最近思っているあれこれ

社会人になって早くも7年目に突入しました。1年目、2年目は入所施設に、3年目から5年目までは就労支援B型に、5年目の冬から再び入所施設で働いています。
1年目と同じ職場にもどってくる数年に結婚して、子供もうまれ、時間の経過を感じました。
入所施設に戻ってきてから現場が異様に若返りました。どれくらいわかがえったかというと、20代後半に足を踏み入れた私が、現場で№3くらいの立場になっていました。

さて、最近は人材教育と、人材採用にとっても興味があります。
役職者になりたいと強くは思いませんが、役職者にならないとできないのであれば死ぬ気で役職者になります。
そして将来は人材関係の仕事に加え、不登校のサポートといまの職場にコーチングや人材関係で仕事ができたらなと淡い夢を抱いております。
例えば独立することになればそれらに加えてyoutubeなんかでも活動ができます。
福祉の現場でというよりも福祉の現場の支援員の力になりたいと最近強く思うようになりました。
これも、いまの職場が大きく若返り、価値観が大きく変わったからだと思います。独立に限らず、唯一無二のポジションを確立し、新しい部署や担当を創れるように邁進していきます。
最近はコーチングに興味があり、研修を受けられたらと思っています。
研修を受けて職場内のコーチになれれば唯一無二のポジションになれる。。。
ビジネス本やビジネス系のyoutuberを観るようになって新しい考え方がうまれてなかなかいい感じです。
色々やりたいことが渦巻いてて仕事のモチベーションはなかなかに熱いです🔥

PS 妻へ
本当はこういう大事なことは直接聞きたいかもしれないけど、どうしても自分の夢とかは話すの恥ずかしくてごめんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?