見出し画像

【鬼滅の刃】から学ぶ、壁に当たった時の乗り越え方 ※ネタバレ注意

こんにちは。みんです。

なんかもうきっとこんな記事は世に多く出ていると思いますが、昨日久々にアニメを観返して色々と感じたので、書きます。


炭次郎に課された課題「岩を刀で切る」


ふつーに考えたら「いや無理でしょ」と思うような、この一見無理な課題にも、ひたむきに頑張る炭次郎。

でもそんな炭次郎も、「あぁ、くじけそう!負けそう!!」と言っていました。

私、この姿に強烈に共感してしまって。


私も仕事で夢を持ち、希望の部署への異動がかなって最初半年は自分なりにがむしゃらに頑張っていたつもりでした。

でも、自分が抱いていた夢のようなものに到達するには到底無理という現実を感じてしまい、心がくじけて今に至っています。


アニメではそこに救世主が現れ壁を超える訳ですが、なかなか現実ってそうもいかないですよね…。


先輩の仕事の仕方がすべて正解とも限らない。しかも細かいことは教えて貰えない。

既存のやり方が正解とも限らない。

でも、やり方を間違えた努力は、なかなか成果に繋がらない



どうしたらいいのか…




現実世界の救世主となりうるのは、「本」なんじゃないかなと思います。

本はその道を極めた人が書いていますし、体系的に学ぶことができます。


元々本が好きだったこともあり、休職後ひたすら本を読んでいます。

実際、「こうしていればよかったのか」という本との出会いも多くあります。


くじけないメンタルや、本の読み方については、また今度書くことにします。

それでは、みなさまよい一日を!

応援おねがいします!(^^) 頂いた費用は起業準備金に充て、”新たな価値創り”を推進していきます!