見出し画像

腎細胞がんの手術しました

 8月末に無事手術を終え、現在自宅療養中です。
 ロボット手術の回復が早い、患者の負担が少ないという情報を鵜呑みにしていましたが、実際は想像以上に痛いし、しんどかったです。客観的にみて回復も早い方で順調な経過なんでしょうけど。

入院初日

 午前中に入院。
 病棟の案内から始まり、薬剤師さん、看護師さんから薬や詳しい手術の内容、手術後から退院までの流れなどの説明を受けました。
 ちなみにこの日初めて、この病院で超音波検査を受けました。私の腎細胞がんはもともと胸部のCTで偶然見つかったもので、人間ドックの腹部エコーではスルーされてたものです。今の病院に紹介された時も初っぱなから造影CTを撮ったので、エコーに映るのかなと興味がありました。
 結論から言うと、エコーではがんは見つけられませんでした!がんの位置の問題なんでしょうか。これ、CTに映ってなかったら、がんが相当大きくなってからでないと見つからなかったかもしれないですよね。怖。改めてがんが小さいうちに発見できてラッキー!!と思いました。

入院2日目 手術

 朝一番の手術だったので、8時には身支度を終えてベッドで待機していました。
 術着を着て、頭髪にはカバーをかけて、使い捨てパンツを履いて、血栓防止の靴下着用です。貴金属類など余計なものは一切外します。
 前日寝る前に下剤を飲みましたが、お通じはなかったです。朝ごはんを食べないので、腸も動きません。
 看護師さんが迎えに来て、手術室まで向かいます。手術室に入ってからの流れは、乳腺の手術をした時とあまり変わらなかったと思います。(参考https://note.com/motomotoko1014/n/n0a48d4cdd308)
 初めて見るダヴィンチ(手術支援ロボット)、めっちゃ高価なんだろうな、という感想です。動いてるところ見たかった…。

 手術開始です。まずは点滴のルートを確保し、その後に硬膜外麻酔です。
 手術台の上で横向きになって背中をぐっと丸めます。この姿勢を取ることで、背骨と背骨の隙間が広がり、注射針が入りやすくなるそうです。消毒した後に局所麻酔の注射を打たれ、管が入れられます。痛かったのは最初の注射だけで、その後は特に何も感じませんでした。
 硬膜外麻酔が終わると仰向けに戻って全身麻酔です。あっという間に意識がなくなり、気づいたらすべて終わってました。手術時間は4〜5時間だったらしいです。
 手術室で目を覚まして、看護師さんかお医者さんとお話しした気がするのですけど、次に気づいた時にはいつの間にか病室に戻ってました。ここらへんはすごく記憶が曖昧です。

 病室に戻ってからが地獄でした…。痛いんです(泣)。
 傷口は左脇腹から背中にかけて5カ所。銃で撃たれたみたいです。とにかく左半身全体が痛い。
 硬膜外麻酔のルートは残っていて、そこから痛み止めが入ってるはずなんですが、それ効いてるの?って感じでした。看護師さんからは「痛みは我慢しないでね。使えるお薬いろいろあるから」と言われましたが、翌日くらいまでは何を使ってもやっぱり痛かったです。
 全身が重くて身動きも取りたくない感じなのですが、ずっと同じ姿勢で寝ているのも辛くて、ちょっとずつ動いて寝返りします。それがまた痛い(泣)。
 看護師さんがちょいちょいやって来ては体温と血圧を測っていきます。「お加減いかがですか」と何度聞かれても「痛いです」しか答えられませんでした。
 点滴に繋がっているし導尿もされているので、この日はずっと寝たきりでした。飲み食いも当然しません。麻酔の影響か、すぐウトウトするのですが、痛いので眠りは浅かったです。

入院3日目 

 この日も絶食。水分は午後から取りました。手術前は2日間も絶食なんて耐えられるか不安だったのですが、痛みで食欲なんか湧くわけもなく、その心配は杞憂に終わりました(笑)。
 痛いし微熱はあるし血圧が低くて(上が80台)、とにかく全方位的にしんどい感じです。昨日よりちょっとマシかも、程度。
 できればずっと寝てたいと思いましたが、歩かされます。手術翌日に歩くのは、合併症を防いだり回復を早めたりするのに重要だそうです。ただ、これ疲れます。痛いし。ほんの5メートルくらい進んだあたりでもうフラフラしてしまいました。
 点滴をぶら下げて歩くのはいいのですが、導尿カテーテルが挿入されたまま、しかも採尿バッグにたっぷりオシッコ入れたまま廊下を歩くのがちょっと恥ずかしかったです。

入院4日目 

 朝起きた瞬間、前日より明らかに回復してる実感がありました。昨日までのだるさや熱っぽい感じがだいぶ軽くなりました。
 それでも痛みはまだまだあります。クシャミが出そうになっても、息を吸った段階で痛みに襲われるので、ちゃんと出なくてスッキリしません。あくびも思い切りできないほどです。
 この日の朝から食事再開です。主食はおかゆでしたが、おかずは普通食と変わらないものです。
 シャワーも解禁。手術後、微熱が出ていてだいぶ汗をかいていたので、これは本当に嬉しかったです。


退院

 入院8日目で退院となりました。私は経過がだいぶ良かったので、6日目に退院できると言われたのですが、痛みもだいぶ残っており、体力的に不安でお断りしてしまいました。家に帰ると4人の子どもがいるので、病院の方が休めるという事情もありました。
 でも退院したらやっぱり家が一番だと実感しました。病室は4人部屋だったので常に人の気配があって落ち着かなかったし、夜もどこぞでナースコールが鳴り響いてたし、同室の方のイビキにも悩まされ、よく眠れなかったのです。

退院後

 痛みは徐々におさまり、退院して10日くらいで痛み止めをやめることができました。しばらくは傷口周辺に痺れのようなものが残りましたが、それも徐々に軽くなっています。
 ただ一番実感したのは体力の低下です。少し動いただけですぐに疲れてしまって、しばらくは寝たり起きたりの生活でした。
 退院後2週間ほどでようやく元の生活に戻ってきた気がします。それでも体力に自信がないので、仕事に戻るのはもうちょっと先になりそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?