見出し画像

形而上学、女。

よくわからないけれど笑

最近は仕事着、私服ともに”どこで女を出していくか”を考えています。

なんでそんなこと考えているかというと、普段の私は、
・パンツスタイル
・ショートカット
・高身長
・顔も女性的とは言えない(おそらく顔タイプクール〜寄せてソフトエレガント。プロ診断はしてないけど)
と、要素だけ並べると、一般に言われる”女性らしさ”を持ち合わせていないからです。

今までも、男性に見間違われギョッとされることがたくさんありました。
直近では昨年春、出産間近の頃に病院の女子トイレで見間違われました。

明らかに妊婦でなぜ間違われるのかとそれなりにショックを受けましたが、その時の私は名探偵コナンの赤井秀一スタイル(黒帽子、黒ジャケット、黒パンツ)だったので、そりゃまぁ仕方ないか、とも思った次第です。

突然の赤井さん。顔がいい。声もいい。最高。

そこで手を加えたいと考えているのが、アクセサリーです!
バッグは?とも思いますが、仕事中はバッグは営業バッグ(男女の区別なく持たされる。新橋のサラリーマンが持っていそうな黒の大きいバッグ)なので女性性を出しようがないですし、私服バッグは今のところ満足しているからです!

こーゆー感じのやつ。

仕事では黒のプレーンなヒールパンプスを履いています。
おそらくローファーでも構わないし、ローヒールでも何も言われないと思いますが、入社以来殆どの時間を黒のヒールパンプスで過ごしてきました。

高身長なのになぜヒールパンプスを履くのかと自分でも思います。
それはヒールパンプスで少しでも女性性を出さないと、女性らしさが皆無になってしまうからです。
あとは単純に上司や周りの男性陣、お客さまより背が高いことをアピールしたいだけです。(小さな反抗心)

営業バッグが黒のナイロン生地のものなので、色を合わせて黒パンプスで過ごしています。
これはおそらく今後も変えないし、変わらないと思います。

私服はというと、最近は専らスニーカーです。
子供が産まれてからというもの、私服用の靴は歩きやすさ、走りやすさ重視で考えていました。

ただ自問自答ファッション教室を受けて、自分のしたいおしゃれを楽しんでいいんだということに気付いてからは、ローファーにも挑戦してみたいと思うようになりました。

長年クローゼットにはヒールパンプスがありますが、今は登板機会が少ないので、秋冬に向けてたくさん歩ける綺麗目なローファーが欲しいなと思っています。

アクセサリー

今特にテコ入れしたい部分です。

仕事中は腕時計とピアスのみつけています。
作業に集中し始めると、腕時計ですら気になって外してしまう性分だからです。
結婚指輪さえ早々につけなくなくなりました。
ピアスは小さいので外すと無くしそうだし、3つ目4つ目の穴はまだピアスホールが完成していないので、仕事中に外せません。

金属アレルギーなので、今はチタンのシルバーの丸玉ピアスを入れていますが、周囲に元ヤンだと言われていそうな気がします。
(何故か過去何回か言われたことがある。おそらく身長のせい。第一印象で怖い人と思われがち。あとは単純に口が悪くて乱暴だから。こんなにポップで優しい性格なのに!!)

もはやあるのかないのかわからない、社内の服装規定は以下の通りです。
・指輪は結婚指輪のみ
・ネックレスは鎖骨に収まる長さで派手(華美)でないもの
・ピアス、イヤリングは左右一つずつ、揺れないシンプルなもの
・ネイルは透明、ピンク、もしくはベージュで清潔感のあるもの
・髪色のトーンの指定あり
令和の世の中でなかなか厳しい規定かと思います。

今後は、女性性を出すために、仕事中のアクササリー着用に取り組んでいきたいと思います。
職場で一番年長の女性営業は私なので、もちろんお客様に悪い印象を与えない範囲ですが、どんどん開拓していきたいです!

私服でも、アクセサリー外してしまいたい性分&金属アレルギーなことに変わりはありません。
ですが、むっちゃんさんやあきやさんの影響を受けて、世の中にはたくさんのアクセサリー、ジュエリーブランドがあることを知りました。
また、アクセサリーやジュエリーを身につけることで、閾値を超えて自分を表現できることも知りました。
今後は大事なものを少しずつ増やしていきたいです😊

まとめ

【仕事着】
・靴→現状そのままで満足🙆‍♀🆗
・アクセサリー→今より少しだけ女性的なピアス他アクセサリーをつける(モチーフ、多少〜の揺れるもの、キラキラしたもの)
【私服】
・靴→ローファーにチャレンジしたい
・アクセサリー→大事なものを少しずつ増やす

正直、女だから嫌な思いをしたことも今まで本当にたくさんあります。
ただ、性別ばかりは変えれれないし、性自認は女です。
また、外見上の要因で女性に見られないことを嘆いても、仕方ありません。

変えられないことより、変えられることを。
楽しくないことより、楽しい、自分が過ごしたい毎日を。

今後は匙加減を意識して毎日を楽しく、取り組んでいきたいと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?