見出し画像

これであなたも人気者!価値あるキャラクターをつくるコツ

今回のテーマは「新しい職場で活躍する方法」です!

こんなご質問をいただきました。

「今年から新しい職場に転職します。大手企業でいろんな人材が揃っています。そこで活躍するにはどうすればいいですか?アドバイスをいただけると幸いです」

事前に対策すること。とても大切なことだと思います!この方はこの時点で成功しそうですね(^-^)/

私も、新卒で入社した会社が東証一部上場企業で、全国に2,000人社員がいる企業だったので、そこでどうやって活躍できるか?本当に悩みました。

まわりは優秀な人ばかり。私は仕事ができなくて左遷されたこともあります。。

でもそこから一念発起して、全国売上達成率でNo1を獲得しました。

そして9年前に独立し、会社経営しております。企業の生存率が10年で1割と言われる中、ありがたいことに当社は年々成長させていただいております。

今回は、これまでの経験をもとに、

活躍する人材とはどういう人材なのか

ズバっとお答えしていきたいと思います!

活躍する人材とは〇〇価値

今回の結論は、『希少価値』です。

スクリーンショット 2022-01-23 14.56.11

新しい職場でもそうです。何かのコミュニティでも、友人関係でも、希少価値はウルトラキーワードです。

希少価値とは、数は少ないけれども、とても価値があるものです。

例えば、時計だとヴァシュロン・コンスタンティンとか、ブレゲとか、ブランパンとか、平気で1,000万近くするものもあります。

車だと、フェラーリとか、マセラティとか、ランボルギーニとか、ロールスロイスとか。数は少ないけれどもメチャメチャ高額なものがあります。これを希少価値というわけです。

その他大勢から抜けだ出す方法

大勢の人がいる中で、他人と同じことをやっていたら、希少価値にはなりません。

その希少価値をどうやってつくっていくか?そこがポイントです。

実は、一つのことで希少価値を極めるのは至難の業です。

例えば、誰よりも営業ができるとか、誰よりも頭の回転が速いとか。1,000人、2000人、また1万人くらい社員がいるとしたら、その分野で一番になろうとするのは非常に大変です。学年で成績1位を取るようなものです。

だから1つだと難しい。

でも、2つのことを掛け合わせると、いきなり希少価値が高い人間になることがあります。

スクリーンショット 2022-01-23 15.13.42

2つとは・・・「2C」です。

1つ目のCは、Charactor(キャラクター)

2つ目のCは、Contents(コンテンツ)

キャラクターとはその人の性格。

コンテンツとはその人の武器。

これを掛け合わせた瞬間に、爆発的に希少価値が上がるということです。

「いちご大福」みたいなものです。いちご×大福を掛け合わせた瞬間に、急に希少価値が上がって売れる。

1,000人も社員がいたら、めちゃくちゃ真面目なキャラの人っていると思うんです。真面目だけでは希少価値にならない。

だからそこに「自分はこういう仕事ができる」という武器を掛け合わせます。

例えば、「納期は絶対守る。しかも必ず1日前に提出する」と。

すごく真面目で、且つ必ず予定よりも早く提出してくる人。

こういう人は信用されます。

また、そういう人に仕事をお願いしたいと思います。

明るいだけではダメ

もうひとついってみましょう。

キャラクターはとにかく明るい。これも、そういう人は何人かいそうです。

芸人の「とにかく明るい安村さん」も、明るいだけでは希少価値にはならないです。「履いてますよ」とセットだからこそ爆発的にヒットしたわけです。

キャラクター(性格)=明るい

+

コンテンツ(武器)=会議では誰よりも発言する

これならどうでしょう。

会議では、「うるさい」「黙ってて」と言われるくらい発言する。

一見怒られているようにも見えますが、でも、こういう人がいる会議は盛り上がります。しかも、そういう一人いると、周りの人も発言しやすなります。お通夜みたいな会議よりは絶対いいと思いませんか。

「あいつがいると盛り上がる」と言われて、会議にひっぱりダコになります。

ダメ営業マンから全国TOPに

前述通り、私が新卒で入社した会社は、東証一部上場企業で、社員が2,000人いました。私はダメ営業マンで左遷されました。そこから売上達成率全国No.1になりました。

