見出し画像

DIY日記〜大仏殿を作ったよ! 前編

まいど!

モテアマスDIY住人のかとちゃんです

ある日突然シェアハウスの軒先に降臨した仏…

新旧マスコットのツーショット

何故かなんて聞くのは野暮ですね、ここは三軒茶屋のインドなのでっ

雨ざらしにしておくわけにはならぬとなりまして、主任に提案したラフスケッチはこちら↓

Apple Pencil忘れて指で描いた文字が読みにくい

今回は柱と屋根までを作りました


大仏殿の作り方

まずはストックしてある木材をパパっとチョイスします

仏は高身長なので長いやつ並べてみた

高さが決まったら屋根から作っていきます、屋根は材料あるだけ使って仏が雨に濡れにくいように最大サイズで!

芯長めのデッサン削り
廃材のトタンで造作(穴は翌日アルミテープで補修しました)

続いて限られたスペースで最大限の大きさながらも邪魔にならないデザインを狙っていきます

前に屋台を置くスペースを確保
木材を切断しながらあたりをつけていく

スケール感を出すため手前が広い等脚台形とすることにしました

そして屋根を奥向きに水勾配つける加工もしてフレームと一緒に一気に組み上げていきます

最小限の材料で最低限の強度を出します
三角板で上だけ振れ止めも

床板をはり、仏に納まって頂いたら重みで床が悲鳴をあげたので根太追加

台座部分に二本

ピッタリサイズに切り出した床板をはり、設置位置を最終決定しました

何となくライトアップしてみた

この日はここまでとして、続きは翌日

金色に輝く仏の御姿

屋根が廃材のトタンなので釘穴だらけだったのでアルミテープを貼って全ての穴を塞ぎました

BBQグリルがピッタリ納まる機能性

賽銭箱等を置く台座を仮付けして、前編はここまで
屋根付いてよかったね、仏!

またねっ

書いた人



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?