見出し画像

新オーブンレンジ15〜ショートケーキ本番編〜

↑練習編はこちら↑


↑ローストチキン編はこちら↑


散々な出来だったあの悲惨な練習から、日を置かずにやってきた、本番の日!!明日はクリスマスイブ、我が家では恒例のクリスマスパーティーをやる。そこで出したい、イチゴのショートケーキ!

今度は黒糖なんか使わずに、グラニュー糖でやるよ!

当たり前だけどサラサラ。いっつもダマが出来てる黒糖を見慣れてきたせいか、規則正しい細かな粒子になってキラキラしているグラニュー糖を見てにわかに感動してしまう


数日前にやったばかりだから手順はだいたい頭に入ってる。卵を卵白と卵黄に分けて、

前回と違い今度は大きなLLサイズの卵。買ってきたばかりだからプルップルで新鮮。卵は新鮮じゃないとスポンジは美味しくならないらしい


メレンゲを作っていく。

しっかり、モコモコに泡立てる。

ハンドミキサー様の威力すばらしき


サラサラ命なグラニュー糖を入れる。


いいねー、全然茶色くならないね🤣当たり前だけどこの高級シルクの、ウエディングドレスのようなツヤ感、妖艶さにうっとりするわ。


卵黄を入れて、

最初に高速3分、次に低速で2分。こんなに丁寧にやる意味あるのか?前回はこの部分、きっちりやってなかったので、改めてきっちりやってみる。

純白からクリーム色になりました


薄力粉を3回に分けて入れて、ヘラで混ぜる。


溶かしたバターと牛乳を混ぜいれる。

前回は間違って粉より先にコレ入れてしまっていたね



型に流し込む。何回か器を垂直に落下させて空気を抜く。

もうこの時点で前回と見た目が全然違うの


オーブンを160℃に予熱して35分。よし、行ってこい!!

ブシューーー!!という雄叫びとともにオーブンが焼きに入る。情熱全開!!



黒糖とは違う、やわらかな甘い香りがぷーんと漂うなか、ほんわり焼けました。あら、いい感じよ。

今度はかりんとう饅頭にならなかったよ(感涙)


型から外す時、自分の手のひらで生地を受けたんだけど、めっちゃ柔らかいの!フワフワしてるのがわかる!前回の練習時のは、もっと重たくてずっしりしていたのにな。見た目以上に、触った感じが全然違う。

私の手の跡がついて一部が凹んでしまいました


絞った布巾をかけて、乾燥を防ぎつつ粗熱をとる。

子どもが保育園から帰ってくるので、一旦作業を中断。デコレーションは夜にやろう。

数時間後。念の為、乾燥防止にラップしといた。どんな感じになってるかな?


乾燥せずしっとりしていた。さて、今回改めてケーキデコレーションのイロハを動画サイトのお手本動画で学習した。表面は薄く剥ぎ取るんだって。そう言われてみれば、買ったケーキの表面はフラットだよな。


こんな感じ。

さらに、3枚に切り分けるとフルーツとクリームの層が2段になっていいんだけど、専用の道具がないし難しいので、2枚に切り分ける。うん、こないだの黒糖スポンジより柔らかくてふわふわして、でもしっとりしてるからか、わりとスライスしやすい。

さらにお手本動画によると、生クリームはサンド用と、コーティング用とで、2回に分けて塗り分けるらしい。サンド用は八分立てで生クリームを作る。前回は八分立てどころか十二分立てくらいのガチガチになっていたからねぇ💩さらに、使う生クリームも乳脂肪分が高けりゃ高いほどいいってもんじゃないらしく、43〜45%くらいのがいいらしい。今回は45%のを見つけたので購入した。

こうやってツノが立つ。持ち上げた分が落っこちてこないのが八分立て、という硬さらしい


塗っていく。ああ、なんか前回よりはるかに塗りやすくて笑える。生クリームも泡立てれば泡立てるほどいいと思い込んでいたけど違うね!前回のは泡立て過ぎだったんだね!だから塗りにくかったんだなぁ🤣

こんな感じ。

そして前回は無かったイチゴ。足りなくなったら嫌だから2パック買ってきた。高価なあまおうとかスカイベリーではなく、1番安いの。

洗って水気切って、ヘタを取り、スライスする。

こんな感じ。


てっぺんを塗る。


側面はやめとこうと思ったけど、せっかくお手本動画を見たことだしチャレンジする。


このベッタベタぐあいは、前回と大差ありませんな🤣まあ、お手本動画のなかの先生みたいに、私は回転台もってないから仕方ないのよ。

回転台があるとキレ〜に仕上がるんですよ。絶対買お


はい、では生クリーム2回目を作りましょう。今度は七分立てなので、さっきのよりやや緩く仕上げる。八分立てで生クリームは1個分。今度の七分立ては2個分作った。

生クリームを3個も買ったのよ。ショートケーキ作るのって何やかんやでお金かかるわね〜


ツノがたったけど、この後、持ち上げた分がもったりと落下していた。これでいい。これが七分立て。

さっきのベッタベタなやつの上に繰り広げる。七分立て、さらに柔らかで塗りやすい〜


写真ブレたけど、雪原のように塗れました⛄️✨️


土台はできたので、絞り器に生クリームを入れていこう。


たっぷり詰めた。

こんな感じ。初めて絞り器で縁をデコったわりには、悪くないと思った。

トッピング用のイチゴも用意して、トップを飾る。


できました!!!!!


ねぇねぇねぇねぇ!!結構良くない!?

こっちのかりんとう饅頭より良くない?↓

生地はかりんとう饅頭味で生クリームはラードのように固くてメタクソ酷かったこれよりもさ😂😂😂↓


旦那からも子どもからも好評だった!!大成功ーー♥️♥️♥️


次の記事はコチラ↓