見出し画像

1月22日FMかほくで話した内容(仕事に関して)

1月22日金曜日18時00〜18時24分で生放送でお送りしております、高井浩平のおとな子供委員会!

本日もよろしくお願いします^^

前回の放送を聞いてくださった方が、
夜明け前が一番くらいという言葉にモヤモヤしていた気持ちが消えました。目標をたててしっかり生き抜いていくことが大切なんですねと感想をくださいました。

めちゃくちゃ嬉しいです。

SNSとかと違って、いいねやリプライなどないのでどれだけの人が聞いてくださっているのだろう?一人でも良いから声が届けばと思いながら話してるので本当に嬉しいです^^

ありがとうございます。

本日は

仕事を効率よくこなす方法
仕事ができる人とは

【仕事を効率化する】

1.同じことはまとめてやる

これに関しては意識してやることで数ヶ月で身に着けることができます。
一度身につけばあとはそれの応用なので色々な分野で使えるようになります

同じ場所を行ったり来たり
まとめられる作業を別々にこなしたりするひとがいます。
どれだけ早く動いてもこれでは効率が悪くてもったいないと思います。
とにかく一回の動作で終わらせられる物はまとめようという意識の問題です。ちょっと面倒でももっと効率よくするにはどうしたら良いのか考えるようにしましょう。

この辺で本日の1曲目
Personsの「DearFriens」


もうこの声が最高ですよね。

ママ母ブギの主題歌ですね。
僕はまとばこうじさんが好きなのでままははぶぎとハイスクール落書きというドラマが大好きでした。


2.ちょっと手間でも最初に面倒なことを覚える

覚えれば済むだけなので面倒くさがらなければできます。
パソコンのショートカットキーや数学の公式など…

基本的に最初に面倒なことに手をつけると楽になることが多いです、スタートダッシュが勝負だと個人的には思います。


3.いきなりスピードを求めない

自分がそうだったのですが、早いけど雑では評価されないです。
スピードは後からついてきます。まずは丁寧な仕事をすることを心がけるべきだと思います。
最初はマニュアル通りにやることも大切です。
マニュアル通りにやるとかなり効率よくできます。
先人の知恵は存分に利用するようにしましょう。

丁寧な仕事から初めて少しずつスピードを上げていきます。
スピードを上げようと考えて丁寧なままスピードを上げていくんです。
上げようと意識することが大切です。
スピードは段階的に上げていきます。

4.想定の範囲内におさえてテンパらない

先週話しましたが、誰でもミスはします。
ミスをしない人はいません。
 リカバリーをしっかりすれば大丈夫なことも多いです。
ミスしちまったのはしょうがないのですぐに報告するのが大事です。
ミス自体よりもすぐに報告しなかったことで問題になる場合も多いので即報告です。

僕の後輩で、とにかくごまかそうとする人間がいて、誤魔化し切れればラッキーじゃないですかっていう子がいて、個人的にはそういう考え好きなのですが…しょっちゅう怒られてましたwww

 ミスをしたら適当なことを言ってごまかさずにしっかりと謝る、どうしてそのミスを犯したのか考えて次は同じミスはしないように気を付ける旨伝える。
相手がお客様ならまずは誠意を持って謝る。ミスをしていっときは損をさせてしまってもミスをカバーできるように頑張れば評価は戻せると信じて尽力する。

あとはもう頑張るしかないのでひきづらない…


5.早い人・できる人の仕事を良くみる

目の前に仕事が早い人やできる人がいるならその人がどう言う仕事のやり方をしているか観察してみましょう。
その人の作った資料や書類を見る
まんまその人のやり方をパクってやってみる
もう本当にそのまんま同じやり方をしてみると見えてくるものがあります。自分流とかいれずにそのまんま全部盗む!

ちょっとニュアンスは違いますが、ピカソの名言に「優れた芸術家はまねる、偉大な芸術家は盗む」と言っていてスティーブ・ジョブズもこの名言を引用したりしています。
まず仕事のやり方をそのまま盗む!
それを自分のものにしてその上に積み上げていきましょう。

世の中パクリで溢れています。
敬意をもってパクりましょう。


さぁ本日2曲目、先週とは別バージョンの福山雅治さんの「虹」です。


6.こだわりを捨てる

クリエイティブなことでのこだわりはありだと思いますが…
意味のわからないこだわりを持つのはどうかなと考えます。

ことにあたっては柔軟にやり方を変えていくことが必要と考えます。後輩とか年下から学ぼうとしない人がいますが、これからの時代は日々やり方を変えていく必要があるので、子供からでも学ぶことは多いと考えてなんでも仕事に取り入れる必要があると考えています。

仕事におけるこだわりも目標設定のところと同じこれは変えられないという信念を一本通しておいて、枝葉の部分は柔軟に変更していくよういします。

これに関しては目標設定のやり方と同じで図や絵を使って説明すると分かりやすく、目標の書き方などおすすめのものがあるので近日YouTubeとラジオをミックスさせて解説したいと考えています。

一本芯を通すというのでFMラジオの新江さんがすごく参考になります。
ラジオの運営者なのですが、ラジオに関してこういう感じでいこうかと思うと質問すると、必ず視聴者さんがどう感じるだろうか?ということを一番最初に言います。
視聴者さんが心地よく聴けるなら好きにして良いということをおっしゃります。
なのでYouTubeの導入を考えているときも、視聴者さんは…視聴者さんは…という感じで活きいきと語り合えます。


7.自分を信じてやり通す

自分が10年間お店を経営していたときに感じたことは
目先の結果も大切ではありますが、そればかりに囚われると闇堕ちするので、目先の成功に囚われ過ぎないようにしましょう。
すごく忍耐のいることですが、それを覚悟して事に臨めば少しは耐えられるのではないでしょうか?


さぁ時間がなくなってまいりました。
まだ話したいことはありますが…
これをやってる人って少ないんじゃないかな?ってことがあります。


8.仕事をいったん保留する

作業ではなくて、クリエイティブな仕事の場合!
まず初日に明確に仕事に取り掛かろうと決めて取り掛かります。

そのご取りかかった仕事を保留します。
期限ギリギリまで保留します。

すると素晴らしいアイディアが降りてきたりします。
頭がその期間考え続けて、その仕事に関係するものをネットワークを広げて色々見つけてきてくれるんです。
試してみてください。


期限に遅れたらごめんなさいwww

他にはメリハリをつけるなどまだまだあるのですが…それはまた後日!

次回は責任に関して話したいと思います。
政治家の先生方も間違えた使い方をしていたりするので、参考になると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?