見出し画像

ノートPC一枚から自分の城をオフィスに築くまで【ガジェット】


まえがきのまえがき(御礼)

先ずは私の記事を読んでいただいた皆さんへのお礼でございます。
この度私の書いた記事の総閲覧数が1700を突破しておりました!皆様本当にありがとうございます!

(ほんとは1000超えたタイミングでお礼したかったけどさっき見たら1700超えてたよ☆)
これからもインターネットの片隅ですみっコぐらししてまいりますので、本当に暇な人は覗きに来てください。
これからも定期的に何かしらは書いていきます。キーボード(PCの方)の話と9月に行く韓国旅行の話はとりあえず書こうと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

閑話休題。というか本題。

今回はオフィスでの自分のデスク周りについて、つらつらと書いてまいります。
私の会社は新卒入社時、ノートパソコンととマウス(有線のやっすいやつ)が配られます。いわゆる初期装備ですね。
最初の方は仕事もそんなにないので良かったんですが、だんだん不便を感じたり、単純にガジェット欲しくなったりして。色々買い揃えてしまいました。
在宅勤務もできるよ~って言われて入社したのにいざ入ると週5出社させられたので、それならいい環境で仕事したいよねとお財布のひもを放り投げました。
せっかくなので1年半を振り返って色々書いていこうかと思っております。オフィスの写真は載せられませんので、適当にリンク張ったりしますのでご容赦ください。
それではお付き合いいただければ幸いです。あとスキして頂けるともっと幸いです。

(一応)ノートPC

まずはノートPCのスペック。おそらくこれの2in1じゃない方を使っています。

スペックに文句は全くありません。社内ネットワークの重さの方が問題です。トラックパッドの性能も良いですが、個人的にはロープロ+パンタグラフ式のキーボードがどうにも馴染まなかった。同じキー連打するときにどうしても違和感が残る。⇒後々キーボードを買います。

画面はめっちゃ綺麗

マウス

会社支給のマウスが有線・クソ雑魚ソール・終わってるクリック感の三方悪しだった為、まずはマウス選定から入りました。
当時はゲーミングデバイスほどお金使う気にはなってなかったので、有名なElecomさんの5ボタンマウスとかを2~3か月周期でコロコロ変えながら使っておりました。

そんな中で落ち着いたのがこちら。

みんな大好きロジクールです。MX Mastersとか、MXergoとか高すぎるやろって方には超おすすめ。剛性もしっかりしてるし、クリックは静音で電池式なので充電もない。
しかもサイドボタン+スクロールで画面を横スクロールできるのがExcel触るときとかほんと楽。
BluetoothもUSBレシーバーも対応してるのでストレスなく使えます。
私の手の大きさは縦18㎝のTHE平均って感じなのですが、Mサイズ触った時につまみ持ちっぽく持たないと持ちづらかったです。
Lサイズだとかぶせよりのつかみ持ちで持てるので、この辺はお好みでどうぞ。

マウスパッド

会社の机、木なんですよね。別にマウスは確り反応するんですが、家のマウスパッド上でのマウスの感覚に慣れちゃって、マウスパッドがないと生きていけない体になってしまっていた。
そんなわけで家にあるゲーミングマウスパッドをリュックにぶち込んで使っています。

新しくマウスパッドを家に導入するたびに変わるので、次はARTIZAN 零になると思います。
でも最近デスクマットも気になってる。DROPというサイトのマットがめちゃめちゃかわいいんです。
もしかしたらこれになるかも・・・


モニター(会社支給)

なんかIO-DATAのやつ。最近までフリーアドレスからほぼ固定席になったので、トリプルモニターにしています。
これに関してはいうことなし。というか換えれない。
机の左からノート・モニター・モニターで並べてます。真ん中のモニターがメイン作業台。

PCスタンド

最初はこんな感じの、折り畳み式のノーパソスタンドを使っていた。が、Qoo10で買った為か建付けが甘く、PCを受けに載せるとグラグラするようになってしまった。
そこで買い直したのがこちら。

Boyataという会社のスタンド。いかつい。同じ折り畳み式ではあるんだけど、アームやはかなり頑丈に出来ており、グラグラしない。また、角度を自由に選べるのがとても良い。

キーボード

さあついに来ました本命キーボード。パンタグラフのぺちぺち感がどうにも馴染まなかった私の現行機はこちら。

keychron k8 pro、愛用してます。
機能も見た目も打鍵感も結構お気に入りです。買った当時はキーボードのこと詳しくなかったので、とりあえずJIS配列で、後々軸交換できるホットスワップ可能、TKL、見た目はかわいいやつがいいなあぐらいで探していました。Vamiloと最後まで悩んだ。何度ビッグカメラに通いキーボードを触り「今日はやめとくか」と帰ったことか。
大満足です。JIS配列だとキーキャップがPBTからABSになるとの事だったので(それでもちゃっちくは無かった)、今はキーキャップ換えて使ってますが、まだまだこいつで遊ぶ気満々です。
ちなみにキーキャップはこれ。Amazonで安かったので買ってみたけど色かわいいし、PBT特有のコトコト音だしいい感じです。
JIS配列はキーキャップが少ないけど、ISO配列のものを探すか、こんな風に予備キーの多いものを探すと何とか対応できるかも・・・・!

一応オフィス仕様だったので赤軸かつバックライトもホワイト一色にしています。
さらにちなむとこのkeychron K8、リストレスト必須です。ティルトスタンドもあるのですが、そもそもロープロファイルではないのでなにも無しだとだいぶ手首に負担掛かります。2~3日で手首痛くなりました。

keychronが出してるリストレストもあるけど高かったので、普通にアーキスのものをつかっています。K8が一般的なTKLサイズなので、Msaizuでぴったりです。
軸は特に静音でも何でもないただの赤軸ですが、家に銀軸の余りがあるので換装して模様かなと思っています。このキーボード、いろいろすげ替えられるので、キーボードの土台としても優秀。

おわりに

いかがでしたでしょうか。と言っても自分の使っているもの並べただけですけどね笑
在宅ワークが出来るなら、flexispotの電動デスクとかハーマンミラーのチェアとかも導入してみたいので、今後のキャリアによってはそういうもの買いたいなあ、そういう働き方したいなあと思っております。
本日はこんなところで。

気が向いた時に(具体的にはボーナス等が入って財布も心も潤っているときなど)サポートしていただければ幸いです。 頂いたサポートは新しいキーボードかビール代(実質活動費)になります!