見出し画像

chat GPTに聞いてみた

「積極的、主体的、前向きのそれぞれの違いについて説明して」と聞いてみた。
初めの説明は「うーん」だったのでリベンジしてみたら…

「積極的」「主体的」「前向き」は、いずれもポジティブな意味合いを持つ言葉ですが、それぞれに微妙なニュアンスの違いがあります。

「積極的(sekkyokuteki)」は、主体的に物事に取り組む姿勢を表します。例えば、自分から行動を起こし、積極的に課題に取り組むような態度を指します。積極的な人は、チャンスを見つけ出し、積極的に活用することができます。

「主体的(shintai-teki)」は、「自分で決めたことを自分で実行すること」を指します。つまり、自分で意思決定をし、自分で行動することを意味します。主体的な人は、自分自身で物事を進め、自己責任を持って行動します。

「前向き(zenkouki)」は、プラスの方向に向かって考えること、ポジティブな態度を持つことを指します。前向きな人は、困難に立ち向かい、良い方向に進むための方法を模索し、ポジティブな気持ちで物事に取り組みます。

これらの言葉は、いずれもポジティブな姿勢を表していますが、微妙なニュアンスの違いがあります。積極的な人は行動力があると言えますが、主体的な人は自己決定能力が高いと言えます。一方、前向きな人は困難に立ち向かう勇気とポジティブな気持ちを持っていると言えます。

となった。

私的には「主体的」が気に入った。
私は主体的にしたいんだが分かったのが今回の収穫だった。

自分の思いを深めるためにchat GPTを使う方法もあると思う。
なんか腑に落ちない時は「繰り返し同じ質問をするのもいいもんだ」も分かった。
AIも結局人がどう使うか?何だろうか…
そんなことも思いながらこれからchat GPTを使ってみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?