見出し画像

新年の抱負というか、願望

あけましておめでとうございます。

本年もどちらかというとネガティブなものを発散するためにこちらを利用させていただく所存です。よろしくお願いいたします。

さて、ネガティブなものを発散とはいいましたが、今年の抱負はネガティブにならないことです。なりたくないなあ、、、という願望。

人を呪わば穴二つとはよく言ったもので、どんなに辛いことが起こっても、やっぱりそんなものには囚われない、一切気にしないでやりたいことをやる前向きさだけが自分を救うのだということが、許せない相手を何年も心の中で追いかけ続けて出た結論。

今頃そいつパフェでも食ってるよって言う本がありますがほんとそんなかんじですよね。

けれどどこに怒りをぶつけていいのやら、もういっさいがっさいわからんがなという状況は訪れるものです。そんなときはですね、愚痴を言いまくりながらおいしいものを食べることと、もう心を無にして、、、吐きそうになりながら、、、何かをやることです。

転石苔むさずとはいい意味でも悪い意味でも使われますが、転がる石には苔はできないということ。常に動き続けてネガティブという名の苔がむさないようにすればいい。

行動しまくると、恥も増えるし失敗も増える、だけど頭の中だけで完結することがないので必ず何かを得られる。そしていろんなことが洪水みたいにたたみかけてくるから、もう一個の失敗なんか霞んじゃうよね。もう気にしてられないわ、とりあえずごはん食べよう、ってなる。食欲最強。

そうして行動を重ねていく中で、自分が動くことで世界が変わる、人が自分を見る目が変わることを経験すれば、少しだけ世界は怖くなくなる。変えられなくて絶望して過ごすんじゃなくて、毎日の奮闘が希望に変わる。孤軍奮闘してやるぞというガッツが湧いてきたら、こっちのもん。

ネガティブにならないとはいいつつも、ネガティブがひとつもない世界なんて嫌だという気持ちもある。臭いものに蓋をする世界は嫌だから。

とりとめもなく綴ってしまいましたが、このへんで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?