見出し画像

ラヴァーズ・ロックの歴史と現在のシーンについて【プレイリストあり】

僕自身、Lovers=Lovers Rockというワードが認知したのかCDコンピ”Relaxin' With Lovers”シリーズが入り口で、追って雑誌”relax”のラヴァーズ特集で興味を持ちはじめ、Relaxin' With Loversの日本人シリーズの第一弾がリリースされ速攻聴いて”日本人でも良質なレゲエがあるじゃん”と知り、更にラヴァーズやレゲエの深みにハマって行きました。
実際そんな方も多かったのではないでしょうか?

以外当方専用サイトにアップデートされた内容もありますので、コチラも是非お楽しみください

https://musicinc.top/loversrockhistory/

For myself, the CD compilation "Relaxin' With Lovers" series was the entry point, perhaps because I recognized the word Lovers = Lovers Rock.
After that, I became interested in the lovers' special feature of the magazine "relax", and when the first Japanese series of Relaxin' With Lovers was released, I quickly listened to it and learned that "there is good reggae even for Japanese people".
From there, I fell in love with the depths of Lovers and Reggae.
Isn't there actually a lot of people like that?


僕は何かのラヴァーズ特集の記事で松任谷由実の“Pearl Pierce“が掲載されていて、速攻リサイクルショップでゲットした記憶があります。

I remember seeing Yumi Matsutoya's “Pearl Pierce” in an article about Lovers, and immediately picking it up at a thrift store.

まずは本作のタイトルにあるLovers=Lovers Rockについて説明します。
(Wikipediaの情報を主として歴史を明記します)

First of all, I will explain Lovers = Lovers Rock in the title of this work.
(I will specify the history mainly based on Wikipedia information)


1. ラヴァーズ・ロックとは?

ラヴァーズ・ロック (Lovers rock) はレゲエのサブジャンルの一種。歌詞の主題は主に恋愛やロマンスであり、甘い質感のあるサウンドを特色とする。1970年代中期のロンドンで誕生。

Lovers rock is a subgenre of reggae. The lyrics are mainly about love and romance, and feature a sweet and textured sound. Born in London in the mid-1970s.


ラヴァーズ・ロックの歴史 
ラヴァーズ・ロックの起源はケン・ブースアルトン・エリスジョニー・ナッシュジョン・ホルトらが歌い、国際的ヒットとなったロックステディや初期レゲエのラブソングにあたる。

1970年代に入り、ジャマイカのレゲエ音楽家の間でラスタファリ運動が活発化すると、ジャマイカではメッセージ性の高いプロテストソングが流行し、ラブソングを中心とするスタイルは廃れていった。そして、ラブソング系のスタイルはむしろイギリスのカリブ系移民の間で受け入れられ、独特の発展を遂げていった。それはレゲエのベースラインとリズムにシカゴ・ソウルやフィリー・ソウルの滑らかなサウンドの感覚を加えたものであった。

最初のラヴァーズ・ロック楽曲と認識されているのは1975年、ルイーザ・マークが14歳の時に発表したロバート・パーカー「I Caught You In A Lie」のカバーである。その他の最初期のラヴァーズ・ロック楽曲はジンジャー・ウィリアムスの「Tenderness」、T・T・ロスの「Last Date」である。

History of Lovers Rock
Lovers rock has its roots in rocksteady and early reggae love songs that became international hits sung by Ken Boothe, Alton Ellis, Johnny Nash and John Holt.

In the 1970s, when the Rastafari movement became active among Jamaican reggae musicians, protest songs with a strong message became popular in Jamaica, and the style centered on love songs became obsolete. And the love song style was rather accepted among British Caribbean immigrants and developed in a unique way. It was reggae's basslines and rhythms with a smooth sounding sense of Chicago soul and Philly soul.

The first recognizable Lovers Rock song is a cover of Robert Parker's "I Caught You In A Lie" in 1975 when Louisa Mark was 14 years old. Other early lovers rock songs were Ginger Williams' 'Tenderness' and T.T. Ross' 'Last Date'.


