見出し画像

【開催レポート】一日ボドゲカフェ@谷中銀座


朝日「谷中銀座カフェをコミュニティースペースとして使いたい!」
小早川「どうせなら、海外とのつながりも作れたら最高!」
という事で、試験的に企画を走らせてみました。

2024年6月9日(日)10:00 ~ 17:00

ボードゲームは人と人を繋ぐ最強メディア

今回は二つのゲームを準備してボドゲカフェを開催しました。

①tell us abput yourself(自己紹介オリジナルゲーム)

②ito(意図をくみ取る協力プレイ)をやりました。

Instagramのリールを見て貰うと分かるのですが、とにかく盛り上がります。

その日にitoを購入した人もいたくらいです。

LINEで報告をくれました

ちなみにitoを監修しイラストも担当している326さんとはボードゲームを通じて仲良くなったのですが、私自身が326さんのイラストが大好きでお願いをしたら、「マザーベースプロジェクトの活動を少しでも応援出来るなら」とイラストを描いて貰いました。それぞれの拠点に行くとこのイラスト見れます。

まつだいバージョン

インバウンド観光客で谷中銀座は大盛り上がりです

みんな足を止めて、
「この場所は何?」
「あなたたちは何をやってるの?」
「このTシャツ売ってるの?」
などと話しかけたり、写真を撮影していました。

マザーベースのコンセプトを話すと「面白いね」と言ってくれる方も。
皆立ち止まってはくれるのですが、カフェの中でゲームを一緒にするのはなかなかハードルが高かったみたいです。
これは完全に私の企画ミス。やってみて気づく事って多いですね。
次回改善し、また長期でトライしてみたいと思います。

何はともあれ、色んな国の方との会話した一日でした。
中国/ブラジル/韓国/フランス/イタリア/マレーシア/シンガポール/フィリピン/アメリカ 覚えてる範囲でこんな感じでした。

「コミュニケーションは技術よりもパッションだな byまるカリ」

Special Thanks Japinoy

お隣のフィリピンフードのお店も仲良くなりました。

一緒にお客さんも呼び込みしましたwww
大体カットインしてくるんですが、Japinoy(じゃぴのい)さんお茶目すぎて。
Youtubeもやってる。Instagramは鍵付きだけど、結構フィリピンフード食べるイベントやってるみたいです。

ここで販売しているウベケーキ(紫芋のケーキ)が美味しすぎてハマりました。
ココナッツ好きにはたまりません。カステラよりもたまごが香るパウンドケーキにこれでもかってシロップをつけてその後ココナッツをコーティングします。カロリー爆弾。写真をとってなくて大後悔m(__)m

Special Thanks 東洋大の学生

左からYuko Harue  Renato Rinto

英語も喋れて留学経験も豊富な学生が、有志で参加し、イベントを一緒に盛り上げてくれました。
本当に素敵なメンバーで、道行く、海外旅行観光客にも声をかけてコミュニケーションをとっていました。

Special Thanks お亀堂あん巻

地域のオススメを紹介するコーナー
今回は愛知県豊橋市のお亀堂のあん巻きです。
国を超えても美味しいと好評でした。

あん巻きの東京広報室長が、「地域と都会と海外を繋ぐ」のコンセプトにピッタリだからと差し入れしてくださいました。東京でも購入できるようになると良いですよね。

東京室長がぶっ飛んでてまた面白い人です。
あん巻き愛が凄すぎます。この人に出会わなければ一生あん巻きを食べる事はなかったかもしれないし、あん巻き好きって人とこんなにシンパシーを感じることもなかった。

お亀堂のあん巻き購入はこちらから

参加者レポート

参加してくれたアミカちゃんが開催レポートを書いてくれました。
こういうの凄く嬉しいんです。やってて良かったぁ😢


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?