見出し画像

紫外線対策について

紫外線が肌に良くないというのは皆さんよく耳にすると思います。
そんな紫外線にどんな種類があり、肌にどのような悪影響を与えるか、なんとなくSPF、PAが高いものを使っているという方もいらっしゃると思います。

紫外線の種類


UV-A(紫外線A波)地上の紫外線の約9割を占める長波長紫外線
UV-B(紫外線B波)散乱性が高くあらゆる方向から肌に届く中波長紫外線
UV-C(紫外線C波)オゾン層で吸収されるため地表には基本的には届かない

紫外線の肌への影響

UV-A
肌の表面の表皮のさらに奥の真皮の中層まで届きサンタン(皮膚の黒化)を起こしたり、しわやたるみの原因

UV-B
表皮にダメージを与えサンバーン(日焼け)、サンタン(皮膚の黒化)シミ、ソバカスを起こします。また角層中の水分が減少し、肌あれの原因にもなります。

季節や天気による紫外線量について

UV-A
4月〜9月まで強い時期が続きますが、冬になっても半分程度にしか下がりません。つまり、UV-Aは1年通して変動が少なく年間を通して対策する必要があります。また、雪が降る地域では雪による反射が増えるので油断できません。

UV-B
7月〜8月の間が特に強く冬になるとその量が一気に減ります。

UV-A、UV-B共通して言えるのは薄曇りの場合でも快晴時に8〜9割のUV量があり、曇りのときは約6割、雨の日でも3割あります。常に紫外線対策は必要ですね。


PA(Protection Grade of UV-A)について

UV-Aの防止効果を表したものです。UV-を受けた後、2〜24時間に生じる皮膚の即時黒化を指標にしたものです。

PA+ 効果がある
PA++ かなり効果がある
PA+++ 非常に効果がある
PA++++ 極めて高い効果がある

SPF(Sun Protection Factor)について

UV-Bの防止効果を表す数値です。サンバーン(赤くなってヒリヒリする日焼け)を起こす時間を何倍までのばせるかの目安。

日本人の場合(何も塗らない状態での真夏の晴れた海辺)では色白の人で約20分、普通肌の人で約25分、色黒の人で約30分でサンバーンを起こすと言われています。

例えば普通肌の人がSPF50の日焼け止めを使った場合
25分✕SFP50=1250=約20時間(用法用量を守った場合)となります。


日焼け止めのシーンごとの選び方

日常生活 PA+ SPF10〜20

屋外での軽いスポーツなど PA++ SPF20〜30

海や山でのスポーツ、炎天下での活動 
PA+++ SPF30〜40

海外リゾートなど紫外線量が多い場所、紫外線に敏感な人 
PA++++ SPF40〜50

共通して言えることは、効果が高いものほど強い成分が入っているので、敏感肌の方などは気をつける必要があります。また、1日に少なくとも2〜3時間おきに塗り直すことも大切です。


______________________________
参考文献

日本化粧品検定公式テキスト
化粧品成分検定公式テキスト
化粧品成分オンライン https://cosmetic-ingredients.org/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?