また、同時期にロンドンの音楽プロデューサーデニス・ハリスは新しいジャンルの名を冠したレーベル「ラヴァーズ・ロック」を立ち上げ、主なミュージシャンにはデニス・ボーヴェルジョン・カパイを起用した。
ラヴァーズロックにおいて最も影響力のある人物の1人であるプロデューサー、ミュージシャン、ソングライターでもあったデニス・ボヴェルはのちに日本人アーティストの作品にもたびたび関与してます。

キャロン・ウィーラーらが所属したサウスロンドンのコーラストリオ、ブラウンシュガーは「I'm In Love With a Dreadlocks」や「Black Pride」といった楽曲で「コンシャス・ラヴァーズ」というサブジャンルを開拓した。ラヴァーズ・ロックはチキン・ハイファイ、サクセス・サウンド、ソファーノBなどのロンドンのサウンドシステムにおいて頻繁に選曲された。

1979年にデニス・ボーヴェルがプロデュースしたジャネット・ケイの「Silly Games」は全英シングルチャート最高2位を記録するヒットとなった。また、マッド・プロフェッサーも1981年にアリワ・レーベルを設立し、デボラ・グラスゴーなど多くのラヴァーズ・ロック作品をプロデュースした。

イギリスで誕生したラヴァーズ・ロックのスタイルはジャマイカにも波及し、グレゴリー・アイザックスデニス・ブラウンシュガー・マイノットフレディ・マクレガーら多くのジャマイカ人歌手もこのスタイルを取り入れた。ブラウンの「Money In My Pocket」は1979年に全英シングルチャート最高14位を、マイノットの「グッド・シング・ゴーイング」は1981年に最高4位を獲得するヒット曲となった。

1980年代には「ファッション」や「レヴュー」といったレーベルが多くのラヴァーズ・ロック作品を発表した。同レーベルから1986年にレヴューから発表されたボリス・ガーディナー「I Wanna Wake Up With You」は大きなヒットとなった。1990年代にはマイク・アンソニーピーター・ハニンゲイルドナ・マリーらがこのジャンルを代表するアーティストとなった。

ラヴァーズ・ロックは、1980年代後半から1990年代にかけて主流の人気を失いましたが、最近では復活しています。
Koffee、Hollie Cook、Estelleなどのアーティストは、ラヴァーズ・ロックの遺産に敬意を表しつつ現代の影響を取り入れ、ジャンルの精神を生かし発展してます。
(ラヴァーズロックの現在は本記事の下記に続きます)

ラヴァーズロックのレコードは、イギリスのローカルレコード店で爆発的に売れていたようですが、全英チャートに入り込むくことは非常に少なかったようです。

それは日本のクラブシーンのようなアンダーグラウンドなものだったのかもしれませんね。

2. 日本のレゲエシーンの原点

我が国日本でも現在においてもラヴァーズロックは非常に人気があります。
その過去に遡ると日本でのレゲエは70年後半あたりにフラワー・トラベリン・バンド上田正樹ペッカー豊田勇造のリリースあたりが最初と言われてます。
レゲエが勢いを増すのは、1979年にジャマイカの歌手ボブ・マーリーが休暇で日本を訪れたときでした。マーリーはフラワー・トラベリン・バンドのコンサートに参加したいと思っていました。情報を探し、ペッカーに会うと、彼からはグループはすでに解散したことを知らされそれ以降二人は仲良くなり、ペッカーはボブ・マーリーへ高く評価されている日本人とジャマイカのアーティストのコラボレーションを提案し、この提案により1980年にペッカーがアルバム『ペッカー・パワー』を、豊田がアルバム『血を越えて愛し合えたら』をそれぞれジャマイカで制作し発表してます。さらにペッカーは同年にはジャマイカの「ChannelOne」と「TuffGongStudio」で、『インスタント・ラスタ(InstantRasta)』がレコーディングされました。

これらのアルバムには、日本人アーティストの吉田美奈子、坂本龍一、松岡直也、向井滋春、坂田明、ジャマイカのアーティストからAugustus Pablo、Sly & Robbie、The Wailers、Rico Rodriguez、Carlton "Carly" Barrett、マーシャ・グリフィスが参加。これらの2枚のアルバムは、日本とジャマイカの両方のアーティストに影響を与え、日本にレゲエを広めていると見なされてます。


