見出し画像

[KMS] トリマーでマーブルランを作ろう!(6月のオープンデイ開催報告)

こんにちは、神山メイカースペースの本橋です!

こんな看板も作れます

先週6月15日(土)はKMSオープンデイでした。オープンデイの時間帯は工作室を開放しています。どなたでも自由に遊びに来ていただいて、デジタル工作を身近に感じて遊んでいってください、という日です。

トリマーを使ってマーブルランを作ろう!

土曜のオープンデイでは13時~16時で工作室を開放しています。今回のテーマは『マーブルラン』でした。

『マーブルラン』でYoutubeを検索しています

マーブルラン

マーブルランはYoutubeなんかでも大人気のコンテンツで、溝を切った板にビー玉を転がしている動画をよく見かけます。今回はこのマーブルランを作ってみました。


トリマー

使う道具は『トリマー』という機械です。

トリマーはエンドミル(側面で削るドリルです)で木を削る機械です。溝を掘るのが得意で、こんなフリーハンドの溝をガリガリ作ってくれます。

板にビー玉の道を掘りました

そんなトリマーで板に溝を切ってあげるとビー玉の転がる道が出来ていきます。

出来上がったマーブルランはこちらです。

ちょっと大きめの電動工具があるとこんな工作で遊ぶことができますね。夏休みの工作にいかがでしょうか?(トリマーはちょっと危ないので、他の工具で)

樹齢200年のスダチの木

オープンデーには自分の作業も進めていたりします。

この日は台風で折れてしまった古いスダチの枝を使ったネームプレートを試作してました。200年、すごいですね。

本体ではなくスタンドの部分の試作です

工作室周りの選択除草

マーブルランを作っている傍らで伸び放題になっていたハルジオン(かヒメジョオンか)とヨモギを抜いていました。

ヨモギはともかく、ハルジオンは花が咲いている今このタイミングで抜いておかないと種を撒き散らしてしまいます。

奥の白い花がハルジオン(before)
根っこから抜き去っています(after)

花のうちに全て抜いてしまうことで、来年はもう生えてこない状態にできます。背が高くなる草をこうして選んで除草していくことで、徐々に背の低い草だけの原っぱをつくろうとしています。

ちなみに通年でターゲットにしている草はこのあたりです。

  • ハルジオン / ヒメジョオン

  • アメリカセンダングサ

  • セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウは他の草の発芽を抑えるホルモンを持っているらしく、根っこをすりつぶして水に溶いて巻くと他の草を抑制する作用があると聞いたことがあります。

他の草というか、セイタカアワダチソウ自身の発芽さえも抑えるのだそうです。今度試してみよう。

次回のオープンデーは6/26(水) 16時~19時

平日開催のオープンデーは夕方16時から19時の開催です。ふらりと遊びに来てみてください~。

7月以降は未定です。決まり次第、イン神山に掲載していきますね。お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?