これも掛け合わせのおかげです。

私は営業トークが苦手でした。でも雑談みたいな、たわいもない話だったら話せます。そこで、毎朝7時に既存顧客に訪問して、雑談して、その後7時30分にも他の既存顧客で雑談し、8時にも他で、8時30分にも他で…と。

既存顧客だけをまわり、朝から挨拶がてら雑談をしていました。そうやって顔を売っていくうちに、既存顧客からバンバン紹介が入るようになりました。

更にまったく関係ない隣の会社にも「お隣さんでお仕事させていただいておりまして…」と言って挨拶をしていました。こういうと入りやすいのです。お茶まで出してくれたこともありました。

私は「親しみやすさ」「雑談」を極めました。そこで売上がドカンと増えて全国1位になったのです。

まさに掛け合わせの力です。

新しい職場で活躍するコツ

新しい職場、コミュニティ、友人関係で、どうやって希少価値を高めていくか?

その結論が「2C」(キャラクターとコンテンツ)の掛け合わせでした。

ぜひ、ノートに自分のキャラクター(性格)とコンテンツ(武器)を箇条書きレベルで書いてみてください。そしてどれを掛け合わせると面白いか考えてみてください。

人と違うことをやるのはリスクがあります。でも、そのリスクを背負う腹があるからこそリターンも大きいのです。

新しい職場は、新しい自分を見せるチャンスです。ぜひ2Cにチャレンジをしてみてください。詳細は動画でも解説しております。お時間あるときにぜひご視聴ください!

----------------------------------------------------------------------------

【コミュケーション力アップ、伝わる話し方、あがり症改善セミナー】はコチラ

【株式会社モチベーション&コミュニケーション:桐生稔 著書】

◎図解版:雑談の一流、二流、三流(ASUKA BUSINESS)

画像1

◎説明の一流、二流、三流(明日香出版)

画像2

◎30秒で伝える全技術 (KADOKAWA)

画像3

◎雑談の一流、二流、三流 (明日香出版)

画像4

◎10秒でズバッと伝わる話し方(扶桑社)

画像5

【ビジネスマンのための「伝わる話し方」実践スクール】

画像6

【プロフィール】
・株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔
・モチベーション&コミュニケーションスクール代表講師
・日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー
・日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー
・日本声診断協会音声心理士

1978年生まれ、新潟県十日町市出身。もともと臆病な性格で、対人関係が非常に苦手。小さい頃は親戚の叔父さんと話せない程、極度の人見知りであがり症。体も弱く、アトピー性皮膚炎、扁桃腺炎症、副鼻腔等、先天性欠如等、多数の病気に悩まされる。
18歳の頃に新潟から東京に上京。東京で新卒入社した会社では営業成績がドベで入社3カ月で静岡県富士市に左遷させられることに。しかしそこから一念発起。コミュニケーションスキルをあげるべく心理学、大脳生理学を学び始め、1,200店舗中営業成績でNo1となる。その後、ボイストレーニングスクールに転職。話し方の基礎を徹底的にマスターし、8店舗だったボイストレーニングスクールを40店舗に拡大。一気に全国区の業界大手に引き上げる。そして2013年、強いビジネスマンをつくりたいという想いからモチベーション&コミュニケーションスクールを設立。現在では全国で伝わる話し方、あがり症改善、人前でのスピーチをトレーニングするビジネススクールを運営。全国40都道府県で年間2,000回のセミナーを開催し、受講者数は30,000人を越える。

【モチベーション&コミュニケーションスクール会場】

画像7

北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、新潟、石川、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡、岐阜、愛知、三重、滋賀、京都、奈良、大阪、兵庫、和歌山、鳥取、岡山、島根、広島、香川、徳島、愛媛、高知、福岡、大分、熊本、鹿児島、沖縄

◎モチベーション&コミュニケーションスクール公式LINE

◎YouTubeみのちゃんねる

◎instagram

◎Twitter

◎Facebook

◎TikTok

株式会社モチベーション&コミュニケーション

所在地 〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49F
お問い合わせ TEL:03-6384-0231
MAIL: info@motivation-communication.com

-----------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?