3. 日本のラヴァーズ・ロックの最初

日本において”ラヴァーズロック”の原点は1990年リリースの小泉今日子La La La…”と言われてます。
この曲はファッションシーンでも絶大な人気を得ていた藤原ヒロシミュートビート屋敷豪太がプロデュースした歴史的名曲で歌謡曲とレゲエが最高のバランスで融合されたメチャクチャ心地よい楽曲となりました。

また藤原ヒロシはいとうせいこうとのユニットSUBLIMINAL CALMでも素晴らしいラヴァーズロック作品を残してます。

冒頭でもありました”Relaxin' With Lovers”シリーズで日本人版としてリリースされた作品に収録された中島美嘉によるオリジナルラブの作品”接吻”のラヴァーズカヴァー (2003年) が日本におけるラヴァーズロックが非常に注目され始めた大きなターニングポイントになりました。
因みそのサウンドは森俊也、屋敷豪太、松永孝義、ダブミックスはデニス・ボーヴェルとまさに最強な布陣でコアなレゲエリスナーのハートをガッツリ掴み、当時の中島美嘉の人気とオリジナルラブのお馴染みな名曲で非常に幅広くのリスナーを巻き込んでいきました。

以降クラブシーンにおいてReggae Disco Rockers、Slowlyなどの近年の洗練されたレゲエアーティストのリリースも目立ってきました。

歌謡曲とレゲエは非常に相性が良く、1990~2000年くらいにはレゲエ=ボブ・マーリー=ドレッド・ヘアーという印象 (僕自身田舎育ちだったからかもですが😆) もありましたがお茶の間にもすっかり馴染んで行ったようにも思います。

余談ではありますが
ラヴァーズロックというカテゴリーでは無く非レゲエアーティストのレゲエ楽曲は歌謡曲含め日本人作品は古くからあるのでそちらをディグする楽しみもありますね。

4. ラヴァーズ・ロックの現在

現在もラヴァーズロックの作品はリリースされ続けていて、海外においてはホリー・クック、レゲエ/ラヴァーズに収まらない多彩な音楽性に富んでいるロード・エコー (シスタースレッジのカヴァーが大ヒット!) やファット・フレディーズ・ドロップなど良質なアーティストによる素晴らしいラヴァーズ作品が多数あります。

ここ日本では前述のSlowly、Reggae Disco Rockersに続き、aska ando、ナツ・サマー、フランキーパリス、キミーゴ、Bagus!、当店でのコラボミックスでお馴染みKHさん所属するHF International などがあり、今でもラヴァーズロック作品が日本で多数リリースされてます。
その音楽性として、オーセンティックなラヴァーズは今も受け継がれ、ここ近年の影響からディスコライクなダンサブルなラヴァーズロックも人気を得ていますね。

また近年ではラヴァーズロックにフォーカスしたディスクガイドも出版されました。
その内容も非常に濃く、更にはDJ(セレクター)、アーティストがチョイスしたオススメ盤も掲載され日本でのラヴァーズロック熱を押し上げるものとなりました。


前述ラヴァーズロックのディスクガイド『LOVERS ROCK RECORD GUIDE Romantic Reggae Selection 1970s-1990s』はズングズング氏による音楽レーベル『It's a Romance Production』にて執筆されました。ディスクガイドの出版から、直近のラヴァーズロック再熱サポートの功績は非常に素晴らしいものとなりました。

日本のラヴァーズロック時系列としては
1. 小泉今日子 / La La La… リリース
2. 雑誌relaxのラヴァーズロック特集掲載
3. 雑誌relax企画のラヴァーズロック日本版コンピレーションリリース
4. 中島美嘉 / 接吻 リリース
5. Asuka Ando、HF International らの新世代ラヴァーズロックリリース
6. ラヴァーズロックのディスクガイド『LOVERS ROCK RECORD GUIDE Romantic Reggae Selection 1970s-1990s』出版

という感じでしょうか



あとKHさんとはコラボ作品をリリースしてますので彼の作品を沢山紹介させて頂きます☺️

HF International名義でリリースされた大貫妙子”都会”のラバーズロックカヴァーは大ヒットし某オークションでも高値で取引されてました。様々なアーティストによる”都会”のカヴァーの原点はHF Internationalだと思われますが、彼らのDJ的選曲眼による先見性が際立っていると実感出来ます。

5. ラヴァーズロックをプレイする日本のセレクター (DJ)

