見出し画像

【教育者note】「できない心」から「できる心」に変える

 遠回りかもしれないけど、人生で、教育で大切なのは、やっぱり「心」です。

 大切な「心」の状態…前向きな、積極的な、表現はいろいろありますが、そんな「心」を育てていくのが、素晴らしい教育だと思っています。

 正直、上辺の行動だけ強制しても、何も変わらないと思います。

 どうやって、そんな「心」を育てていくのでしょうか?

 教師として、意識したいことをまとめます。

 1.いつも「可能性」に気持ちをフォーカスする

 2.「失敗」なんて、ない

 3.楽しむことに集中する

 1.いつも「可能性」に気持ちをフォーカスする

 やりたいことがあれば、その実現のためには、絶えず効果的な行動を続けなければいけません。

 可能性のない人間なんて、いません。

 「できる」という可能性を信じることで、「心」の状態を前向きにすることができます。

 すべての成功者は、常に可能性を見出そうとします。

 そして、「今できること」に集中します。

 集中できる心の状態を作るためにも、可能性しかみないという方が当てはまるかもしれません。

 周囲から否定的な言葉を受けても、常に可能性しか信じていません。

 「可能性があると、心の底から信じれば、実現する可能性は高い」

 2.「失敗」なんて、ない

 行動を続ける中で、大きなブレーキになるものの一つが、「失敗」への恐れです。

 しっくりこないことや上手くいかないことがあると、ショックを受けることがあります。

 そんなときは、やる気がなくなり、「もういいか…」と考えることもあります。諦めてしまいそうになってしまいます。

 そのように、面倒臭くなってしまったときは、「失敗」の解釈を変更することが有効です。

 まず、「この世に失敗は存在しない」ということです。

 挑戦の次には、成功か成長しかありません。

 上手くいかなかったら、何かが学べます。

 すべての成功者は、かなりの回数の失敗を経験していますし、上手くいかない長い期間を経験しています。

 だから、失敗は喜ぶことです。経験値がたまり、レベルアップしたということだからです。

 「失敗」や「上手くいかないこと」の意味付けを、マイナスからプラスに変えて、むしろ「失敗」を歓迎できるといいですね!

 3.楽しむことに集中する

 最後は、すべての状況を「楽しむ」ということを決めることです。

 人生を「楽しむ」と決める、楽しめる選択をすることです。

 上手くいかないことも楽しむことができます。

 理解してくれない人とのコミュニケーションも楽しむことができます。

 すべては、自分の心のあり方次第です。

 上手くいかないことが、今後の成長につながるということを知れば、楽しめます。

 ある程度の挑戦は、3回トライすれば、上手くいくそうです。

 吉田松陰先生は、名字から21回挑戦するということを記されています。

 この挑戦の過程を楽しむことができれば最高ですね!


 この世の中、ますます短期的な視点で結果を求められるようになりました。

 しかしながら、目的と目標を明確にし、短期的な結果に左右されずに大切なことを貫く覚悟が必要です。

 ひとときの結果に一喜一憂せず、長い人生を考えていきます。

よろしければサポートお願いいたします。 子どもたちやその保護者の皆様に既存の教育とは違った教育の場という選択肢を増やすために活動しています。 具体的には、画一的な教育ではなく、自由で朗らかで伸び伸びしていて、本当にその子を100%認められる楽しい学校を作ります!