏技術を磨く


音楽理論は、基礎から徐々に学んでいくことが大切です。初心者は、音名や音符の長さ、リズムなどの基礎から始め、中級者は和声法や対位法などの高度な理論を学び、上級者は現代音楽理論や電子音楽理論など、専門的な理論を学ぶことができます。

Bing AI

これどうなんですかねー

ポピュラーの理論とクラシックの理論は違いますし、その中にもいろんな理論があるので、これをバラバラに勉強しちゃうと変なことになりがちです

楽譜の読み方なんかは変わらないのですが、まずは一つのテキストに集中するのが良いと思います

コンクルージョン

結局、両方やったらいいよっていうことにしかならないと思うんですよねー

特に耳コピなんかは、3ヶ月やったらマスター!みたいな話ではなくて、音楽をやる限り一生やることになると思います

楽譜の読み方なんかは1日あれば覚えられるでしょうけど、初見で演奏するとかになると、やはりずーっと練習は必要ですよね

そんなわけで、音楽に関しては焦らず継続していくのが大事かなって思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?