ラヴァーズロックをプレイするセレクター(他ジャンルで言うDJですね) を日本人のみとなりますが紹介します。

①KH (HF International)

まずは当店として外す事は出来ない上記記載HF InternationalKHさん。ディスコな楽曲だったりバレアリックな楽曲も好みなところはラヴァーズロックなスタイルにもメチャクチャ相性抜群ですね。
HF InternationalのKHさんと当店コラボによるミックスもリリースしてます。
コチラはKHさん自身のHF International名義の楽曲も含め、近年の国産レゲエをガッツリ収録してます。
まるで日本産ラヴァーズの見本のようなミックスに仕上がってます。
メチャクチャ良いです!

オマケにKHさんのmixcloudから和モノラヴァーズミックスがアップされてますのでコチラもチェックを是非!
オマケと言いつつメチャクチャ内容良いです😆


②SPECIAL REQUEST

ここ最近では彼らのリリースはありませんがレゲエ・セレクター・クルー=SPECIAL REQUESTはラヴァーズロックにおいての功績は非常に素晴らしいものです。
僕の知る限りではラヴァーズロックを広めた一番初めのセレクターユニットではないでしょうか?
過去にはミックスCDを数枚リリースとUltra Vybeさんから素晴らしいコンピとリイシュー7インチを数枚リリースされてました。今現在はJet Setさんのチャートレビューされています。


SPECIAL REQUESTのメンバーであるKASUMIさんは過去に僕たちが主催するイベントで出演して頂き素晴らしい音楽を提供してくれました。

③DJ KENTA (ZZ Production)

所謂ヒップポップを主としたDJですが、2023年初一発目リリースのミックスCDがメチャクチャ素晴らしいラヴァーズロック作品でした。
初回リリースは即完売し早くも2ndプレスされました。昨今のミックスCDリリースで早々にリプレスされるのは珍しく、その内容の素晴らしさを物語ってくれます。

上記の”Lovers Magic”以外にもラヴァーズロックミックスをDEB MUSIC、ARIWAなどの音源作品のオフィシャルリリースもしてます。
現在レーベルは廃盤ですがAmazonなどのサイトから購入は可能でした。

ラヴァーズ外① 吉沢dynamite.jpの和レゲエミックス

ラヴァーズロックというカテゴリーではありませんが、和モノレゲエでは吉沢dynamite.Jpさんの和レゲエミックスもメチャクチャ秀逸です。
和モノディスクガイド“和モノA toZ”の内容で掲載されている和レゲエなどチョイスし、非レゲエDJによる、堀り士だからこそ発見できた国産レゲエなチョイスで終始楽しめる内容になっているmixcloud音源もあります。必聴です!


ラヴァーズ外② 音楽レーベル”アイタル/Ital”

アナログリリース、ミックスCDリリース、noteのレゲエな記事の執筆しているレゲエ中心の音楽レーベル”アイタル/Ital”も非常に素晴らしいです。

Kaja & Jammin'による和レゲエ人気盤「ありがたや節」としてお馴染みでの彼らの隠れた名曲「GOOD VIBRATION」をアイタルさんがカヴァーしたアナログを10”リリースてます。

その10”に付属しているCDがメチャクチャ最高の内容でした。
コチラはラヴァーズロックではありませんが、和モノレゲエのダブ特集のミックス作品です。
ダブは比較的ライトな一般リスナーにおいては敬遠されがちで退屈だな〜と思われやすいジャンルではありますが、それを感じさせない作品になっていました。

1000枚以上のミックスCDを聴いている自分ですが、ぶっちゃけ2023年一番聴いたミックスCDと断言できます。
それくらい最高です。



(現在追って追記中です)


6. マザームーン (Asahi Kurata) がセレクトしたSpotifyプレイリスト

最後に僕がチョイスしたラヴァーズロックのSpotifyプレイリストを掲載します。

ド定番な曲を和洋新旧、所謂ラヴァーズロックの定義として外れる曲も含めてチョイスしました。
2023年3月の時点で合計9時間、随時更新・追加してますので合計時間はさらに増えていきます😁
垂れ流しで楽しんで頂けたら幸いです。
※順不同です


記事が良かった・面白かったらサポートを頂けると嬉しいです。 対談アーティストへの支払いや今後の活動予算へとあてさせて頂きます。